• ベストアンサー

ヘブライ語?「わが神、なんぞ我を見捨てたまいし」

kigurumiの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

>ただ、わたくしは、“lama”の回数をお尋ねしているわけではないので…(-_-) わたくしも 回数のことを示したつもりはなく、 『バッハは自筆譜に、まずヘブライ語をラテン語アルファーベトに置き換えられた、  Eli Eli lama lama asabthani ? と書き、』 の部分を示したつもりだったのです。 ラテン語から印ヨーロッパ語が派生したと思うので、そこらの流れなんじゃないかと思います。 ただ、「エロヤかエリか」とか「エロイ」かどうかとか問題になっていて ヘブル語とアラム語がうんたらとかあるのですが、何故そこだけ別言語????といつも不思議に思っています。 イエスじゃなくて ヨシアでいいじゃん、なんで旧約はヘブル語に近い発音のヨシアで、新約はギリシャ語に近いイエスという日本語訳にしているのよ。 エリコの住民を女子供残らず虐殺して皆殺しにしてすべてを奪ったヨシアと同名だから、同じように虐殺して奪って欲しいと人々はイエスに期待したってことなので、あのヨシアのように大量虐殺者であることを人々はイエスに願ったわけで。 というかエリってエルでもあり、エルってのは「私のご主人様」という意味で、神の名前をみだりに唱えてはならなかったバビロニア地方では、神のことをエル(我が主)と呼んでいたわけで、そのうちバアルとなったわけで、バアルってのは○○の子って意味だったと思うので、エルの子って意味で、、、、 神の子って意味で、、、、 まあ どうでもいいんですけどね。 バアルもイエスも同じなわけです。

k98r1128
質問者

お礼

おはようこざいます。 早速の追伸を頂きありがとうございます。 返信が遅くなって申し訳ございません(深酒をしていたもので…) で、ご指摘の趣旨は理解いたしました。 …が、もう一つ疑問なのは、音的に、ヘブライ語(アラム語でもよいけど)の”サ”、”バ”、”ク”の子音に対応可能なのは、 ”サ”、”ブ”の2つの部分だけでして、”ク”の音は、ドイツ語のアルファベートとは反映されていません(…と勝手に思っています)。 ヘブライ語では、母音ならともかく、”ク”(アルファベートでは”ch”)の音をゲルマン語系のアルファベートに落とした場合には、消えちゃうことがあるんだろうか…と、またへんな疑問を覚えました。 というわけで、もう少し調べてみます

関連するQ&A

  • マタイ受難曲を歌うために読む本は何かいいでしょうか

    マタイ受難曲を歌う事になりました。 聖書についての本は今まで読んだことがないので、マタイ受難曲を歌うにあたって何か読みたいと思っています。 新約聖書や、マタイ福音書などあるようですが、まったくの初心者の私にとっては何を読んだらいいのかわからずにいます。 初心者(子供用の物でもいいです)にわかりやすい本がありましたら、ご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • バッハの「ルカ受難曲」は偽作?

    バッハの受難曲といえば、マタイやヨハネが有名ですがルカ受難曲というのもありますね。これはバッハの真作ではないと聞いたこともあるのですがそうなのですか?だとしたら本当の作曲者は判明してるのでしょうか・

  • 「求めよ、さらば与えられん」

    「求めよ、さらば与えられん」と言う言葉と イエス・キリスト 「人にしてもらいたいと思うことは何でも、 あなたがたも人にしなさい」 (『マタイによる福音書』7章12節, 『ルカによる福音書』6章31節) と言うのは同じ意味ですか?

  • パッション  聖書に詳しい方教えてください!

    こんにちは、レポート課題で新約聖書に関する映画を 見なくてはならなくて、パッションを見ました。 それで、見た映画を考察しなくてはならないんです。 ”この映画は新約聖書のどこの部分が描かれている”など書かなくてはいけません。 それでネットで調べたんですが、この映画は 新約聖書の福音書を題材にしたのは わかったんですが、どこの章を題材にしてるなどは 詳しくのってませんでした。 一応、レビューした方が、 この映画はマタイによる福音書26章36節-27章56節、 マルコによる福音書14章32節-15章41節、 ルカによる福音書22章39節-23章49節、 ヨハネによる福音書18章1節-19章30節、の部分が描かれているのかな? と書いてあったんですが、あっているのかがわかりません。 聖書に詳しい方、教えてください。

  • マタイ福音書について

    マタイ福音書5章3節~10節において、イエスは『貧しい人々の幸い』を語っていますが、 イエスが語ろうとしたその内容とはどういったことだったんでしょうか。 それから私たちはどういうことを学べるのでしょうか。

  • マタイの福音書5章4節「悲しむ者は幸いです」

    聖書の『マタイの福音書5章4節「悲しむ者は幸いです」』が読みたいのですけど、どの聖書を買えばいいですか? というか、マタイの福音書を全部読みたいのです☆ 全くの初心者なもので「は?」な質問と思われるかもですが、お許し下さい…(^^;) できるだけ小さく持ち歩きに便利で、 お勧めの聖書などがあればお願いしますm(__)m

  • イエス・キリストの規約違反

    新約聖書でキリストの言動を調べてみました。どれが最大の問題ですか。 [1] 釣り質問のすすめ 魚をとるよりも人を釣りなさい、と弟子をそそのかしました。ルカ福音書5章10節に記載されてゐます。 [2] 誹謗中傷の投稿 意見の違う回答に対して、「偽善者」「愚か者」「蛇」「まむし」などと指摘してゐます。マタイ福音書23章は誹謗中傷のことばであふれてゐます。 [3] 自作自演のベストアンサー 自分で質問し、自分で回答してゐます。たとへばマタイ福音書5章46-48節。そして23章10節で、みづからを師と呼んでベストアンサーにしてゐます。 [4] マルチポスト 福音書はマタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの4種類が存在し、同じ内容の投稿をくりかへしてゐます。

  • 聖書 意味

    聖書に関して質問です。 マタイによる福音書17章24節~27節の 海、魚、つり針とはどういう意味でしょうか? 意味が分かりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 どうか、よろしくお願い致します。

  • バッハ マタイ受難曲 コラール

    こんにちは。バッハのマタイ受難曲のCDは色々出ていますが、合唱ではない(歌なし)演奏のCDはあるのでしょうか? いくつか教えていただければと思います。もしくは検索方法でもよいので・・・。

  • バッハのミサ曲(女声合唱の代わりに少年合唱団のもの)

    こんばんは いつも楽しく拝見させていただいております さて 以下3つのバッハ合唱曲で 「女声合唱の代わりに少年合唱」で   と いうものがありましたら  ぜひとも おしえていただきたいのですが  1.マタイ受難曲  2.ヨハネ受難曲  3.ロ短調 ミサ ※3曲全てでなくても okです またオススメであればコメントなどもお待ちしております♪