• ベストアンサー

甘噛みを直したい。

1歳半年のバセンジですが、甘噛みが治りません。私には、袖口を噛んだり、妻には、袖口、足(大腿部)を噛みます。散歩が少ないせいかもしれません。(休日と土、日位に1時間)、部屋での運動はボール投げ、輪投げをしますが、5,6回したら飽きてしなくなります。遊びたい気持ちで噛みにくるんでしょうが、だんだんエスカレートすると噛む度合いが強くなります。噛むタイミングは、妻が仕事から帰えってきた時、子供たちが帰ってに飛び掛り噛みつきが多い。妻を噛む時、そばに私が行くと噛むのを止め、逃げ回ります。妻の甘噛みの後は、青あざとなり残ります。家を留守にするときは、ハウスの中に入れてでています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

甘咬み??とんでもない誤解です。  子分を自分の意思どおりに動かすための指示行動です。ここを理解していないとそうなります。 >散歩が少ないせいかもしれません。 >5,6回したら飽きてしなくなります。  犬と遊ぶときは、必ず人が先に止める。それもおもちゃを取り上げて止める。  催促されて散歩に行くんじゃなくて、不定期に人が行けるときに行く。決して催促されて言ってはだめ。  どのような犬も先祖は群れのおきてを守る狼です。  したがって、あなたの家族の犬との接し方は根本的に間違っています。犬にリーダーをさせている。一番苦しんでいるのは犬です。 権勢症候群度のチェック ( http://www.lcv.ne.jp/~ponhouse/aaaaa3.html )でも家族で読み返して、しっかり躾け直すこと、犬ではなくあなたと家族を!!!犬がかわいそうです。  飼い主が何よりも安心して身を任せられる信頼できるリーダーであること、それが飼い主たるものの責任です。  きついようですが、それが本当の犬に対する愛情です。命令されることを喜ぶという、人とは根本的に異なる生き物です。そこを理解してください。

basenjiazuki
質問者

お礼

回答お世話になりました。 権勢症候群度のチェックの勉強して、しつけなおして行きたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#140971
noname#140971
回答No.3

Q、甘噛みを直したい。 A、「甘噛みではない」という問題意識で対処を! ずばり、テーマは「交通(コミニュケーション)様式の適正化」です。 現状では、噛むが貴バセンジーの唯一の飼い主との交通様式になっているようです。 つまり、「唯一の飼い主との交通様式=噛む」の等式の成立が問題。 課題は、先の等式を「飼い主との交通様式=目と尾と態度」に様代りさせること。 どのようなアイコンタクトを送れば、飼い主は要求に応えてこれるのか? どのように尾を打ち振れば、飼い主は要求に応えてこれるのか? そのような態度でアピールすれば、飼い主は要求に応えてこれるのか? 犬は、飼い主との交流を通じて、噛むから目と尾と態度へと交通様式を変化させていきます。 No2の方が古代犬種に関して言及されています。 身近では柴犬、秋田犬、シベリアン・ハスキー犬などが該当します。 ハスキー犬などは、家族をよく群れと認識し、家族に甘えて行動を共にする犬種です。 反面、通りすがりの犬などには無頓着・無関心。 まあ、「家族=命」という犬種です。 ですから、実によく多様な交通様式を見に付けます。 さて、<噛むから目と尾と態度へと>を如何に実現するのか? この転換は、飼い主が教えなければ実現しません。 そして、肝心なのは<教えるシーンの時間量>です。 時間量の蓄積なしには、<噛むから目と尾と態度へと>いうステージの転換はありえません。 そういうことで、先ずは、「みんなで教えるシーンを確保しようじゃないか」という話し合いを。 「家族=命」という犬種ですから、みんなで教えれば犬は学習します。 頑張られてください。

basenjiazuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 家族一緒に教える行動を実施していきたいと思います。 一から出直します。がんばるぞ。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.2

バセンジーを飼育したことはないので、血統からの気質での回答になってしまいますが、 ・まず、古代犬種の狩猟犬ですので、かなり運動しないとストレスを溜めます。1歳半は肉体成熟が終わる青年期ですから。これが原因の一番。 ・そして、狩猟犬ゆえ、興奮しやすく、興奮すると手に負えなくなります。だから飼い主が興奮させないように扱わなければなりませんし、興奮することを覚えると癖になります。 ・古代種なので、人間の行動に好奇心が強く、構ってちゃんです。しっかりとした服従訓練をしないと、自分を人間だと思い込みワガママになります。 この3つが原因であり、飼い方の課題です。 解決方法は ・散歩を毎日もっとしっかりする。 毎日散歩ができないなら、犬を買う資格はありません。 バセンジーは好奇心が強いので、景色を見せるだけでも好奇心を満足させます。朝、町内1周でも外に連れだしてください。 ・跳びかかってきたり、噛み付いてきたら、すぐに叱り、遊ぶのをやめる。 噛むと遊んでくれなくなることを覚えさせなければなりません。 興奮が治まってから構ってあげてください。 犬は興奮をコントロールできません。コントロールするのは飼い主です。 ・人間に従うトレーニングをする。 リードトレーニングや、お手など、飼い主が犬を構うのではなく、飼い主を喜ばせる事に満足感を覚える訓練をさせてください。 人間とコミュニケーションが好きな犬種なので、飼い主が犬に従うとどんどんワガママになりますし、逆にしっかり躾けると介助犬にすら成りえる知能を持っています。 バセンジーは、飼い主が犬を甘えさせてはいけない犬種なのです。 2歳になったとたん、おとなしくなったりもするのですが、1歳からの1年間にしっかりとした躾をすることで、確実に家族思いの従順な子に育ちます。 今がその子の生涯で一番のチャンスです。 甘噛みや跳びかかりは、愛情表現ですので、今よりもっと構って欲しいのです。 ドッグトレーニングに通ったり、トレーニングの教本などを読んで実践したり、家族と犬が一緒に勉強する時間を作ってあげてください。

basenjiazuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 家族が一緒に行動しないといけないことがはっきり解りしました。 もう一度、しつけについて、家族と話しあって、育てて生きたいと思います。 トレーニングについても、考えて見ます。

noname#136384
noname#136384
回答No.1

こんにちは。 どういう犬にするかは、飼い主がその犬とどのような暮らしをしたいかにもよると思います。 あくまで、私の場合ですが、 大げさに痛がり、捕まえて、くちばし?を掴み、 お前のこの牙が当たったじゃねーか!と犬歯を指でツンツン突く。 首を床に押し付け、上に乗り、屈服させられたかのように思わせる。 可哀想ですけどね。 抵抗する場合、腕に引っかき傷を貰うかもしれません。 犬は、上下関係を構築しないとダメですね。 でも、犬は本気で噛むことはあまり無いです。 骨をも噛み砕く力がありますので、最後の最後の武器だと心得ていると思います。 そのくらい、何かが溜まっているのかもしれませんね。 そのへんも汲み取りつつ、、 そうは言っても、もっと加減してくれないと困りますので、人や人の衣類を噛むのはいけないことなんだと根気よく躾けましょう。 よその人に噛み付いたりしては大変ですから。

basenjiazuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 主従の関係をもう少し勉強してみたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう