• 締切済み

大学講義に対する感想文の書き方を教えてください

大学一年生です。 ある講義は授業後に感想文の提出があります。 文字を埋めるだけならできるのですが、 何を求められているのかいまいちわかりません。 どのようなことを書けば良いのでしょうか? 分野は様々です(経済、経営、会計、法律、人文、健康・・・) 私の書き方は、「講義の中の~という点に興味を持ちました。 なぜなら、~だからです。~という点は私ならこうします。」 のように書いていますが、それらが教授の求めている情報なのか自信がありません。 書き出し、絶対入れるべき点、これは書いてはいけない点、ですますなどの文調など なんでも良いので教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.4

No,3への加筆。 >反省材料・・・「受けた」ネタは,来年度はもう少し比重を大きくすることもあります。+ いっぽう,「講義の中の~という点に興味を持ちました」が,じっさいの内容とはちがう受講生が無視できないほど多ければ,「説明のしかたがまずかったな」と考え,来年度は改善します。この場合の評価は難しいですが,ぼくなら5点満点のところを3点にするでしょうね。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

こういうミニ・レポートを課している側からの回答です。目的には3つあります。重要な順から書くと, 1.出席をとる。しかし,紙に名前を書くだけでは,休んだ友人のぶんも代筆するおそれがあるので,しかるべき記述を求める。 2.ちゃんと受講していた証明として,授業内容を書いてもらう。だから,「講義の中の~という点に興味を持ちました」が書いてあり,じっさいの内容と合致していれば,評価は「○」です。文体は「ですます」でなくてもかまいません。なお,簡単に書ける筆記試験ふうの課題,たとえば「○○の判定基準について述べなさい」などを書いてもらうこともあります。 3.授業のなかでどの部分が「受けた」か,あるいは「難しかった」かを自分自身で反省するための材料とする。「受けた」ネタは,来年度はもう少し比重を大きくすることもあります。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 「ある講義は」といいながら「分野は様々です」というので意味がよく分からないのですが、考えられる点は幾つかあります。  1つは担当教員が「学生の理解能力をチェックしている場合」。 もう一つは「学生達が提出するレポートから自分の講義がどの様に理解されているか」をチェックする場合。の2点です。  今現在一年生というのであれば恐らくは「基礎学力」や「論理構築能力」を測っているのでしょう。感想文とはいえレポートです。「ですます調」は好ましくありません。少なくとも「である」を用いることをお奨めいたします。  ただ一言申し上げておきますが、「教授に気に入られるレポート」が必ずしも「良いレポートである」とは限りません。大学生といっても一年生です。喩えるならば「高校生に毛が生えた程度」の存在です。「どのような問題意識を持って講義に出席しているか」が最大のテーマです。疑問が生じたならばその疑問点を集約して書く、これも立派なレポートです。意識して講義に出席することが学生生活の原点でもあることを気持ちの何処かに置いて、これからの大学生活を有意義なモノにして下さい。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

歌詞と同じです。 起承転結で文章を考える。 教授の力説すろポイントを外さない。 そこへ自分の感想・発展形(方向性)を付け加える。 講義前後の自分の考え方の変化にも触れる。 ためになったこと、よく理解できなかったことも書く。 今後の講義で期待することが有ったら書く。 感想文を求める理由 ●試験の一種(学生のレベル評価) ●講義に対する理解力はどれくらいか ●今後の講義へ役立てたい

関連するQ&A

  • 感想文の書き方

    今週の火曜日までに何とか完成させなくてはなりません。 先週、私の大学ではある授業で外部からゲストスピーカーを招いて講義を行いました。今年は電通の方だったのですが、それについての感想文を今週の水曜に提出しなくてはなりません。大学に入って初めてのまともな宿題なので感想文をどのように書けばいいのか全くわかりません。興味がわいた、など感情をストレートに表しただけでは小学生レベルのものになってしまいます。そうかご教授ください。

  • 読書感想文について

    私は学校の課題として読書感想文を書かなければならないです。読む本も決まってないですけど提出期限が迫ってます。800字の感想文を書くのですが、読みやすい本・感想の書きやすい本があれば教えていただきたいです。あと、読書感想文を書くにおいて気をつける点や注目する点、文章の書き方などアドバイスをくださると幸いです。

  • 大学生の読書感想文

    大学(文系・法学部)で課せられる読書感想文とは、高校生までのものとは違うのでしょうか。 適当感想と要約でダラダラ延ばし完成させるつもりではありますが、文体等気をつけねばならないところはあるのでしょうか。論文は、である口調限定等ありますが・・・・。 とりあえず、出せば提出点をくれるみたいですが、点数を上げるにはどうすべきなのでしょうか。 私は、感想というものが本を読んで沸いたことが余りありません。小学生の頃から感想を書くという事を苦手としています。点数、スピード共にひどいものがあります。こういったスキルを向上させるためにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 大学の講義で悩んでいます。助けてください。(長文)

