• 締切済み

頼れる人がいません

私は、家族も家庭崩壊みたいな感じで誰も私のことを大事にはしてくれません。 本当の友達もおらず、彼氏もいません。 つらくても、生きてきて壊れそうです。 これからどうしたらいいでしょうか。

みんなの回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8817)
回答No.6

友達もいる、彼氏もいる。 でも、損得だけで繋がっていて心の繋がりがない。 なんて人もいますね。 頼るとはどのように頼るのでしょう? 家庭崩壊はしていても、一緒に住んでいる以上は頼っている事になります。 心の支えになるような相手なら、簡単に見つかるかはわかりません。 文面からすると、ちょっと相手にばかり期待しているんじゃないでしょうかね。 自分から動いてもいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133171
noname#133171
回答No.5

じゃあさ 頼れる人出来るまで私頼ってていいよ 何でも話し掛けて ネットでも相手しらなくても 相手さえ間違えなければ頼れるよ ここでも話せるし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

色々大変みたいですね。家庭が崩壊寸前なのは辛い事かと思います。 前の方のおっしゃる通り、いなかったらこれから本当の友達や彼氏をつくればいいのです。とは言ったものの、なかなか難しい事です。世の中たくさんの人がいますが、たくさんの人と関わっていく事で友達や彼氏は出来る機会があると思います。 また周りに頼れる人がいなかったら、ネットとかで悩み相談の掲示板・投稿する所を利用してみてはどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.3

誰かに頼って生きようとしてること自体が間違い。 それってつまり、誰かの負担になって、迷惑をかけて生きることを望んでるってことでしょ。 誰だって、自分のマイナスにしかならない人間は必要ないですから、そんな生き方をしてたら、孤独になるに決まってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

してもらう事ばかり考えていても人間関係成り立ちませんよ。 >本当の友達もおらず、彼氏もいません。 じゃ、作る動きをしましょう。 本当の友達や彼氏が出来るような人間になりましょう。 また、崩壊寸前でも家族がいるのはまだいい方だと思います。 私は家族すら、親戚関係もありません。 なので自分で自分を変え、友達を作り、彼氏も作り、結婚をし、家庭を作り子供も出来ました。 自分の努力次第で環境は変わります。 自分が腐っていれば、腐った環境が出来上がります。 脱出するためにも魅力的な人間になるためにも、前を見る事は大事だと思います。 誰しも辛い時、悲しい時、壊れそうな時があります。 休憩も必要ですが、生きていなければ良い事も起こりません。 まずは生きてる事に感謝し、楽しくなる人生を自分で築いていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soon4561
  • ベストアンサー率13% (55/398)
回答No.1

自分自身を頼って強く生きてはいかがですか? 家族も恋人も頼るだけなら逃げられます。 自分が強く頼れるひとになればなにかかわるかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家庭内で弟のお金が盗まれました

    15歳の高校生です 今日みんなで出かけようとしている時に弟のお金がないと発覚しました。 弟は10歳で貯金箱に8000円をいれていたそうです。 その8000円全てがなくなっていたそうです。 うちは母子家庭ですが、お母さんの彼氏と同居しています。 このお母さんの彼氏とは10年以上付き合っていて、 長い間一緒にいます。 なので4人家族です。 お母さんは盗んだ犯人が出なかった場合、 引っ越して、それで彼氏とも別れるそうです。 引っ越されると、弟も私も大分遠くに行ってしまいます 私は倍率が高くてせっかく受かった高校なので3年間通いたいですが、 そうなると、交通料金がかかってきます。 ですがうちは今お金がなくてそんなの払うお金もありません その時は歩きでいけ、と言われました それはとても無理です。 お母さんとこの彼氏は今でも言い争っています 誰が怪しい、誰々はなになにを知ってる もう家庭崩壊寸前まできています。 私まで疑われています 犯人がどうたらこうたら、 見つけたとしても解決はしないと思います。 それと、これで盗まれたのは5回目くらいです。 前回は2年前くらいです。 毎回解決せずにおわり、 今回こそはやばいと私も思います。 家庭崩壊しそうです。 友達にも迷惑かかるので相談はできません。 誰が大人の方、私はどうすればいいでしょうか? 家庭崩壊寸前までいき、 互いが互いを信じれなくなって、 これからどうなるのかが心配です。 私もまだ高校に進学したばかりで、 覚えることもおおいなかで、もうどうすればいいか わかりません。 警察に行くとも言っています 警察に行っても家族のことなんか解決できないと私は思います 励ましでも、体験談でもいいので 返答よろしくお願いします。

