• ベストアンサー

周りの人の目が気になってしまいます。

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.3

別に気にしても良いんだよ。 気にするというのは。 貴方なりに「アンテナ」を立てて周りと向き合うという事でしょ? そして貴方なりに感受した部分を。 自分自身の為に活かしていく。 それは凄く必要な感覚なんじゃない? ただ、気にし「過ぎ」ても仕方が無いという事。 貴方に必要なのはその「~過ぎ」の部分のケア。 自分に自信が無い。 周りの評価が気になる。 それも別に構わない。 でも、じゃあその気になるという部分に「正解」があるのか? 周りがどう思って、どう感じているのかをハッキリさせようとする事。 それは可能な事なのか? それは=神様の仕事をする事なんだよ。 相手が貴方をどう感じて、周りをどう感じて日々を過ごしていくのか。 それは貴方にはコントロール出来ない事だから。 こうして貴方が自分の自意識を深く深く掘り下げていくのが貴方の自由なようにね。 貴方は神様じゃないでしょ? 貴方は貴方なんだよ。 貴方が貴方というだけで。 他の誰とも被らない。 貴方には貴方の「個」があるんだよ。 その中に貴方の魅力もちゃんとあるんだよ。 ただ、それを誰がどう感じていくのかまでを考えても仕方が無い。 貴方が自信を持った状態で他者と向き合っても。 貴方の印象が凡庸に感じる人もいる。 逆に貴方が何もしていない、等身大の自分でいる状態でも。 貴方を良いなと感じる人もいる。 それは個人差があるんだよ。 皆それぞれ「違い」があるんだから。 だからこそ。 貴方は自分で自分に丁寧に声掛けしてあげる。 別に周りの目を気にしても良いんだと。 それを自分自身に活かせば良いんだと。 それも含めて、私は私なりに。 良いなと思える自分自身を丁寧に目指していけば良いんだと。 でも、気にし「過ぎ」ても何も出ないんだと。 それは自分にはコントロール出来ない事なんだと。 出来ない事をやろうとしても仕方が無いじゃないかと。 そのエネルギーは、目の前の相手に、目の前の日々に笑顔で快活に 向き合っていく力に廻していこうと。 私は少し気にし過ぎる所からバランスを崩しやすい人なんだと。 そういう自分を自覚しながら。 自分自身というバランスを保っていけば良いんだと。 その中で高校生活を通じて、私なりに成長していけば良いじゃないかと。 自分で自分に優しく言い聞かせてあげる事。 別に堂々とする必要も無い。 それも逆に不自然でしょ? 肩に力が入り「過ぎ」ている。 貴方は偏りやすいんだよ。 極端に気にし過ぎてしまうか、極端に自信を持った状態で入っていこうとする。 どちらもバランスが悪い。 もっと力を抜く。 貴方は貴方なんだから。 それだけで良いんだから。 貴方のペースで、楽しい高校生活を☆

hyoi-bom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は私…。 そういわれると、私は周りに合わせることで 安心していただけなのかもしれないです。 個性は大事ですよね。 私の個性、魅力を探しながら 高校生活を送りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 周りの人に対して自分と同じ事をさせたがる人って?

    例えば、趣味など自分と同じものを友達とか周りの人に 強要させる、ファッションでも周りの人に自分と同じ服装をさせる人、 食べ物でも「これが嫌い」といえば周りの人がそれにあわせて同じ 物を食べるなど。周りの人は仕方なく合わせているだけなのに、 自分の考えはセンスがあってかっこいいと勘違いしている人。 例えば人からどのように見られているかを気にする人は 「自意識過剰」と言います。この様な感じで、周りに同じ事 をさせたがる人はどのような言葉が当てはまるのですか? ことわざ見たいなものはありますか?

  • 周りの人の目を気にしてしまう

    自分は人と話をする時など相手や周りの人からどう思われているかとても気になります。 そのせいか、自分の言いたいこともあまり言えずコミュニケーションをあまり上手くとれません。 最近ではその事もあり疲れがとても溜まっています… なるべく気にしないようにと心がけているのですが、いざその時になると気になってしまいます。 どうしたら周りの人の目を気にしなくなるでしょうか?

  • なんでリア充っぽい人や明るい人は見た目いいの?

    学校で明るい人やリア充てきな人に限って不細工はいなくて見た目はいい人だったり特別見た目よくなくても普通、とりあえずきもかったり不細工はいません イケメンの人はきまって明るかったり髪型をかっこよくセットしたりお洒落してる人が多いです。特別明るくなくてもともかく暗かったりする人はいませんし 暗いかったりおとなしい人とかは逆で見た目があまりいい人はいませんしそういう人たちは髪型をかっこよくセットしたりしてません まあきもくない人もいますがほんの少しだけです ともかくそういう人は見た目的にきもかったり顔がきもいです なんで明るい人やリア充とかに限ってかっこいい人やイケメンが多くて不細工がいなくて暗い人や不細工、引っ込み事案の人は見た目がよくなかったり顔きもい人がおおいんですか? 生まれつきの顔とかで性格とやリア充かどうかの遺伝子がきまったりするんですか? 自分は周りをみてるとそうだと思います

  • 外出すれば周りの人が気になるのは当たり前ですか?

    外出すれば周りの人が気になるのは当たり前ですか?

  • 周りを気にしてしまいます。どうしたらいいですか?

    高1女子です。 私は人と自分を比べてしまうというのが悩みです。 自分がなにか悩みを抱えている時に 周りの子が楽しそうにしているのを見ると 妬ましく思ってしまいます。 自分でもこんなのはいやなんです… どうしたらいいんですか?

  • 周りの目

    職場で最近、やたらと周囲の目が気になってしまいます。 あの人は私のことをどう思っているのだろうとか、今、私が発言した内容に対して周りがどう思っているのだろうとかです。 また、少し私にとって気に障るようなことを言われたら、この人は私のことをよく思ってないのではとか、どうして私にこんなこと言うのかとか考えてしまいます。 もともと神経質な性格ではありますが、以前はそんなに気にするほどではなかったです。 しかし最近、過敏に反応してしまい、職場から帰っても、頭の中で、今日の出来事を考えてしまい、ついつい気が重たくなってしまいます。 どうしたらあんまり周囲の目が気にならなくなり、うまく割り切れるでしょうか、何かいい考え方または気持ちモチベーションの保ち方を教えてください。

  • 何を着ても似合わない気がする。

    大学2年生で、性別は男です。 高校時代はずっと制服だったので大学に入ってからオシャレを意識するようになったのですが、未だに自分に似合うファッションが分かりません。というよりも、何を着ても似合わない気がします。 雑誌を読んだり道行く人々を観察したりしてどうすればかっこよく見えるか勉強してはいるのですが、いざ服を着てみると何故か似合っていない感じがします。周りの(オシャレをしてると思しき)人達は皆似合っているように見えるので、悲しい気分になります。 髪も、染めてこそいませんが雑誌で勉強したりパーマをかけたりとしていますが、どうにも垢抜けた感じになりません。 たぶんですが、体型などにコンプレックスを感じているのでそれが原因だと思います。 皆さんはこのような経験はありませんか。どうしたら似合うファッションが見つかるか、アドバイスお願いします。

  • 周りの目が気になる

    ずっと前々からあるのですが、最近周りの人の目が怖くて変に身体に力が入ってしまい、ぎこちなくなってしまいます。 周りの人はそんな見てないと分かりますが、その場にいくとやっぱり自分が注目されているような感覚が出てきて、変に思われてるんじゃないか等…怖くて緊張してしまい買い物や電車など人がいるところでは心落ち着く場所がないので、楽しめないし疲れてしまいます。 どうしたら人目を気にせず堂々と生きることが出来ますか?

  • 周りからの評価が気になる

    私は20代半ばの男です。 自分に自信がないため、あらゆる場面で周囲からの評価が気になって仕方がありません。 人から嫌われないように考えて生きているので言いたいことも言えずに、やりたいこともできずに大抵のことは自分が折れて済ませています。 こんな自分はうんざりなのですが、どうすれば周りからの評価を気にせず自信を持って堂々と生きていけるでしょうか。

  • どんな格好が似合うか?

    いつもお世話になってます。 現在19歳の男子大学生ですが、いつも服装に困っています。 一応オシャレに興味がありファッション誌を読んだり道行く人を観察したりしてますが、いざカッコいいと思った格好をすると、アレ?っとなってしまいます。 自分に似合うファッションができればなぁ、と思ってますが、どんな格好が似合うのか分かりません。服屋の店員さんに聞くといいのでしょうか? スタイルがよくない(短足、胴長、頭大きい、身長170cm)ので、雑誌の真似をしてもしっくりこないのかなと思います。流行りのクロップドを履いても友人から「足が短く見える」と言われてしまいました… カーディガンが好きなので、うまく着こなしたいのですがなかなか上手にできません。 みなさんはどうやって似合う服装を見つけましたか? あと、自分と似た方がどういった格好をしているか教えていただけると幸いです。