ニューロコンピュータを使ったロボットビジョン

このQ&Aのポイント
  • ニューロコンピュータを使ったロボットビジョンの研究について
  • ニューロコンピュータ用アルゴリズムの研究について
  • 初期の視覚情報処理はアナログ回路で、高次の知能情報処理はFPGAで実現されうる
回答を見る
  • ベストアンサー

ニューロコンピュータを使ったロボットビジョン

修士でロボットビジョンのアルゴリズムの研究しています。 私はニューロコンピュータ用のアルゴリズムを研究しようと思っているのですが、回路についての知識がないので自分の考えた研究背景が正しいのか分かりません。ご意見頂けると助かります。 アルゴリズムを回路に実装する際、処理速度を考えるとFPGAのような書き換え可能なデジタル回路よりアナログ回路の方がいい。 しかし、ニューラルネットのように一つのニューロンが他の全てのニューロンと結合しなくてはならない上、ネットワーク構造が変化しうる場合、アナログ回路化は難しい。そこで、そのような神経ネットワークの中で処理に必要な非線形応答を取り出したFitzHugh-Nagumo方程式を使った、うまいロボットビジョンのアルゴリズムができればアナログ回路化が視野に入れられる。よってコンピュータ上でこのアルゴリズムを研究しようと思う。 将来の人工知能は、初期の視覚情報処理はFitzHugh-Nagumo方程式などを実装したアナログ回路で、高次の知能情報処理はニューラルネットを実装したFPGAで実現されうる。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 単に検索しただけです。 完全アナログニューラルプロセッサを求めて5 http://blog.goo.ne.jp/n-o-b-h/e/78d90e4e305c1b705d4706ceb229decd?fm=rss  記事の日付を見たら古いのですが、現状はどうでしょうね。  ほかの部分は目を通していないです。  かなーり昔に、研究室向けの学習キットが一式そろった状態で100万円だったように記憶しています。  これはパソコンの拡張スロットに差し込むタイプでした。  その時点ですでに半導体方式でニューラルプロセッサを搭載していました。  学習目的ならFPGAがお勧めと思います。  当時、研究していた教授が考案したアナログな電子回路基盤を披露した時、仲間からは「半導体にしないと大量生産できないから実用的でない」と冷笑されて頭にきていたそうです。  ・・・ということもあります。

関連するQ&A

  • アナログ回路の利点について

    情報系の研究室で画像処理の研究をしているのですが、研究背景に困っています。 研究内容はハード化を視野に入れたセルオートマトン型の超並列演算アルゴリズムについてです。 画像認識は基本的に情報をアナログ回路で取得してそれをデジタルに変換してから処理装置に送り、デジタルなアルゴリズムで認識等の処理をすると理解しています。 私が考えているのは、処理装置に画像を渡す前にアナログ回路でエッジ検出や領域分割などのより高度な前処理をできそうだということです。 このように、デジタル回路で行う処理を減らしてアナログ回路で行う処理を増やすことに何か利点はあるのでしょうか?双方の回路にあまり知識がないので詳しい方がいたらご教授下さい。

