• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最短経路の問題(場合の数・順列))

最短経路の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 最短経路の問題は、ある出発地点から目的地点までの最短距離を求める問題です。
  • 8C3とは、8個の要素から3個を選ぶ組み合わせの数を表します。
  • 8!は、8から1までの連続した数を全て掛け算し、3!×5!は3から1までの連続した数を全て掛け算したものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私も同様に数学から離れて久しいというクチなので、 記憶をたどって順を追って説明すると、 (1)8!(8の階乗)は、例えば1~8までの番号がついたボールを 中が見えない袋(箱)に入れて、1個づつ引いていき、引いた順番に 並べた時何通りあるかということです。 最初は8個入っているので8通り、引いていくごとに中身は減っていくので、 7通り・6通り……2通り・1通りとなり、そのすべてを乗じた 8×7×6×5×4×3×2×1=40320通り あるということになります。 (2)8C3(コンビネーション)の前に1つ覚えてほしいのですが、 8P3(パーミネーション)という記号があり、これは(1)と同様の 説明をすると、8個の中から3個のボールを引いて、順番に並べた時 何通りにあるかということです。 つまり、8通り×7通り×6通り=336通りということです。 記号を使って説明すると、 8P3=8!/(8-3)!    =8!/5! ということです。 ここで、例えば引いたボールの数字が1,2,3であったとして、 引いた順番によって [1,2,3][1,3,2][2,1,3][2,3,1][3,1,2][3,2,1] の6通り(3!通り)あるのですが、 8P3の計算では、これらはすべて異なった引き方と考えています。 8C3ではこれらをすべて同じ引き方と考えるため、 336通りを6通りで割って56通りとなります。 つまり、8C3=8P3/3!ということです。 (3)上記の式より 8C3=8P3/3!    =(8!/5!)/3!    =8!/(5!×3!) ということです。 ダラダラと長文になってしまいましたが、多少でも理解していただけると幸いです。

yukidane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「引いていくごとに中身が減っていく」。そうでした!!今少し記憶が戻ってまいりました。わかりやすく教えていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

8C3は  8個から3個を選ぶ場合の数    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ↑ と→  上に行くか横に行くか で↑3こ  →5こを並べるんですけど 8この丸の内↑3個が決まれば決まり どちらかが決まればそれで並び方は決まるので ↑3この場所を決める →5こをどこに入れるか決める どっちでも出来ます 8C3=8C5 8C3が  8!÷(3!×5!)となるのはこれは公式なので これをコンビネーションの記号を使うという事です

yukidane
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

縦3本 横5本の→↓ 矢印を並べると考えると 並び方は全部違う物と考えると8! とおり だけど 3個と  5個は同じなので 3!とおり  5!とおりでわる

yukidane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最短経路について

    正方形を横に5個、縦に4個ならべた碁盤を考える(つまり線の上を通る) このとき左下にA地点、右上にB地点を置き、A地点から2つ右上の(つまりA地点から右に2つ、上に2つ行くと到達する)地点にP地点を置くとする (1)P地点が右左折禁止(つまり通過するときは直進することしかできない)の場合、A地点からB地点まで行く最短経路は全部で何通りあるか 答えには左から右へP地点を直進する場合と下から上へP地点を直進する場合に分けて、前者は3C1×4C2、後者は3C1×4C1通りでそれらとP地点が通行止めのときのA地点からB地点までの最短経路の全体を足しているのですが3C1×4C2と3C1×4C1がどういう意味か分かりません 教えてください

  • 最短経路の場合の数の問題

    縦5マス、横6マスの長方形。左下角から右にABCDとつける。左下Aから右上Cまで乙が移動。右下Bから甲が左上Dに移動。同時に出発し同じ速さで進む。 このとき、乙がAからCまで行くのに交差点で甲と出会う経路は何通りか の問題ですが、  3マス進んだ地点の縦線すべてにおいて出会うと思います。そこで、 1×1×6C2=15 80-1×1×6C3=80-20=60 ///??  3マス目下からPQRSTとつけて場合の数を求めようとしましたが、重複部分に困り?  解答の100通りになりませんでした。   どのように考えるといいでしょうか?ちなみに100通りが本当に正しいとは限りません。  よろしくお願いします。

