• ベストアンサー

小学6年生の算数の問題です。

yuki0920aの回答

回答No.6

このような解き方はどうでしょうか?? 8%の食塩水が180gの時の食塩の量を算出。 180×0.08=14.4   加える食塩をxとし、この時の濃度が10%だとすると、 (180+x)×0.10=14.4+x 上記の式のxについて解くと、 18+0.1x=14.4+x 0.9x=3.6 x=4.0 答)4g

関連するQ&A

  • 算数小学5年 食塩の問題です

    教えてください 5%の食塩水250gに 8%の食塩水を混ぜて6.8%の食塩水を作りました。できた食塩水は何gですか。 よろしくお願いします。

  • 小学4年算数の食塩水の問題です

    教えてください。 12%の食塩水150gAと4%の食塩水250gBを混ぜて8%の食塩水を 200g作るとき、食塩水Aと食塩水Bをそれぞれ何gずつ混ぜればいいですか 宜しくお願いします。

  • 算数の割合の問題

    算数の割合の問題を教えて下さい。 問題 8%の食塩水100gに20%の食塩水を◇g加えたところ、その濃さは、15%の食塩水200gに水を100g加えた食塩水と同じになりました。 ◇を求める問題です。 解説と答えを教えて下さい

  • 算数の問題 ※複数個あります

    (1)8%の食塩水300gと20%の食塩水200gを混ぜると、何%の濃さになりますか。 (2)6%の食塩水があります。この食塩水から水を150%蒸発させたら10.5%の食塩水になりました。最初6%の食塩水は何gありましたか。 (3)食塩水AとBを40gずつ混ぜ合わせたら、濃さが8%になりました。この食塩水に、さらに、食塩水Aを120g加えて混ぜ合わせたら、濃さは5%になりました。食塩水Bの濃さは何%ですか。 (4)10%の食塩水300gから何gかをくみ出して、代わりに同じ重さの水を加えたところ、7%の食塩水になりました。くみ出した食塩水は何gですか。 (5)3%と15%の食塩水をそれぞれ1:3の割合で混ぜると何%の濃さになりますか。 全然、分かりません 途中式も教えてください。 お願いします。

  • 食塩水の問題が解けません。。。

    6%の食塩水120gを、5%の食塩水にするには、何gの水を加えればいいか?(答えは24gなんですが・・・) という問題が途中で行き詰ってしまいます。僕は、 濃度(%)=食塩の重さ÷溶液の重さ×100 という公式を応用して解いてみたのですが、答えを導くことができませんでした。ヒントでもいいのでお願いします。

  • 算数の問題

    問題の回答をお願いします。5%の食塩がある。この食塩水の一部を別の容器に移し、水を足したところ、4%の食塩が100gできました。この時、別の容器に移した食塩水が何gだったか求めましよう。よろしくお願いします。

  • 算数 比の問題です

    教えてください。 7%の食塩水120gと12%の食塩水180gと14%の食塩水□gを混ぜると 11%の食塩水になります。□は何gですか 解説に7%の食塩水と12%の食塩水をまぜると10%の食塩水が300gできる。ここで10%の食塩水と14%の食塩水の量の比は (14-11):(11-10)=3:1とあります。なぜこうなるのですか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 算数?理科?

    m%の食塩水300gと2%の食塩水nkgを混ぜ合わせてできる食塩水に含まれる食塩の量。 >ただし単位はgで表すこと。 > >式と答えをお願いします 文字式でお願いします

  • 数学の問題です

    3%の食塩水と7%の食塩水を混ぜて、4%の食塩水を800g作りたい。それぞれ何gずつ混ぜればよいか。<ヒント>3%の食塩水をXg、7%の食塩水をYgとすると、その中に溶け込んでいる食塩の量は、それぞれ0.03Xg、0.07Ygである。 この問題の答え教えて下さい!途中式もお願いします!

  • 質量パーセント濃度の問題についての質問です

    水500gに食塩の溶かすと、20%の食塩水ができるか という問題なんですが 途中式がわかりません 教えていただきたいと思います お願いいたします たぶん答えは 食塩が125gだと思います