  • 今日の日本において、自分の人生が狂ったと思ってる人

    今日の日本において、自分の人生が狂ったと思ってる人とか家族崩壊してる家庭は多いのでしょうか。日本国そのものが狂ってると思ったからです。ふとした疑問です。

  • 彼氏にはもっと綺麗な人がいいのではと思ってしまう

    付き合って8か月ほど経つ彼氏がいます。同じ大学に通っています。 彼氏は男女ともに友達が多くて、LINEやツイッターでよく絡んでいます。 (「この○○ってやつ面白くて~」とツイッター画面などを見せてくれます) 友達が多いのは良いことだと思うし、そこは気にしていません。 ただ、彼氏の周りは明るくていわゆるイケイケ系?の子たちが多くいます。 (明るくてフレンドリーな方々で、何人か彼氏に連れられて会わせてもらいましたが、とても感じのいい人たちです!) 彼氏自身も容姿が整っている方で、内面も優しく、笑わせてくれる面白い人です。 対して私は髪も染めてないし、容姿も地味系で特出するものがありません。 私自身友達も多いし、よく遊んだり話したりしていて、大人しいというわけではないです。 例えると、彼氏の方は明るい容姿で、ハキハキ運動系が多い。私の方は落ち着いた感じで、文系。といったかんじです。 彼氏のことは本当に好きなので毎日のやりとりやデート中などは本当に楽しく過ごしています。ですが学校やSNSで彼氏が楽しそうに女の子の友達と話してるのを見たり、知ったりすると「やはりもっと明るくて綺麗な子の方がいいのでは…」とネガティブ思考になってしまいます。話している口調も私の前では優しげですが、女友達の前だと砕けた感じになっているのも… そういう思考にならないように自分の友達と遊んだり、趣味に集中を持っていったりしていますがどうしても… 同じような悩みを持つ方はどういった対応をしていますか?もしくは、どう対応したらいいでしょうか?お願いします。

  • 人の不幸ばかり望んでしまいます。

    人の不幸を望むといっても全員に対してではなく、 家族はもちろん、身内や本当に尊敬する人には幸せを願えます。 が、特に同じ年代の同性の友達や元彼に対してそう思ってしまいます。 その人の幸せが壊れてしまえばいいと思ったり、 不幸があると「面白い」と内心笑ってしまうような自分がいます。 そんな自分が黒いなーと思い、嫌になります。 友達が幸せそうだと「なんだ、つまんないの」って思う自分がいます。 今、自分が幸せじゃないから人の幸せを妬むのだと思います。 大事な家族がいて、定年まで勤められる職があって 容姿も金銭面も人を僻む必要はないくらい十分満たされてるはずなんです。 ただ彼氏がいない、結婚していない自分が幸せではないと、 たったそれだけのことを思っています。元彼とは別れて4ヶ月がたちました。 異性に、ちやほやされたいという意識も強いような気がします。 女としての自分の存在を認めてもらいたいというのか、なんといったらいいのか、 よく分からない感情が渦巻いているんです。 どれだけ自分に自信を持とうとしてもその自信はちょっとしたことですぐ崩壊してしまって 他人と比べては落ち込みます。 自己肯定感が低いくせに、自意識過剰でもあると思います。 同じような人がいたら話を聞かせて欲しいです。

  • 彼氏・彼女に対しては、プライベートのどこまで話す?

    例えば、自分の内々の事情とか家族・家庭の事情など、普通の友達の間柄ではそういう立ち入った話はあんまりしないように思います。 そこで、彼氏や彼女に対しては、プライベートのどこまで話しますか? あるいは、話しませんか? 親友の場合は、どこまで話しますか? 彼氏や彼女とは、また違った感じですか?

  • 彼氏・彼女に悩み事のほとんどは言えますか?

    彼氏・彼女に悩み事のほとんどは言えますか? 私は言えないことがあり、それが家庭内と友達関係のことです。 ストレスが溜まりすぎると愚痴を言うことはありますが、基本的にその関係絡みで悩んで、人格否定に繋がりそうなときも言えません。 家庭内では、仲はいいのですが、実は父が軽い自閉症のような症状を持っていて、嫌なことがあると酷いことを言われます。 昔からそれに耐えていましたし、今さらどうしたのかと思いますが、さすがに最近限界が来ています。 最近父からは、否定的な言葉しかかけられていません。 母も結婚当初はそれに散々苦労したため、口出ししたくないようで、一緒になって怒ってくれることはほとんどありません。 また、友達関係でも、言いたいことを言われて、ストレスを感じることはよくあります。 私はいわゆる、やられキャラで、「いつも明るい天然な子」らしいので、言いやすいみたいです。 だから、本当に気が抜けるのは彼氏だけという状況です。 ただ、いろいろ書きましたが、家族も友達も本当は好きなんです。 でも彼氏にこのことを話したら、彼氏にとって私の家族も友達も、印象がいいものではなく、むしろ私から聞いた話が悪印象に繋がると思います‥ 家族や友達のいいとこだっていっぱいあるし、好きなのに、彼氏には悪印象を与えてしまうことが怖くて、このことに関してはどんなに辛くても言えません。 でも、本当は話を聞いてほしいと思う気持ちも大きいです。 父にガーッと言われたあと、1人で泣いてるときによく思います。 ただ、私は父のいいところも愛情もよく知っている上での感情です。 彼氏の方は、私のことはよく知ってくれ、欠点も認めてくれますが、父のことはほとんど知りません。 父や友達のいいところを普段から話していますが、どう感じるのか不安です。 私のとって、家族も彼氏も友達も大事な人だからだと思います。 長々と書いてしまいすみませんが、みなさんはこうした理由で大事な人に言えない悩み事ってありますか? また、ある場合はどうしていますか? お返事お待ちしてます。 長文失礼しました。

  • 彼氏は過保護で私は父子家庭

    こんにちは  私の彼氏は過保護で家庭に恵まれています  家族もすごく仲がいいです  私は家庭が複雑で、父子家庭で、家族はバラバラといった感じです  すごくお互い育ってきた環境が違うのですが  彼氏の家族が彼氏と仲がよさそうにしているのをみたら、すごく苦しくなるのです 自分でもなぜかわかりません  とにかくすごく辛くなって苦しくなって、その場から逃げたくなるのです  これは単なる私の妬みなんでしょうか

  • 身近な人の不倫。

    ひょんな事から友達の母親の不倫を知ってしまいました。相手は友達一家と家族ぐるみの付き合いをしている人(T・独身)でした。その関係が今も続いているかは定かではないけど、過去に不倫関係にあったのに違いはありません。そういう関係にあったのに家庭のある家を平然と出入り出来るものなのでしょうか?旦那さんとは再婚で友人は前夫の子供ですが、親として立派に責任を果たしていると思います。同居しているおばぁちゃんも同じで、血の繋がりは無くても本当に友人のことを可愛がっています。2人はTの事を実弟や息子の様に思っているのです。その人たちの前で堂々と、何年も一つ屋根の下に暮らす家族を裏切っていると思うと、一家を知る自分としては耐え難いです。 自分自身も家族同然に扱って貰っていました。娘にしたい、そう言われた事もあります。そして、友人の母親を信頼していました。このことを知ってから自然に距離を置くようになりました。 友人の親ですが、仕事上の付き合いもあります。一度、今回とは別の不倫問題で振り回されたことがあり(Tが一枚噛んでます)挙げ句、白紙になった仕事があった時に自分のことを守ってくれたのに。実は当事者だったと思うと物凄く裏切られたような気がします。その時にトラぶった人とは二度と仕事はない、的なことを言ってたのに今は一緒に仕事をしているみたいです。 これは墓場まで持って行くべきでしょうか。自分としては、本当はぶつけたいです。。正義とかではなく、こんな知りたくもないことをずっと抱えて行かなければならないのが耐えられないからです。友人の家庭を崩壊させかねない事だというのは分かっていますが、既に十分すぎる程悩んできた私がこれ以上人生を犠牲にする必要もないとも思います。だけど、どういう風に切り出して良いか分かりません。出来れば、角が立たないようにしたいです。 何かいい方法やアドバイスがあれば是非、お願いします。

  • よく笑う人

    凄く長文なのですがアドバイス頂けたら嬉しいです。 私は22歳女性です。 友達に『よく笑うね』と言われます。 彼氏にもいつも笑顔で癒されると言われます。 自分でも話を聞いている時は常に笑顔な気がします。 (怒られてるときにごまかし笑いをするということはありません。) 笑い上戸とも言われ、お腹が痛くなるほど笑うことは結構あります。今月も13日にして、2回ほどお腹が痛くなるほど笑いました。 しかし、家では全く話さず家族にも『友達とおるときと全然違う』と言われます。 私は友達といるときは気を遣うので本当に気を遣わなくていい人以外は1人で居るのが好きです。 ご飯も1人で平気です。 マイペースで末っ子っぽいと言われます。 (本当に兄がいる末っ子です。) 友達全員に好かれようという気はなく親しい人だけいればいいと思うタイプです。 自分からは話しかけることは少ないです。 しかし、会話をすることは嫌いではなく接客業にも向いていると思います。 (水商売もやっていました。今は大学生です。) 彼氏と4年半付き合っていますが電話も毎日1時間はしています。 全く気を遣っていないですが、常に笑っていると言われます。 しかしさらに気を遣っていない家族に対しては笑顔がなくなるということは、やはり気を遣っているのではないかと感じます。 家族には逆にもっと笑顔を向けたいのですが、恥ずかしい気持ちがあるのでしょうか、ぎこちない笑顔になってしまいます。笑 少し話が逸れてしまいましたが、自分の本当の笑顔がわかりません。よく笑うと言われるのは喜ばしいことなのか、『よく笑うなー』と言われるほど友達と会話するときにどういう顔をして会話するのが正しいのかわかりません。このままでいいのか、変えた方がいいのか、変えるとするならばどうすればよいか、本当の自分の心理はなんなのか、ご教授下さい。 皆さんが思ったところも聞きたいです。 長々と読んでいただいてありがとうございます。

  • すぐに人のことを嫌になって困ってます。

    多分私は病気かもしれません。 友達や彼氏、家族のことを少し嫌なことがあると大嫌いになってしまい、その人からの連絡も返したくなくなります。 仲良い友達は、5人ぐらいいるのですが 全員あんまり好きじゃないです。 どういうところで嫌になるかを書きます。 例えば友達Aの場合 すごく性格はいい子なんですが 時間に超ルーズ。 イライラしてしまいます。 だけど性格はすごくいい。 友達B 時間をちゃんと守ってくれたりしますが、 SNS大好き女子で、すぐになんでもストーリーにあげるのが嫌。 そして人を見下した言い方したりするのがマジで嫌になります。 友達C この中では一番好きですが たまに自分勝手。 喋り方が雑。例えば今日遊ぼあって誘うと 遊ぶ気分じゃない。って感じで断ってくるのが嫌 友達D まじで自己中 本当に根っからの適当人間 すぐに感情が顔に出る 気を使う。まじで嫌いです。 …ってな感じで、誰も好きではありません笑笑 だけど、私の誕生日になると みんなで集まってくれてサプライズしてくれたり そのときは、 やっぱりこいつら大好きだな〜って思うんです笑笑 めちゃくちゃ性格悪いのはわかってます。 ですが仲良くなって深くなるにつれて ほんとに嫌いになってしまう。 自分から離れてしまって 向こうが顔色伺ってきて、 時間が経てば、まぁいいかと思いまた仲良くして、やっぱり嫌だ…みたいな繰り返し。 みんなどうやって友達関係築いてるんですか? ちなみに、友達Dについてなんですが、 マジで腹が立ったことがありまして、、 愚痴がてら書きます。 友達Dは幼馴染なので 友達Dの家族とも仲良しです。 旦那さんは、私も昔から知ってます。 旦那さんの友達も昔から仲良くしてます。 みんなでキャンプしよう!ってなりました。 私はシングルマザーなので、 私、息子、友達D家族、Dの旦那の友達ですることになりました。 そしたら友達Dの旦那さんたちが仕事休めれなくて夕方から来ることになりました。 それまでは私達は川で遊んでDの旦那さん達がきたら、夕方BBQしようってなったんですけど、 買い出しを、私と友達Dがしなければいけないことになりました。 なんで誘われた身なのに私も買い出しをしなきゃいけないの? 旦那さんたちが仕事終わりに買ってくればよくない? みんなで割り勘らしいです。そこは、全然いいんですけど、なんで私がその旦那さんと旦那さんの友達の肉とかを買っておかなければいけないのか。すごくイライラ。 旦那さんの友達を昔から知ってると言っても、最近遊んでるわけじゃないし、勝手に呼んだのは旦那さんだし。 これは、私がおかしいですか? 肉はまだいいにしても 炭とかも私達がなぜ買わないといけないのか。 本当に腹立ちます。

このQ&Aのポイント
  • ジムに通っていて退会届を提出しましたが、引き落としは翌月と言われました。退会は翌々月になるそうです。
  • 利用中引き落としができなかった場合、未納分は現金で支払うことになり、月を跨ぐと手数料が発生するそうです。振り込みも可能ですが、月内に行けない場合もあります。
  • 退会届け提出後も1か月分の会費が徴収されるのが納得できません。口座を止めるのにそんなに期間がかかるのでしょうか?
回答を見る