• 締切済み

英語2

誰か次の日本語を英語になおせるかたお願いします 1:私は30分ほど走り続けていたのです 2:僕がそのマンガを買いに本屋へ行ったときには,すでに売り切れていました 3:私は以前にもそれを2,3回みたことがあります 4:私が弟を起こしたときには,弟は一時間ほどうとうとしていました 5:私は長い間中国を訪れたいと思っていました 6:私の姉はハワイへは二度行ったことがありますが、ニューヨークへ行ったことはありません 7:フリーマーケットでは,思っていたよりはるかによい品物を売っていました 8:夜どおし雨が降っていたので,道路がとてもぬかるんでいました

みんなの回答

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

1. I had been running for about thirty minutes. 2. When I went to the bookstore to buy the comic book, it had already been sold out. 3. I have seen it a few times before. 4. My younger brother had been dozing for about an hour when I woke him up. 5. I have wanted to visit China for a long time. 6. My older sister has been to Hawaii twice but she has never been to New York. 7. At the flea market, they were selling much better goods than I had expected. 8. The road was very muddy because it had been raining all through the night.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語

    誰か次の問題わかるかた教えてください 問 日本語を英語にしなさい 1:私は長い間中国を訪れたいと思っていました 2:私の姉はハワイへは2度行ったことがありますが、ニューヨークへ行ったことはありません3:テレビをつけたときには野球の試合はすでに終わっていました 4:フリーマーケットでは思っていたよりはるかによい品物を売っていました 5:夜どおし雨が降っていたので,道路がとてもぬかるんでいました 6子どものころ、私はこの運動場でよくサッカーをしたものです 7昔はこの公園にブロンズの像がありました 8彼女はまだ到着していません.寝過ごしたにちがいありません9彼が道路標識を見落としたはずはありません

  • 英語圏国の外国語教育

    ニューヨークの中学校では、外国語科目に何を用意してますか?スペイン語や中国語などの授業があるのでしょうか?色々な外国語から2つくらい学ぶのでしょうか?中学校側が指定したり、中学生が自由に選べたり、制度はマチマチでしょうか?英語(native language)の授業時間も多いでしょうか?日本語教育もあるのかな? ニューヨークとハワイでは制度が違いますか?アメリカとオーストラリアでも制度が違いますか? 日本だと、外国語科目は英語1個です(フランス語教育も少しありますが)。国語(日本語教育)の授業数と英語の授業数は同じくらいです。東京と北海道でも、制度は同じです。

  • 迷惑受け身の訳し方

    日本語には迷惑受け身と言う表現法がありますよね。 例えば 次の文です。 「雨に降られた」 「弟にりんごを食べられた」 「隣の家に塀を建てられて、日当たりが悪くなってしまった」 どのように中国語に訳したらいいでしょうか?

  • 中国語、英語でメール交換しています。

    中国語、英語でメール交換しています。 次のような日本語表現の語り口調は、 中国語、英語ではどういえばよいでしょうか? (相手の行動を受けて)  「 ~ね。」と受け答えしたいとき 例  よかったですね。  楽しそうですね。  よさそうですね。  ~へ行かれたんですね。  大変でしたね。 などなどです。

  • 英語で・・・

    次の英語の文章が合っているか教えてください。 日本語)私と姉は一匹の蛍が川の上を飛んでいるのを見た 英語)My sister and watched a firefly flying above the river.

  • 日本のアニメやマンガは英語圏ではあまり人気がない?

    日本のアニメやマンガは英語圏ではあまり人気がない? こんにちは。つまらない質問です。今や日本のアニメやマンガは世界に誇れるサブカルチャーになりましたね。そして、色んな言語にも翻訳されています。そこで少し面白いというか不思議な現象が起きているんですが、それらの作品が中国語、韓国語、フランス語、イタリア語などでは訳されても、肝心の英語に訳されない作品が沢山あります。それに、訳されたものでも 大半は日本サイドが輸出向けに訳したものであり、アメリカなどが積極的に輸入して訳した作品は少数です。 そこで質問です。日本のアニメやマンガは英語圏ではあまり受けないんでしょうか?