  • ニューラルネットワークについて

     私は今、ニューラルネットワークやDeepLearningといったものに興味があり、 その仕組みや設計方法、プログラムや使い方等を、ネットや本で調べているのですが、 どれを見てもたくさんの専門用語や複雑な数式で説明されているものがほとんどで、 それらを全く理解できないわけではないですが、詳細な解き方や、直感的な考え方の説明が 欲しいです。自分でも色々調べましたが、私が今知っていることと言えば、ニューラルネットが どんなもので、どんなことが出来て、どんな種類があるか、また、ニューロンの動作を表す数式が なんとなく理解できる程度で、そこからもっと発展した話についてはほとんど分かりません。 さらに調べていくうちに、DeepLearningや、SOINN等の、高い性能を持つニューラルネットの 存在も知り、もっと強い興味が湧いてそれらについても調べてみましたが、英語で書かれた サイトや、大学の論文と思われるものが出てくるばかりで、これについても分かっていることは、 段数の多いニューラルネットで、認識精度がとても良いということくらいです。もっと詳しく分かる ようになり、自分でも何か認識させたり、ロボットに組み込んで使うなど、色々やりたいことは あります。誰かに質問することも考えましたが、周りにいるのはロボット専門の人で、ニューラル ネットワークについて分かりやすい説明を得るのは難しいと考えました。私自身も学力があまり よくなく、どうすれば良いか分からない状態です。ニューラルネットワークやDeepLearningの 数式の詳細な解き方、ネットワークの説明を直感的で分かりやすい、詳しい設計方法等が 書かれている、サイト、書籍等をご存知でしたら、教えて頂けるととても有難いです。曖昧な 表現で分かりにくく、カテゴリが合っているかどうかもよくわからず、また、虫がいい質問である とは思いますが。よろしくお願いします。

  • 人格プログラムを作ろうと考えています。

    私は高校生の時からずっと人格プログラム(誰もが「生命を宿している」と認めるような対話システム)を作りたいと願ってきました。 現在大学生ですがニューラルネットワークを学んだ時、しっくり来て、同期型のリカレントニューラルネットワークを使えば、人間らしさが発現すると予測しました。 これを研究課題にしたかったのですが、私が専攻するのは情報「工学」であり、工学にそぐわないその研究はこの大学でやっていないと相談役兼教授の方に言われ、研究室もその後関係ない所に決定しました。 今既に人格プログラムに使うニューラルネットワークの大まかなアルゴリズムを考案し、今からODEという物理エンジンを学び、その中で視覚・聴覚・圧覚+空腹感などの内臓感覚等を与えて、仮想空間上で飼育し、人と会話ができるレベルまで育てるという計画を立てています。 これを、一人ではなく多人数でやりたいです。作業を分担して効率良く進め、ロジックの面でも意見交換し合いたいからです。脳科学に詳しい(そこそこ詳しい、興味があって調べたりしているでも)、感覚器官に詳しい、3Dプログラム、音声処理に詳しい等さまざまな知識人が集まれば、アイディアも豊富になると思います。 目の前でロボットが人間のように喋ってる、そんなSF映画みたいなことってありえないだろ、と私自身も思いますが、同時に上手くいく気がしてなりません。 これに際して、以下の質問がありますので、よろしくお願いします。 ・似たような研究はありますか? ・同じことを考えている・やってみたい人はいませんか? ・この計画はどこで行き詰る予測できますか? 不明点がありましたらご指摘お願いします。その都度回答します。

  • 倒立振り子の技術

    現在はおもちゃや、セグウェイに代表される乗り物に、倒立振り子の技術が当たり前に使われていると思います。自作も手軽にできる時代になりました。 20~25年前、テレビ番組で倒立振り子が紹介されていましたが、そもそも当時のマイクロコンピュータでは処理速度が遅すぎて不可能であり、当時の新技術であるニューラルネットワークが使われているという説明だったと思います。 現在のセグウェイなどにはニューラルネットワーク等の技術は使われていないのでしょうか。それともCPUの高速化による「力技」なのでしょうか。(もし現在のCPUにニューラルネットワークの技術を組み合わせれば、すごいロボットが出来そうなのですが)

  • JavaのGPU演算方法

    お世話になります。 JavaでGPUを用いた並列計算を考えています。 ニューラルネットワークの実装で、while文で更新処理を実行します。 そこで質問ですが、GPUを用いた並列演算では、while文を一度に複数処理できるという認識でよいでしょうか。 また、これを実装するには、Aparapiを使えばいいのかなと思うのですが、具体的にどう実装すればよいかわかりません。 以上、2点の質問に関してご回答のほどお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ニューラルネットワークについて質問です。

    ニューラルネットワークについて質問です。 初歩的な質問です。 ニューラルネットワークの中でも セルラーニューラルネットワークというものは セルが何個も並んでいて そのひとつひとつに 0 1 0 1 0 1 0 1 0 のように、値が設定されているのですよね? で、例えばこのセルをAテンプレートとします。 画像処理を行っている研究がたくさんありますが これらは、Aテンプレートが一つのドットに対応させているのでしょうか? そしてそのドットの値が入力値になるのでしょうか? で微分なら微分で、計算した結果を出力するのでしょうか? それとも、Aのテンプレートのそれぞれ0,1の値がドットに対応するのでしょうか? 違うのであればどのような構造になっているか 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • これから未来のある分野について。

    自分の進路について悩んでいるのですが、人工知能、自然言語処理、情報検索、音声認識、画像処理、ニューラルネットワーク、などの情報工学関係の分野で、これから先、必要とされる、発展する、息が長い、最悪でもつぶしが利く分野って何ですか。できれば専門家の方のご意見を仰ぎたいです。

  • 実際のニューロンの出力先が複数か単数かについて

    いくら探しても無かったので質問させていただきます。 今私はニューラルネットワークを学ばんとす。 階層型NNだと出力が配列になっていて、例えばある入力層の素子からは全ての中間層の素子に向かって軸索が伸びています。 では実際の、私たちの頭の中のニューロンは、出力先が複数あるのですか? いろんなサイトを見ていますと、「出力先は1つである」という明記が無いけれども、イラストなんかを見てると必ず出力次数が1なんですよ。入力次数は4つとかあって。 で、出力次数が1の場合を考えていましたら、「無意味な閉回路」「フィードバックはありえない」というおかしな問題に気付きました。 「ニューロンABCDがあります。A→B→C→Dという順に出力先を結合します」 「次に、Dの出力先を辿るとAがある場合、閉回路ができあがり、このニューロン集合からはいかなる出力も生み出されません。Dの出力先を辿ってもAが絶対に出ない場合、ラストは末端の出力素子につながっていると考えられますが、フィードバックを利用するようなNNは作れない」 ということです。やはり生ニューロンの出力軸索は複数本あるのですか?どんなイラストを見ても1本なのですが。 伝わりましたでしょうか。随時補足させて頂きます。宜しくお願いします。

  • 夢と現実

    現在 就職活動中の修士1回生です. 僕は,ドラエモンやアトムのように自立的に行動して人間と共に暮らすロボットの研究がしたいです. そのため,研究はニューラルネットワークに関する研究を選びました. が,しかし就職担当の先生からは, そういったロボットで黒字を出すのは10年,20年後の話だ. 企業はボランティアじゃないんだから,そういった事業に人材と金は投入しない.(少人数) 実際,現在の万博とかに出てるロボットなんて,ただの広告用にすぎない. そんな夢を語っても,具体的に何処をどうして利益をあげるかという知識がない限り雇ってもらえない. と言われました. 実際,ソ○ーもこの事業から撤退しているように,私も実際にロボットが会社として利益になるのは10年,20年後だと思います. やはり,その会社がロボットを開発しているからといって,そういったことを夢として語るのはマイナスなんでしょうか? 現実的に夢は封印して,会社の利益を上げているところを,志望動機にするべきなのでしょうか?

  • 進路で迷っています。今大学1回生で情報工を専攻しています。2回生から分

    進路で迷っています。今大学1回生で情報工を専攻しています。2回生から分野ごとにクラス分けされるのですが僕は通信系(ネットワーク、セキュリティ等)か知能系(人工知能、人体工学、ロボット等)で迷っています。研究室の見学に行ったのですが人体工学系は面白そうな研究をしているなぁという印象でした。しかし数年後の就職のことを考えるとまだ将来したいことが決まってない僕は、就職の幅広い通信系に行ったほうがいいかとも思います。知能系は就職が狭いとも聞きました。ですが僕自身あまり通信系には興味なくプログラミングも苦手なので、どちらに進めばいいか迷っています。 大学でこれらの学問を専攻して企業へ就職した方がいましたら、その経験談を聞かせてください。あと何かアドバイスとかあればよろしくお願いします。