    大学のある講師についてです。その講師の態度に理解できないのです。今日、その講師はこんなことを言いました。 「授業中の質問は評価に+10点をする。でも、授業終了後の質問は評価から-10点をする。」  授業中の質問については理解が出来ます。しかし、質問に減点するのには納得が出来ません。なぜ授業でわからないところを授業後に聞いてはいけないのでしょうか。その講師は「みんなの前で質問することに意味がある、授業後に何度も同じ質問をされるのは困る」と言いました。それって自分の都合にしか聞こえません。  また、今日課題を出したとき「この回答は間違っている。出すのを辞めるか?」と聞かれました。沢山の学生の前で言うのです。恥ずかしかったし、腹も立ちました。だって、先週その課題が出たとき、わからないからと講師に質問をしたのです。どうしてもわからないので何度も聞いたのです。するとその講師は「深く考えなくて良いから」と私をおいて教室から出て行ってしまいました。そして私は課題は間違えました。もちろん課題は出しました。提出して意味があると思ったからです。    もうこの講義は出たくありません。けど受講辞退期間は終わってしまったし、親に高い授業料を払ってもらっている以上、授業をサボるという罪悪感もあります。しかし、その講師から学ぶことはもう無いと思います。その時間を使って別の勉強をしたほうが自分のためになるとも思ってもいます。でも、その講義を選んだ自分の責任と、サボるという罪悪感があってどうしていいのかわかりません。しかし、もうその講義のことを考えると精神的に負担が・・・。  サボることってやっぱり悪いことですか?我慢するべきなのでしょうか。私がその講師に対して、気にしすぎなのでしょうか。助けてください。よろしくお願いします。

  • 論文(感想文)の書き方のコツ等

    ただいま、転職活動中のpco1633です。皆様いつもつまらない質問を見て頂いて ありがとうございます(^^)今回もよろしくお願いします。 一次・二次面接が終わりまして、とうとう結果待ち・・と思ったのもつかの間 なにやら、ずいぶんと採用か不採用かの決定を悩んでいるようで・・・ 「論文提出をお願いします」と論文試験の実施を言い渡されました。 それは面接していただいた会社の経営戦略をまとめた実用書で、3年程前に 発行されていたらしい本です。 これを読んで論文提出を・・・との事なのでとりあえず今読んでいますが・・ 質問の内容は「論文の書き方のコツ・ヒント・注意点など」を教えていただきたのです!! なにせ、高卒ですし現場畑の人間なのでまともに書けるかとても不安です。 本を読むこと自体は嫌いではないので苦にならないのですが「論文」といわれると 「?」がたくさん出てきます。 もちろん分野や目的によって論文の書き方や注意点は変わりますし、むしろ 読書感想文でよいのか・・とも思いますが、上記のような経緯で書くことに なりましたので、みなさんにぜひ知恵を授けていただきたいと思っています。 もちろん、自分の意見などはしっかり持っている意識はありますので あくまでも参考にさせていただきたく、質問させていただきました。 どうぞ、ご助言の方をよろしくお願いします!

  • 大学の授業課題での感想の書き方について

    大学1年生です。 大学の授業で、教科書の好きな章を読んで、その感想を1200~2000字で書いて提出という課題が出たのですが、この場合、感想とはどのように書いたほうがよいのでしょうか? レポートではなく、感想なので、書き出しや内容の書き方の形式がわかりません。 「である」調を使ったほうが好ましいでしょうか? また、教科書に載っている文を載せる際に、ページ数などの情報を書いたほうが良いのでしょうか? その他留意すべきことがあったら教えてください。

  • 勉強を楽しむ方法

    経営やIT関係の資格取得のため勉強しているのですが、興味がわく分野もあれば、全く退屈に感じる分野もあります。たとえば、経営学や経済学はおもしろく感じるのですが、会計学や法律等はあまり興味がわかず、苦手分野となっています。これを克服するにはどうすればいいでしょうか。

  • 読書感想文を書くためにはどのような本を…?

    クリック有難う御座います。 私、夏休みの宿題で読書感想文の宿題貰っているんですが、なかなかこれと言って読みたい本が見つかりません。 毎回悩まされるのですが、毎年なんとか乗り切ってきたんですが…; 今年は中学最後だし、何か良いものを読んでちゃんとした感想文を提出したいと思ってます。 どなたか中学3年生向き、もしくは中学生向きの良い本を紹介して頂けませんでしょうか? 条件としては ・2~3時間程で読みきれるもの。 ・値段がさほど張らないもの。 の2点でしょうか。 私はハリポタ(ハリーポッター)の一巻、賢者の石を4時間ほどかけて読みました。 個人的には話の内容も面白くてわかり易い 「レヴォリューションNO、3」なんかがいいかなぁなんて思ってますが、学校に提出するものにはやはり、向きませんでしょうか? コチラの回答もよければお願い致します。 変な質問内容ですみません。 ここまでお読みくださり、まことに有難う御座います。 それでは、御回答、お待ちしてます。

  • 経済学部の講義内容について

    経済学部の講義内容について この中で数学を頻繁に用いない科目はありますか? 経済学部の新一年です。受験勉強ばかりしてきて、経済学については恥ずかしながらほとんど知りません。ただ、ロジック中心(曖昧ですみません)に学んでいきたいと思っています。 ・統計学 ・経営学 ・会計学 ・ミクロ経済 ・マクロ経済 ・マーケティング ・行動経済学 ・環境経済 また、環境経済学や地域経済学は資本主義の考え方に基づいていると理解していいのでしょうか? 稚拙な質問ですが、回答お願いします。。

  • 読書感想文の審査

    小1の娘が夏休みの宿題で提出した読書感想文が、学校の学年代表に選ばれたと 担任の先生から連絡がありました。 その後、放課後を利用して?先生の指導で足りない箇所(娘は1枚半しか書けていませんでした)や その他の部分を訂正したり清書したりしたそうです。 で、これからその娘が書いた感想文がどうなるのか。 地区審査から優秀な場合は府審査(大阪です)・中央審査へ進むとは聞きました。 娘の感想文(先生の手がかなり?加わったものと思われる。。。)が どういう地区などで評価をしてもらえるのか、娘の自信につながるかな?と思ったりしますが、 各審査では、どういう立場の方が審査をするのでしょうか? 地区審査でしてもらった講評などは、娘や親は聞くことができるのでしょうか? 学校の先生や図書の関係する仕事をされている方、詳しい方教えてください。