• ベストアンサー

紙と筆どちらが先に発明されたのでしょうか?

sitappa40の回答

  • ベストアンサー
  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.1

筆のほうが先に発明されています。 紙が発明される前は、竹簡や木簡が使用されていました。 竹や木を薄く削って、 それに筆で文字を書いていましたよ。       

noname#132710
質問者

お礼

ありがとうございます。 紙は中国で蔡倫さんが・・・とは聞いていましたが、筆の発明者は聞いたことがなかったもので・・・。お手数をお掛けしました。この流れからすると、筆>木簡>紙>鉛筆の順でしょうか。筆を発明した人は、何に書こうとしたのか・・・って夜も寝られなくなりました。

関連するQ&A

  • 紙や黒板は,何と呼ばれる?

    ペンや筆は,“書くもの”もしくは“筆記具”と呼ばれます。 では紙や黒板は,何と呼ばれるのでしょうか。 “書かれるもの”は,こじ付け的表現にも感じます。 また,“筆記具”と対をなす語彙はあるのでしょうか。

  • 一番好きな“筆記具”は何ですか~?

    アナタは筆記具(万年筆・ボールペン・シャーペン・鉛筆・筆ペン)等で一番好きな(書きやすい)筆記具はどれですか? 私はボールペンと筆ペンが好きでいつも持ち歩いています。

  • 筆グルメVer18

    いつもお世話になります。今回両面印刷可能なプリンタ(キャノンMG3630)に買い替えたのですが、筆ぐるめVer18で両面印刷の仕方を検索すると印刷タブの中に両面印刷が有るのですが、当方の筆グルメ18には有りません。そこでVer18をお使いの方に聞きたいのですが、両面印刷にチェックの表示がありのでしょうか?

  • オランダ通詞のペン

    長崎の出島でオランダ語を勉強した通詞たちが使った筆記用具はペン、鉛筆、それとも 筆ですか。 ペンや鉛筆であれば、オランダ商館から融通してもらったのでしょうか。 また、書きやすい紙があったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ミシン目が入った紙の紙づまり予防方法

    白黒レーザープリンタA4まで対応のプリンタを使用しています。 下段カセット式です。1万円程度で新品を購入しました。メーカーはリコーです。 現在A4用紙をA5版2枚に分かれる位置でミシン目を入れてから用紙をセットしています。 ミシン目は自分で家庭用のミシン目を入れる文房具でやっています。 ミシン目のデキが不揃いなのでよく紙づまりをおこします。 紙づまりをおこすとそれを取り除くのに大変苦労しています。 10分の間で40枚は印刷します。 後からミシン目を入れる作業もできにくい環境なので先にミシン目を入れています。 紙づまりが起こしにくい構造でコストパフォーマンスの良いプリンタをご教授ください。

  • 紙に文字を転写したい

    いつもお世話になっております。 昔、カセットテープなどを買うと中に入っていた「レタリング・シール」を自分で作れるものを探しています。 希望としまして・・・ ・数字を転写したい ・パソコンで数字を打ち込み、プリンターで印刷したい ・転写する先が紙なので水を使って貼り付けるのではなく、指でこするようなものがよい 転写したい紙に直接印刷できればよいのですが少し分厚くプリンターを通らないと思うので、なんとか転写シールを活用できないかなと思い質問させていただきました。 自分でも調べましたが水で貼り付けるものやアイロンを使うものばかりヒットしてどれが良いかさっぱりわかりません。(アイロンで貼り付けるものは紙に使っても大丈夫なのでしょうか・・・。) 指でこするだけで手軽に転写できるシールをご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。よろしくお願い致します。

  • 会社(自宅)のプリンターで印刷できる最も厚い紙は?

    会議出席者のネームプレートを作りたいのですが、費用がないので紙だけでのものを作ろうと思っています。そこで、会社のゼロックスかインクジェットプリンターで印刷する場合、印刷できる最も厚い紙はどのような規格のものでしょうか。近所の文房具屋さんでは154g(0.18mm)が限界だと(市販での販売ということも含め)聞きました。ただ、触ってみましたがまだ薄く感じました。もっと厚い紙はないでしょうか(会社のゼロックスや自宅のインクジェットプリンターで印刷できることが条件です)。ちなみに大きさはA4です。よくご存知の方、教えてください。お願いいたします。

  • 無駄な紙がでる

    Canon LASER-SHOT LBP-350 1-2年前に購入したプリンターです。 今まで、トナーを2回交換した程度です。 最近、印刷の時に、同時に複数枚でてしまいます。 印刷は大丈夫なので支障はないのですが、紙が無駄になりますので。 マニュアルには何も書いてありませんし、本体を見たところ、紙を圧するような微調整ねじもついてません。 こんな時にはどうしたらいいのでしょうか。

  • 筆ぐるめで作成した年賀状 印刷してくれる所ありますか?

    度々お世話になります。 下でも質問させていただきましたが、プリンタが不調で年賀状の印刷ができません。 筆ぐるめで写真入り年賀状のレイアウトを作成しました。 これをどこかで印刷してくれるところってないでしょうか? やっぱり写真屋さんでお店用のレイアウトで注文するしかないんでしょうか?

  • 紙を綺麗に丸く切り抜くには

    仕事で、直径20センチほどの正円の紙が 大量に必要になったのですが、紙を完全に丸く 綺麗に切り抜くには、どのような道具を使えば 良いでしょうか? 紙は、中厚のマット紙のような紙で、A4サイズ にプリンタで印刷したものを使います。 コンパスの先に刃をつけたような道具があるので しょうか? 普通の事務の人が作業を手伝うと思うので、 なるべく初心者にも扱いやすく、テキパキ仕事でき そうな道具だと助かりますが、そのような都合の 良い道具はありますでしょうか?