• 締切済み

ハイツの契約金はこんなにするものなのですか?

ume-boshiの回答

  • ume-boshi
  • ベストアンサー率45% (238/521)
回答No.4

不当な請求ではないと思います。 私も鍵交換で1万取られたところもありますし、今のところは特殊なシリンダー鍵のようで高いみたいです。 ルームクリーニング代、これは入るときに支払うのか、出ていくときに支払うのか…。敷金がない物件ですね。普通は敷金をクリーニングに充てるので、問題ないと思います。ただ、出ていくときにまた追加が出るのかは聞いたほうがいいですね。 保障料。連帯保証人不要だったらこの保障料はかかって当たり前ですね。火災保険とか家財保険とかの加入は言われていませんか? 公金消毒代。抗菌?これがどんなふうに使われるのか聞いたほうがいいですね。 仲介手数料は不動産屋へのお礼金みたいなものです。普通は家賃1ヶ月分です。礼金は大家へのお礼金。 翌月分の家賃も先払いになっていないので良心的?だと思いますよ。私は63000円の物件、初期費用が30万でした。だいたい家賃の5倍が初期費用だと聞いたことがあります。 まぁ、鍵で2万は多少高い気がしますが、出ていくときもクリーニング代がこれ以上かからないのであればこの金額は妥当ですね。

関連するQ&A

  • ハイツの契約金はこんなにするものなのですか?

    新しく大阪に引っ越したくてネットで検索し、家賃3万ほどのマンションの物件を見つけて サニー○パートメント21にお邪魔しました。 その部屋は以前自殺があったらしくわけあり物件なので、別な部屋のほうがいいと勧められ 少し高くなってしまいましたが、自分の条件に合うハイツなるものに契約することにしました。 部屋の広さは8畳ほどの1Kだったと思います。 家賃53000 共益3000 礼金30000 鍵交換21000 ルームクリーニング26250 保証料28000 公金消毒代21000 契約事務手数料10500だったのがサービスで0に 仲介手数料53000 これが内訳として請求されたのですが、家賃はともかく鍵交換費やルームクリーニング代 抗菌消毒代やらがこんなにもかかるものだろうかとちょっと疑問に思い、ググってみたところこんなにかかることもなさそうなので、疑問が不安になりここで質問させていただきました。 物件のこと等全くの素人なので、詳しいかた噛み砕いて教えていただけると嬉しいです。 この金額はおかしくないのでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • 初めての賃貸契約で大変困っています

    初めて賃貸契約を行う者です。 先日(1/22)物件を不動産で見せてもらいました。 2DK(庭付)、駐車場(無料)、6.3万円、保証金15万(敷引10万)、鉄骨ハイツ 中はとても綺麗ですぐに気に入りました。 その時の担当者の話では、「更新料は必要ない」とのことでした。 また、保証金を20万(敷引15万)にすれば、家賃が6万で済む…といった契約もあるとのことでした。 車の中で間接的に急かされているような会話を挟み、私は慌てて「決めます!」と言ってしまいました。 そして、後者の契約(保証金20万・家賃6万)を選び、 「申込金は家賃の6万でも構いませんが、保証金の20万を用意して頂けると交渉を有利に進められます」 と言われたので、3月頭からの契約を希望していた私は言われるがままに申込金20万を払いました。 残りの家賃等の諸費を払うタイミングを「だいたい2月上旬」と聞き、その日は満足して帰りました。 この日は一度も仲介手数料について触れませんでした。 そして今日(1/26)に契約書や決算金明細が送られてきました。 契約書に更新料9000円とあり、 決算金明細には ・3月分 家賃6万 ・仲介手数料 6.3万 ・損害保険料 2.1万 ・保障会社保障料 2.8万 ・鍵交換代 1.6万 ・殺菌、消毒代 2.1万 上記を1/29までに振り込むよう書いてありました。 現在、私は次のことで疑問を抱いています。 ・更新料の相違 ・振込み期限の相違 ・家賃一ヶ月分を超えた仲介手数料の請求 ・ 決算金明細の殺菌・消毒代は普通払わなければいけないものなのか? 皆さんのアドバイスをお聞きし、直接不動産に行って確認しようと思っています。 最後まで気持ちのイイ契約をしたいです!どうかお力を貸して下さいお願いします。

  • 賃貸契約について

    今回、部屋を借りるにあたり、敷金2、礼金1、仲介手数料1、前家賃1、カギ、保険・・・それに持ち家の保証人をたてる・・・ということで契約をすすめてきましたが、家賃の支払に関し、信販会社の引落の審査に通らず、同じ不動産の保証会社?っていうんですか、そちらに委託され、そこの審査には通ったので、手数料が家賃の30%かかるといわれました。しかも、家賃の支払は銀行引落だそうです。その毎月の引落手数料も自腹です。 確かに派遣で仕事をはじめて半年なので、不安と言われればそれまでなんですが、 1.こういうシステムって普通なんですか? 契約書をもらっただけでまだ必要書類も揃えておらず、当然手付けも何も払ってません。 2.こんな状況で「すみませんが、借りるのをやめます」といった場合、何か不都合はありますか?

  • 怪しい賃貸物件について。

    初期費用を抑えたくて、不動産屋に相談したら 数万円で済むようにしてくれたのですが・・・ 安すぎておかしい、訳あり物件じゃない?と人から言われて、 契約しようか悩んでます。 初期費用の内訳は、火災保険、ハウスクリーニング代、カギ交換代、 保証会社の保証料です。 敷金、礼金、仲介手数料はナシ、入居月の家賃サービスです。 こういった契約はあるのか?教えてください

  • 賃貸物件の契約金のことで質問があります。

    賃貸物件の契約金のことで質問があります ひとりくらしをはじめるため つい先日賃貸のお部屋を契約したのですが その契約金の内訳として 仲介手数料という代金を支払ったのですが この仲介手数料というのは お部屋を借りる際、どんなお部屋でも支払わなければならないものなのでしょうか わたしがお借りするお部屋は 家賃58000円で共益費が3000円 その仲介手数料が 58000円で消費税として2900円合計60900円支払ったのです。 お借りするお部屋の契約条件には敷金や共益費などは記載されていてこちらの内容の代金は納得できるのですが 仲介手数料はなにも記載されておらず わたしとしてもはじめて賃貸のお部屋を借りるので まったく無知なため質問させていただきました。 くわしいかたがおりましたら ご回答いただけるとありがたいです よろしくお願いいたします。

  • 家を借りる場合 (築32年マンション)

    築32年のマンションに引っ越しを考えています。 その物件を扱っている不動産やさんのホームページを見ていたら、契約金の明細として下記の様にかかれていました。 ・敷金 ・礼金 ・前家賃 ・仲介手数料 ・火災保険 ・消毒代 ・鍵代 敷金、礼金、前家賃、仲介手数料はわかるのですが 消毒代、鍵代は、入居者の負担になるのでしょうか。 また 火災保険もどうしても入らなくてはいけないものなのでしょうか。 お詳しい方 教えて頂けると助かります。

  • 契約直前に仲介手数料半額の不動産仲介業者に乗換

    何件か不動産仲介業者を回って、ある物件に申し込みを入れ、審査が通ったので、 その物件を探してくれた不動産仲介業者と契約しようとしているですが、そこは、仲介手数料100%です。 別の不動産仲介業者の方が「うちで契約して頂けるなら、その物件の仲介手数料、半額にします」と言ってくれてます。 契約前だったら、仲介手数料半額の不動産仲介業者に乗り換えてもいいのでしょうか? 人道的にいかがなものかと思うのですが、 家賃が10万円なので、5万円浮くのはかなりありがたいんですけど。

  • 契約後、家賃発生日前の解約

    契約した後、まだ家賃発生日前でしたが 鍵をうけとったので部屋にいったところ この物件内の住人同士でのトラブルが相次いでいる ということがわかり、解約したいと思っています。 質問は契約日後、家賃発生日前ですので どこまで契約時に支払ったお金が返ってい来るか ということです。 (契約日と入居日が契約上でも違っているのが 明記してあります。) ・入居の月の家賃(日割り) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・保険金 特に礼金と仲介手数料はもどらないのでしょうか? 仲介業者は今のところ返す気は無いといっています。

  • 賃貸契約

    今回賃貸物件の契約のために相見積もりなどをとっているのですが、物件自体にAD150の表記がありました。 上記の場合、3月半ばからの契約で3月分が約半分の日割り計算で発生するのですが、ここをフリーレントに変更していただくことは交渉可能でしょうか? また仲介手数料が半額の不動産仲介業者でして、 AD150であれば仲介手数料無料にはできないものなのかと思い質問させていただきました。 その他にも、最初に渡された紙には 保証会社家賃の40%の表記あったのですが 見積もりには50%の値段が書いてありました。 あと鍵交換費用、こちらは自分で交渉します。 賃貸契約関係に詳しい方もしよろしければ教えていただけると幸いです。

  • 賃貸契約の発生日でトラブりそうなんです

    現在引っ越しを検討しています。 賃貸のマンションに申し込みをしました。 前の入居者は既に退去しているものの、部屋のクリーニングが 終わっていないので、終わり次第次の日から契約金を発生させたいと 仲介業者から言われています。 詳細を聞いたところ、 ・クリーニングの業者が忙しい時期なのでいつ入るかわからない ・仲介業者がクリーニングを確認したのが後日(クリーニング後)で  あった場合でも、クリーニングを終えた翌日からさかのぼって家賃を  発生させる。 等の納得いかない説明をされました。 物件の引き渡し日は確か説明すべき重要事項に入っていますよね? さかのぼって契約というのはどう考えてもおかしいと思うのですが 法律的にはどうなのでしょうか。 また、「今日クリーニング入るので明日から家賃発生」というのも ありなのでしょうか?? 物件を申し込んだのは既に2週間前で、入居審査は済み、 それからずっと入居時期についての返答を待たされている状態です。 自分としてはいつ入居できるのかさえ全くわからないため、 引っ越しの準備もできない状態であるのに、 突然今日から家賃発生なので契約しに来てください。というのは あまりに乱暴だと思うのですが…。