• ベストアンサー

垢ぬけたい!!

私は22歳の新入社員です。 今まで年相応に見られたことがなくて、大学生の時は高校生に見られていました。 大学では垢ぬけている友達が多く、何をすればそうなれるのかずっとわかりませんでした。 化粧、パーマで変われるだろうと思ったんですが、何も変わらず今までのままでした。 今は研修で東京にいて自分の垢ぬけなさが身にしみます。 どうしたら垢ぬけられるのか、年相応に見られるのかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 アパレルショップで働く者です。 パーマや化粧にも旬や流行というものがあります。ただ単に化粧が下手なだけとも考えられます。 また、化粧だけではなくてちゃんと無駄毛のお手入れやスキンケアもしてますか? 髪を染めるのもアリです。 ファッション雑誌やその垢抜けてる友達に色々聞いて勉強しましょう。 また、服装もちゃんと勉強しましょう。 情報とテクニックを身に付けることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

縦ロール

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 垢がぬけない友達

    私の友達のことなんですが今年で28歳で全く垢がぬけません。 服もひどく言えば中学生のような服装。(この間間違えられました) かばんもおばさんが持つようなベージュのバックだったり… はっきり言えばダサい感じで化粧もあまりしない方です。 友達に対して失礼なことは承知です(>_<)そのままの友達でもいいかなと思うんですが 余計なお世話かと思うんですがもう少しお洒落になってほしいなと思ってしまいます。 恋愛も異性を好きになったことがまだなくて 友達自身とても性格がいい子なので今のうち、20代のうちにお洒落してほしくて… 余計なお世話ですよね?一緒に服を見に行ってもあまり服にお金をかけたくないらしく安い服しか買いません(趣味漫画やアニメにお金は結構使います)

  • 上京して2年目になりますが、垢が抜けません

    上京して2年目になる、女子大生です。 最近気づいたのですが、私は高校生のときから容姿が全然変わっていません。 都会で暮らし始めたのに全く垢が抜けず、田舎くさい見た目が嫌です。 化粧は、濃すぎず、できるだけナチュラルになるように工夫して少しはまともになりました。 髪の毛は真っ黒です。茶色は絶対似合わないと思うので染めたくはないです。 長さはセミロングです。その長さのせいで重く見えているかもしれません。 どうすれば垢抜けますか? あと、色気がないのも悩みです。

  • 『3年目社員向けの研修アイデア』で困っています

    人事部で研修担当をしています。 今までは、新入社員研修しかなかった会社に、 来年から、『入社3年目の社員向けの研修』を導入することが 決定しました。 どこの部門向けではなく、対象は全部の部署の3年目の社員です。 ●3年目の社員には、どういった研修内容が役に立つのでしょうか? ●どんな研修を受けてみたいのでしょうか? ●3年目の社員は何に困っているのでしょうか? 実施して好評だったもの、 また、アイデアがあればどんなものでもかまいませんので ぜひ教えてください。 お願いいたします。

  • 新入社員ではない新入社員のスピーチ【至急です】

    4月上旬に会社が加盟している企業の会が主催する新入社員合同入社式があります。 式には何十人かの新入社員が参加し、その内の数人がスピーチするのですが私もしなければならなくなりました。文章力があるからとかいう理由ではなく、ジャンケンに負けたためです…。 さらにタイトルの通りなのですが、私は正確には新入社員ではありません。 ・11ヶ月前、今の会社にアルバイトに近い形で研修生として働き始める。 ・半年間その形で働きましたが、研修生としての期間が終わる前に正社員として採用されることが決まる。 ・研修期間が終わってから2ヶ月間(つまり8ヶ月目まで)、訳あって派遣の形で働く。しかし取引先などには新入社員として紹介されていた。 ・これらの8ヶ月間を経た後、正式に正社員として採用。 上記のとおりで、正社員としては3ヶ月目なのですが、会社で働き始めてからは1年に近いのです。 その私が入社式に出る理由は、去年の入社式後に働き始めたため入社式に出ていないからだそうです。 また今回の式に参加する新入社員=新卒生で、そこでも私は大学を卒業して2年目なので微妙にズレています。 このような場合、どのようなスピーチをすればよいのでしょうか。 ネットで調べたりもしたのですが、そのまま参考にすると「右も左もわかりませんが、1年目として頑張ります!」と嘘に近いことを言うことになります。しかし、新入社員ばかりの会場で正直に話してもよいものなのか。 ちなみにスピーチは3分間、このような式に私の会社が参加することは初めてなので先輩社員に伺うこともできません。

  • 嫌われ者で困ってます。どこに行ってもパーフェクトに嫌われます。

    すぐ嫌われます。 今は新入社員として研修中です。 三日目にしてすでに嫌われはじめています。 原因は私にあります。 私はあまり話すのが嫌だし 人と親しくしても無駄だから、 目が合ってもにこりともせず スルーしちゃって挨拶しません。 それに客観的に見てよく見下した表現をしてしまいます。 でもそれでは自分の身が危ないです。 あと一ヵ月は集団生活をしなくてはなりません。 今は嫌われかけてます。 どうすればいいでしょうか?

  • 社会人未経験の人が中途採用で採用された場合

    大学卒業後、既卒になってから中途採用で採用された場合、新卒で就職した人より不利な点はありますか.新卒の時に採用されなかったら新入社員研修を受けられないからマナーなどが身に付かず損をすると聞いたことがあります。よろしくお願いします。

  • 現場実習での人間関係がうまくいっていません。アドバイスください

    現場実習での人間関係がうまくいっていません。アドバイスください 今年4年生大学を卒業し、新入社員として4月1日に入社しました。 現在新入社員研修の一貫で現場研修を行っています。 新入社員を5つのグループに分けて、5つの研修場所を順番に回っていきます。 1つの研修場所は約1ヶ月~約1ヶ月半で、10月まで研修の予定となっております。 私のグループは6人です。 そこで私が苦手な(私を嫌う人が)多く集まってしまい、 ・私だけ話しかけられない ・話しかけられても無視される/そっけなく返される ・他の人が遅れると待っているが、私は待って貰えない とにかく疎外感を感じています。ツライです。 原因は私の研修中の態度にあったと思います。 主に私が偉そうに喋ったり、相手を見下しているところがあった為だと感じています。 非常に後悔していますが、今となっては…。です。 私にツライ態度をとる中核人物に話しかけてもみましたが、全くとりつく島がありません。 ちなみに会社の方と話す機会は研修の折り返し地点で一回面談があるだけです。 途方に暮れております。 もともとネガティブな考えをする性格で土日でも憂鬱な気分でいます。 今は地元や大学生時代の友達とメールしたり、飲み会をしたりして気分を転換しようとしていますが そろそろ限界を感じています。 ただ、会社自体はとてもいい会社で、自分のやりたい事にとても合っています。 入社するときも大学の友達に面接の練習相手をしてもらったり、合格したときは本当に喜んで貰えました。 大学時代の友達、すでに現役を引退している両親、自分の将来を考えると 不景気なこの中、会社を辞めることもできません。 一番仲のいい友人に、冗談交じりで現状を相談してみましたら 「そんな連中、こっちから無視してやればいいじゃん」 とアドバイスを貰いましたが、私の精神力はそこまで強くないみたいです…。 私としては人間関係をできれば修復したいと思っています。 経験談、アドバイス等々ありましたらお聞かせください。 長文を読んでくださり、ありがとうございました。

  • 新入社員研修のプログラム

    お世話になります。 この度急に、新入社員研修の担当になりました。 実は今までは、していなかったので、初めての試みになります。 入社してくるのは、大卒8名です。 今から、色んなものを作る時間がありませんので、 今回は、参考になる、書籍で行おうと思いますが、 新入社員研修をご経験された方で、 参考になった書籍やHPがありましたら、 お教えください。 よろしくお願い致します。 追伸 私は、新入社員研修を受けていませんので、 私自身が初めてなのです。

  • お酌の仕方って新入社員は知らないものですか?

    お酌の仕方って新入社員は知らないものですか? 今年入社した新入社員が飲み会の席で、全然お酌しないし、ビールをこぼしたのですが 学生のころにそういう研修や授業はないものなのでしょうか? もしくはバイト時代にもしないものなのでしょうか? 一般的にこういうのは、社会人になってから身につける技術で、会社で教えるものなのでしょうか?

  • 新入社員研修が終わった後、すぐに寮を出ることは可能ですか?

    私は今、新入社員で会社の寮に住んでいますが、新入社員研修が終わった後、寮を出たいと思っています。 入寮前に寮に入るか調査を受けた時、研修期間のみでもいいといわれていました。 ですが、入ったばかりですぐに寮を出てもいいものなのでしょうか?