• ベストアンサー

沈降の等速運動

沈降の問題なのですが、 du/dt=-{18μ/D^2p1}u+{(p1-p2)/p1}g u:沈降速度,t:時間,p1,粒子密度,p2:流体密度,D:粒子直径,μ:粘度 の式をt=0,u=0の初期条件で解いて、求めた解から (U-u)/U=1/e U:終末沈降速度 となるのに要する時間τ、t=τまでに沈降する距離δを与える式を導け という問題が解けません。 私なりに本で調べてみましたが、分かりませんでした。(もしかしたら難しく考えすぎてどつぼにはまっているのかもしれません) 大変恥ずかしいのですが、誰か教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

-{18μ/D^2p1}u+{(p1-p2)/p1}g=au+b とおいて du/dt=au+b (1/(au+b))du=dt これで両辺を積分してやれば log(au+b)/a+C=t (Cは積分定数) t=0でu=0なので log(b)/a+C=0 C=-log(b)/a よってt=log(au+b)/a-log(b)/a ・・・(1) 一方(U-u)/U=1/e より e(U-u)=U eu=U(e-1) u=U(e-1)/e ・・・(2) Uはdu/dt=0となる速度なのでaU+b=0とおくとU=-b/a これを(2)に代入して求めたuを(1)に代入すればτを求める式になります。 また、(1)からat+log(b)=log(au+b) au+b=e^(at+log(b)) u=(e^(at+log(b))-b)/a なので ∫((e^(at+log(b))-b)/a)dt (積分範囲は0から上記で求めたτ) でδを求める式になると思います。

Shosen_S
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。おかげで助かりました。 化学というより数学ですね。もっと数学的な力を身につける必要があると感じました。

関連するQ&A

  • ストークスの沈降法則についての問題で

    ストークスの沈降法則について w=[(p1-p2)g/18u]d^2 w=沈降速度 p1=堆積物の密度 p2=流体の密度 g=重力加速度 u=流体の粘性 d=粒子の直径 上記の式でw(沈降速度)が求められるということなんですが、この後が問題なんです。 粒子の沈降速度は、他の条件が一定ならば、粒度で決まる。水の密度と粘性は一定であり、組成の同じ粒子を使えば粒子の密度は定数になり速度は粒度だけで決まる。水温が20℃、粒子の密度が2.65g/立方cmでは、沈降速度wは、89.83d^2になる、ということでした。 地学も物理も専攻してない自分にとって、ここで89.83d^2にどうやってなるのかが、わかりませんでした。式に代入する数もわからない始末で困っています。これだけの数しかないのに答え出るの?っていう印象・・・(汗 ヒントだけでもかまいません、欲を言えば式を書いて欲しいところですが、長文だと申し訳ないですし。どなたかよろしくお願いします。

  • 沈降速度について

     沈降速度について教えて下さい。    沈降速度は粒子の粒径が大きい程、媒体の粘度が小さい程、  速いという事はストークスの式の通りかと思いますが、沈降  速度に粒子の数量は影響しないのでしょうか?

  • 沈降速度の問題

    密度2.65[g/cm^3]、直径0.1[mm]の微粒子が水中を沈降するときの終末沈降速度[cm/s]を求めよ。 ただしμ=0.01[g/cm/s]とする。 という問題が解けません。 私なりに本で調べてみましたが、分かりませんでした どなたか教えてください

  • 粒度分布 沈降法

    実験で粒度 分布をとることになりました。 流体中の沈降速度から粒子径を求めるアンドリアゼンピペット法を知ったのですが、ストークスの式を用いた例題があったので、大体の数値をあてはめて求めてみたのですが、条件に当てはまりませんでした。測りたい粒度分布は粒子サイズが大きいもので3mm程あります ピペット法の条件としてレイノルズ数が2より小さい条件でてきようされ、測定範囲は0.5~100マイクロメートルとあります レイノルズ数が2より大きいときや、例えば粒子サイズが1mm程度やそれ以上で使えない理由があるのでしょうか? またレイノルズ数が3以上の時に、アレンの法則を用いて流体中の粒子の運動方程式から、終末速度がストークスの式と同じやり方で求められるのですが、それを用いてはアンドリアゼンピペット法は適用できないでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんがどなたかわかるかたよろしくお願いします。

  • 粒子の沈降速度

    静置している液体に、密度と形が同じ粒子を入れるとします。ストークスの法則によれば、沈降速度は「粒子の半径が大きいほど早い」ということになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自由沈降速度:ストークス、アレン、ニュートン領域における球形粒子の終末速度の式を導いて!

    単一粒子の自由沈降速度の問題で。 次の領域における球形粒子の終末速度Utの式を導いて欲しいんです!! ストークス領域:Re<2 アレン領域:2<re<5x10の2乗 ニュートン領域:5x10の2乗<Re<10の5乗 導くUtの式はわかってるんですが、どう書き込んでいいか。。。 これじゃぁー答えようがないですかねぇ。。。 よろしくお願いします!

  • 粒子の沈降速度

    粒子の沈降速度をあらわす式、Allenの式とNewtonの式自体を誘きたいのですが分かりません。 過去の質問を調べましたが中々みつからないのでお願いします。

  • 流体力学のオイラーの運動方程式について

     添付した図は、ある流体力学の参考書に載っているオイラーの運動方程式の説明です。  (3.23)ないし(3.24)はs方向に沿った「非定常流」における流体の運動方程式ですから速度uと圧力pはそれぞれ   u = u(t,s)   p = p(t,s) の2変数関数になるはずです。したがってそれぞれの微小変化は微分(全微分)を使って   du = (∂u/∂t)dt + (∂u/∂s) ds   dp = (∂p/∂t)dt + (∂p/∂s) ds になりますが、流体塊に働く圧力に関しては時間による微小変化を無視しています。なぜでしょうか?  図の左下(P92)の説明に  断面2では、位置がΔs変化したことによって圧力がΔp変化したとする。 とあるのですが、これは時間がΔt変化しても、圧力の変化は無視できるほど小さいということなのでしょうか?  それならそのことについて一言説明があってもよさそうなものですが。

  • 微粒子工学

    密度1.19×10の三乗(kg/m3)の粒子を常温の水中に沈降させて終末速度を測定したら0.3cm/sでした。使用した粒子は0.15×0.2×0.3mmの比表面積径、ストークス径を求めたいのですが、計算式を教えていただけますか?参考書でみると立方体であったり、他に使用する密度があったりして、よく分からなかったので。

  • 断面積が変化すると速度はどう変化するか?

    断面積が変化すると速度はどう変化するか?流体力学。流れ学。 流体力学の授業で以下の問題が出されましたが、どのように解いていけばいいのか分かりません。 問題 断面積が変化すると速度はどのように変化するか? 以下の式を使う (1)連続の式:dρ/ρ+du/u+dA/A=0 (2)運動方程式:udu+(1/ρ)dp=0 (3)等エントロピーの式:dp/p-k(dρ/ρ)=0 です。 確か先生が言っていたのですが ベルヌーイは(が)・・・。マッハが1より大きくなるか小さくなるかで符号が変わる。 0より大きいか、小さいか。 ○=△□という式になる。 とか何とか言っていましたが、早口ではっきりと覚えていませんでした。 すみません。 皆さんのわかる範囲でいいので助けてください。 よろしくお願いします。