  • 数学A 場合の数 直交する道の最短経路の問題

    東西に6本、南北に7本の道があり、これらの道は直交している。 一番左下の地点をP、一番右上の地点をQとするとき次の問いに答えよ。 (1) P地点からQ地点まで行く最短経路は何通りあるか? (2) P地点からQ地点まで行く最短経路のうち、 左折と右折を合わせて8回曲がるような、経路は何通りあるか? (2007 岩手大 改) どなたか解説お願いします

  • 数学の最短経路の問題を教えてください。

    横に4マス、縦に4マスの道路があります。 一番左下を地点A、一番右上を地点Bとして、地点Aから縦に2マス行ってから横に3マスいき、縦に2マスいき最後に横に1マス行くと地点Bに到着するとき。 (1)地点Aから地点Bへの長さの最短の道は何通りありますか? (2)地点Aから地点Bへの長さの最短の道で、左折の回数と右折の回数の和が多くとも3回であるものは何通りありますか? (注 左折、右折は進行方向に向かって考える。例えば、地点Aから縦に2マス行ってから横に3マスいき、縦に2マスいき最後に横に1マス行くと地点Bの道路は左折、右折の数はそれぞれい1、2回でその和は3となる。) という問題の答えが (1)8C4(縦に4回横に4回なので縦縦縦縦横横横横を並び替える)=8・7・6・5/4・3・2=70通り (2)1回→2通り 2回→3C1+3=6通り 3回→5C2×2+5C2=30通り 横 横 横 横 の隙間(場合によっては端にも)に縦を入れる感じのやり方 で38通りになったんですけどあっていますか? もしも、間違っていたり、もっといい考えなどがありましたら教えてください。

  • 空間の最短経路

    立方体4つをくっつけ、上から眺めたときに左下に立方体を1つくっつけた図形がある 左下の立方体の左下の角をA、初めの4つの立方体のうちの右上の立方体の右上の角をC、右下の角をBとする(つまりBはAから右に3つ、そこから前に2つ行けばたどり着ける位置、CはBの真上の角) このときAからBへの最短経路は何通りか またAからCへの最短経路は何通りか AからBへはAの右から行くか前から行くかで場合分けして、 右に行く場合は4C2 前に行く場合は一つ右に行き3C1 6+3=9通りと出たのですがAからCへの最短経路が分かりません 解き方を教えてください

  • 最短距離でいく経路の場合の数を教えてください。

    最短距離でいく経路の場合の数を教えてください。 図のような道路で、点Pから点Qまで最短距離でいく経路のうち、次の経路は何通りあるか。 問1.すべての経路 問2.Rを通る経路 答案1. 横道路が4本、縦道路が6本 最短距離でいくから階段状に行くのはいいけど、矩形上にジグザグにいくのはダメですよね。 和の法則=「同時に起こらない場合」=排反事象 ある試行において、一方が起これば 他方は決して起こらないときの、それぞれの事象。 今回全くわかりません。 横道路4本のうち4本とも行くことが出来るので4C4 ? 縦道路6本のうち6本とも行くことが出来るので6C6 ? たとえば 横1縦6 横1縦5横4 縦1横4 縦1横3縦6 規則は必ず横1か縦1を通る。 最後は横4か縦6を通る。 わかりません。 答案2. 考え方から全くわかりません。

  • 最短距離(場合の数)

    縦5ます、横6ますの方眼紙があって左下から右上まで線上を最短で通って行くとき、4回曲がるのは何通りか? どこかの点を通る問題ならできるのですが、、、 どうやって数えれば良いのかわかりません。教えていただけますでしょうか。 答えは70通り。

  • 場合の数 最短距離

    こんにちは 慶応を受けようと思っている無謀な浪人生です。 こんにちは 数学IAの場合の数の最短経路の個数に関する質問です。 横5マス、縦6マスの升目があるのですが そのある地点に(交点上ではなく交点と交点を結ぶ経路上に)P点、また同様に別の場所にQ点がある。 問題は 「地点Pおよび地点Qを通らない道順は何通りあるか」 という問題で 解答には (P及びQ通らない)=(全道順)-(PまたはQを通る)←疑問点 (PまたはQを通る)=(Pを通る)+(Qを通る)-(P且つQを通る) を使う と書いてあるのですが 「及び」の定義を辞書で調べたところ「且つ」と同義だったので 上の解答ではおかしいですよね? 本当なら (P及びQを通らない)=(全道順)-(P且つQを通る) でできる気がします。 青チャートの問題なのですが 間違っているのでしょうか、それとも私の理解力に問題があるのでしょうか。 回答の程よろしくお願いいたします。

  • 数学Aの場合の数で最短経路の数を出す問題

    数学Aの場合の数で網目状の道の最短経路の数を出す問題が有りますよね。 ex)3×4の網目上の道で端っこから対角線上の端まで進む道は最短経路は何通りあるか求めろ みたいな問題です。 この問題の答えは 7C3=(7×6×5)/(3×2×1)=35通り と出すことができますが、なんで"C"をつかって出すことが出来るんですか? rCnはr個ある物の中からn個の物を選ぶ時の場合の数 を求める式だったように記憶しているのですがどうでしょうか? なんでか分かる方がいたら教えてください。お願いします。m(_ _)m

  • 最短距離を、場合の数でするか確率でするかの違い。

    Cでおなじみの最短距離の問題。(*長くてグダグダです) 縦に3区間、横に5区間ある格子状の道があり、その一番左下の端をP、一番右上の端をQとする。 AはPからQへ、BはQからPへ共に最短距離を等しい速さで進む。各分岐点での進む方向を等確率で選ぶとき、AとBの出会う確立を求めよ。 PからQ(またはQからP)を最短距離で進むなら、全体で8区間(縦3、横5)選ぶことになるので、8÷2=4区間進んだ所でAとBは会うことになる。 出会う場所をPから 横:1 縦:3 をa 横:2 縦:2 をb 横:3 縦:1 をc 横:4 縦:0 をd と置く。 模範解答 Aは縦、または横をそれぞれ1/2の確率で選んで進むので、 a,b,c,dを通る確率は、 d=(1/2)の四乗=1/16 c=(1/2)の四乗×[4]C[1]=1/4 b=(1/2)の四乗×[4]C[2]=3/8 Aはabcdのいずれか1点を必ず通り、かつ2点以上を通ることはないので、 a=1-{(1/16)+(1/4)+(3/8)} =5/16 同様にBも考え、 a=(1/2)の四乗=1/16 b=(1/2)の四乗×[4]C[1]=1/4 c=(1/2)の四乗×[4]C[2]=3/8 d=5/16 以上より (1/16)×(5/16)+(1/4)×(3/8)+(3/8)×(1/4)+(1/16)×(5/16)=29/128 ・・・答    終 私の考え方は、 Aには aを[4]C[1]×[4]c[0]=4通り bを[4]C[2]×[4]c[1]=24通り cを[4]C[1]×[4]c[2]=24通り dを[4]C[0]×[4]c[1]=4通り の進み方があり、 同様にBには dを[4]C[1]×[4]c[0]=4通り cを[4]C[2]×[4]c[1]=24通り bを[4]C[1]×[4]c[2]=24通り aを[4]C[0]×[4]c[1]=4通り ある。 全体は56の二乗=3136通り 4の二乗×2+24の二乗×2/3136 回答の分母の128に何をかけても3136にはなりませんので間違ってますね。 知りたいことは、 私の考え方の誤りと、 模範解答のAはaを1-{(1/16)+(1/4)+(3/8)} =5/16で進むとなっているが、(1/2)の4乗×[4]C[1]=1/4ではないのか、 ・・・私はAがBと出会い、その後Qに行く進み方も考えてますが、 AとBは出会えさえすれば、そこからQに行く場合の数は関係なかったり・・・?(PからQまでではなく、Pから出会う場所までの場合の数ではないか) 以上です。お願いします。

アダプター購入希望
このQ&Aのポイント
  • アダプター購入希望です。pc品番:GN165FDADを使用しているので、それに対応したアダプターを購入したいと思っています。
  • アダプター購入についての質問です。PCの品番はGN165FDADです。対応したアダプターを教えてください。
  • PCのアダプターを購入したいです。品番はGN165FDADです。適切なアダプターの情報を教えてください。
回答を見る