• ベストアンサー

でめきんを飼い始めたばかりなのですが、異様に動き回

でめきんを飼い始めたばかりなのですが、異様に動き回り「もしかしたら苦しいのかも?!」と思う程です。 30×16×20の水槽にでめきん3匹・コケ食い(ナマズ?)3匹に水作エイトの中が一つです。 …大丈夫でしょうか? ちなみにでめきんは6~7cmなんですが、こんなに動き回るものなんだしょうか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180065
noname#180065
回答No.1

その感覚は大事ですよ(^-^) 縄張り争いかもしれませんね(^-^)

txqxb040
質問者

お礼

そうなんですか…、様子見で頑張って見ます! 回答有難うございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出目金が横たわっています・・・

    こんばんは。 うちの出目金君が今日おかしくなってしまいました。 夜店の出目金ですでに4、5年は飼っております。 大きさはひれも入れて20cmぐらい。 たまに座っている?ようなときもあったんですが 今日は横たわっています・・・・(;_;) トントンしてもぴくっとしか動きません。 環境はただいま水温23度。 60cmの水槽に1匹でいます。 ろ過ボーイをつけて水の循環をしております。 去年は真冬はヒーターをつけていました。今はまだ入れておりません。 塩も少しははいっております。(荒塩) コケが水槽についています。 今日ぐったりしているので亡くなってしまうんじゃないかと心配です。 金魚も大量にいた中一匹だけ生き残っておりました。 なんとかならないものでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします(ノ_・。)

  • 出目金。。。

    今年の3月に飼ってきた出目金、初めて冬を越すのに注意する事ってありますか? 水槽の水を交換する時って、水の温度は調節しなければいけませんか?(今は温度調節もしないで冷たい水を入れちゃってます) もうこの時期だと、ヒーターって入れるべきなんでしょうか? 水槽はリビングにおいてあるので、日中はファンヒーターをつけています。

  • 出目金がちょくちょく産卵します

    2年程前に縁日でとった黒い出目金が、この春はじめて産卵しました。その後何度も産卵します。昨日も水を取り替えて水槽に戻したらこぼれるように30粒ほど産みました。一年中産卵するものなのでしょうか? ちなみに1ぴきだけで水槽にかっていて、体長(尾を入れないで)10センチくらいです。お腹はいつも大きい気がします。

  • 出目金の病気について

    こんにちは。以前金魚関連で質問させて頂いた者です。先日通っている高校の学園祭があり、その中の金魚すくいで黒い出目金と小赤を取りました。以前から家で小赤を飼育しているのですが、体の大きさが三倍くらい違うので同じ水槽には入れられず、新しい水槽の準備ができるまで臨時でボウルを代用しています。そして今日、新しい水槽に移そうと思い、よく出目金を見ると、出目金の飛び出している目と胴体の境目のくびれに白いもやがかかっていることに気がつきました。綿あめや蜘蛛の巣といったような感じのもやで、水槽の水が今少し緑がかっているせいか、とても目立ちます。網で掬って持ち上げると見えなくなり、出目金もいつも通り元気で泳ぎも普通です。この白いもやのようなものは何でしょうか?何かの病気の一種でしょうか?何とも説明しづらいため、画像や動画を付属しようと思ったのですが、携帯の画質が悪く、上手く撮れません。大変分かり難い質問で申し訳ありませんが、金魚に詳しい方、似たような体験をしたような方がおられましたら是非ご返答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 出目金の症状について教えて下さい