  • 英語のグリーティングカードを買いたいのですが。

    ハワイで、英語のグリーティングカードを買いたいのですが、 私は、英語が本当に、情けない程、わかりません・・・・(大卒ですが) ハワイには、何度か行っています。今年も来月ハワイに行きます。 私は、普段、友人にグリーティングカードをたびたび、おくります。 ハワイのアラモアナショッピングセンターで、カードを売っているお店があります。 初めてのハワイ旅行のときは、買いたかったのですが、種類が沢山ありすぎて、英語ばかりなので(当然ですが・・・)カードに書いてある意味が分からず、購入を断念しました。 その後、旅行のたびに数回、同じお店に行ったのですが、やはり、意味が意味が分からないので、買えませんでした。 一昨年は思い切って、カードが沢山並んでいる所に立って、「誰か、日本語と英語の両方分かる方、いないかなぁー!」と、独り言をぶつぶつ言っていたら、日系人の年配の人が困っている私を見るに、見かねて、少しくらい、わかりますが・・・と助け舟を出してくださいました。 私が、欲しかったカードは、「有難う」と言う、英語のカード。 しかし、カードを選ぶ時に、日系人の方が、悩んで私に聞きました。 目上の人にお礼でカードを出したいのか?友人に気軽に出したいのか?と、用途によって、[thank you]の使い分けをしないといけないとの事でした。 英語の苦手な私が一人で、カードを選ぶ事は至難の業です。 どうしたら、英文を日本語に訳してもらい、無事、買うことが出来ると思いますか? 店員さんが、なかなか、カード売り場にいなくて、聞きたくても、聞けません(聞き方の英語がそもそもわかりませんが・・・) サンリオカードで、絵を見ただけで、冗談?カードと判明するものは、わかりますが、アメリカ人(以前、お世話になった人)に品物に添えておくる為のカードをハワイで買いたいのです。 こんな私にどうか、アドバイスください。

  • 日本語の助詞の「は」と「が」の違いを英語で表すには

    日本語の「は」と「が」という助詞の違いは外国人には少し難しいようですね。例えば 次の文です。 (1)彼“は”私の弟です。 (2)彼“が”私の弟です。 この2つの文は英語にするとどちらも “He is my (younger) brother.” になりますが、日本語でのこのようなニュアンスの差は英語では表現できないのでしょうか?

  • 英語の次に何語を学ぶか

    日本で最も重要な外国語と言えば、今の昔も文句なしに英語ですが、英語の次に学ばれている外国語は大きく様変わりしましたよね。昔はフランス語かドイツ語が筆頭に挙がっていましたが、今では中国語と韓国語に取って代わられています。 中国語は昔はロシア語よりも軽んじられ、、韓国語は見向きもされませんでしたから、大躍進と言えます。 そこで質問ですが、これから10年、20年先を見通した場合、英語以外の外国語の人気度はどう変わると思いますか?

  • 中国語フォントと英語フォント

    日本語、英語、中国語の三カ国対応の企業サイトを制作するのですが、 画像作成の際に利用するフォントを探しています。 企業サイトで制作の際におススメの 商用権フリーな中国語フォントと英語フォント を教えていただけますでしょうか。 またおススメする理由も教えていただくと助かります。

このQ&Aのポイント
  • M-XG1DBを使用していますが、マウスアシスタントをインストールしたパソコンとそうでないパソコンでも、ボタン割り当ては機能するのでしょうか?
  • M-XG1DBのマウスアシスタントをインストールしてボタンの割り当てを変更した場合、別のパソコンでもボタン割り当ては機能するのでしょうか?
  • M-XG1DBを使用しているのですが、マウスアシスタントをインストールしていない別のパソコンでも、ボタン割り当ては機能するのか知りたいです。
回答を見る