    m(_ _)mいつも過去ログや回答にお世話になってます。長文になりますが知恵をおかりしたいです。 ホームセンターで購入して3ヶ月経ちました。安価な金魚ですが、うちの水槽のボス出目についてです。 飼育環境: 50:30:30の水槽に、出目金2匹と青文魚を飼育しています。3匹とも全長は7cmほどです。体格差はあり、ボス出目が1番ブリブリしてます。 上部、外部はどうしても置けない環境なので、水作エイトコアM2個と、気温により3日または4日に1度3分の1換水で管理してます。田砂を敷いているので、エリア決めて、砂ごと吸い出して飼育水ですすぎ戻してます。糞とりはスポイトで夜毎日行っています。 ①下記の対応で問題ないでしょうか? 写真のような症状です。 背びれの付け根のウロコが剥がれてるように見えます。 病気なのか、外傷なのか判断できません。2日間ほど時々痒がる仕草を見せていたので隔離してます。 エラも健康に機能しているし、食欲も異常なしです。泳ぎ方も元気に泳いでいます。病気が特定出来ないので、10Lのバケツで0.3の塩で塩浴しています。 魚病薬はヒコサンZしか持ってなかったので、念の為グリーンFゴールド顆粒を発注しました。 ②水槽のレイアウトを変えたのが原因でしょうか? 日々の掃除が楽になるように金魚を退避させて、田砂を吸い出しました。 吸い出した田砂は、水道水で洗いました。 濾過器は両方飼育水でさっと洗いました。換水量は、元の水が10L程で後は新水です。 次の日金魚達が全く落ち着かない様子だったので、底が隠れる程度に砂を戻しました。 ③本水槽は、水を抜き濾過材も変えて新しくする方がいいでしょうか? 病気だったら蔓延してるか心配で悩んでます。 田砂を抜いた時は、水槽本体の洗浄はしていません。 水槽の側面もコケが生えてますし、不衛生なのか?と考えてしまいどうするのがいいのか分かりません。 ( T_T )少しでも環境が伝わればと思い長文になりました。こんな出目金でも我が水槽のボスです。またブリブリ泳いでほしいと思います。

    • 締切済み
  • でめきんが元気なく心配です

    こんばんは! 2年くらい飼っている出目金が元気がなく 心配です。 全体的に白くなっています。 えさを上げても食べません。 また水の上の方に浮いてるだけのようになっています。 なんとか口をパクパクさせているので 生きてると思うんです。 病気でしょうか? 他に金魚を同じ水槽で2匹飼っています。 こっちはかなり元気です。 一緒に入れておいて問題ないでしょうか? また出目金の対処方法があれば教えてください。

  • 出目金の目が白く濁っている

    こんばんは 先月金魚すくいでもらってきた、黒出目金の目が白っぽく濁っていることに気づきました。 充血はしていませんが、両目共濁っています。 現在の水温は23度ぐらいで、水換えはまめにしており悪臭や水の濁りはありません。 30センチの水槽で1匹のみの飼育です。 水槽内は砂利とビー玉とプラスチックの水草が入れてあります。 鱗はピカピカしていてとても綺麗で、食欲もあります。 原因と対処方法のアドバイスをお願いします。 また、病名をご存知でしたら教えていただけると助かります。

  • 出目金の目が…

    家には11匹の種類色々の金魚が1つの水槽で暮らしています。そのうちの1匹の出目金の目がえぐられたみたいに無くなっていました。かなり痛いと思うと悲しくてなりません。今は別にしてありますが亡くなるのは時間の問題だと思うのですが1日でも長く生きて欲しいです。何をしたら良いかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 出目金の飼い方を教えてください。

    会社で出目金を飼うことになりホームセンターでいろいろ教わり一式を買ってきましたが、水が濁って匂いもします。バクテリアが育ちやすいようにと穴のあいた物もろ過するセットに入れてあります。これから寒くなるのでヒーターも買いました。はじめに行った時は28度まで徐々にあげるように教わったのですが、次に行ったときに違う人に20度くらいが適温と言われ、前は28度と教わったと言ったらこれからは寒いので28度でも良いといわれました。 まるっきりの、初心者です。 死なせたくないです。餌の量・水替えのやり方などなど、どうかアドバイスをお願いいたします。 水槽は、もともとあったものを使っています。45cm幅で尾びれをぬいて、10cm位のが2匹と8cm位のが1匹と5cm位のが1匹の 4匹います。

    • ベストアンサー
  • 昨日買ったデメキンが死んだ!

    父親が昨日購入した出目金が、今朝死んでました。父によると、水槽に移し変える際に水温に慣らす時間を取らずに、そのまま袋の水ごと入れたとのことです。ですので、ショック死が一番の原因だとは思うのですが、そんなに早く死んでしまうものでしょうか?それとも、すでに病気か何かだったと考えるほうが自然でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nのスキャンができなくなった原因と対処法を解説します。
  • MacOSからDCP-J982Nのスキャンをする際に表示されるエラーメッセージやトラブルシューティングの方法を紹介します。
  • DCP-J982Nのスキャンができない場合に試してみるべき対処法や設定のリセット方法をご説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう