• ベストアンサー

受験・∩・

noname#138477の回答

noname#138477
noname#138477
回答No.4

やらないと後悔するだけです。 具体的な勉強方法は、No.2・3さんの回答に補足して、助言を受けることを勧めます。

関連するQ&A

  • 受験勉強のメンタルについて。閲覧ありがとうございま

    受験勉強のメンタルについて。閲覧ありがとうございます。慶應法志望の高3です。 偏差値は英国社ともに偏差値60弱で、7月の終わりに国立から私立に志望を変更して勉強しています。 自分は正直、慶應法志望者の中ではかなり勉強が遅れています。(国立を諦めた一因でもあります)そのため勉強が順調に進んでいる他の志望者を見て「自分にはムリなのか‥‥」と悩んでしまいます。 今回は「間に合いますよ!」と励ましてもらいたいのではなく、今後どのような心持ちで勉強していけば良いのか(悩まずに勉強に集中できるのか)ということを先輩方にお聞きしたいのです。 厳しい意見でも受け止めていきたいと思っているのでぜひアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 大学受験について

    私は、今臨海セミナー大学受験に通い勉強しています。 私は今高1なんですがクラス分けが塾であります。私は横浜国立大学を目指しているのでクラスは国立大学対策クラスに行きたかったのですが基礎クラスになってしまいました。でも私は基礎が重要だと思うのでいいのかな。と思ったんですが、高3になってからは国立大学対策のクラスに入りたいんですが選択して入れるのでしょうか?また、高3の臨海セミナーはどんな感じですか? 実は臨海セミナーに入ったばかりで良くわかりません。 親にわざわざお金を出してもらって塾に通っているので、これから先についてよく考えて塾に通って勉強したいです。 よろしければ、臨海セミナーにはいってた人回答お願いします。

  • 大学受験について

    立教大の文系を目指している高3生です。 五月の全統模試で、日本史偏差値45、国語44、英語64でした。高校に入ってからはテスト前でも殆ど勉強をしてこなかったので妥当な数字だとは思ったのですが、当然志望校はほとんどE判定で、流石にやばいと思い始めました。高校受験のときは塾に通っていて、塾に頼り切って勉強していたのですが、今は塾や予備校には通っておらず自分一人でする勉強の仕方というのがいまいちわかりません。参考書など買って見たものの、これをよむだけでいいのか?ノートに纏めたりした方がいいのか?などと不安になってしまいます。本当にこの時期にこんなことを言っていては受験生として失格だと思うのですが、なにかアドバイス等いただけないでしょうか。

  • 私立の数学受験

    私は新高3で、来年慶應の商学部をA方式で受験しようと思っています。 家庭の都合上、国立に行きたいので第一志望は東京外国語大なのですが、第二志望は慶應です。 でも慶應はほぼ小論文が必要なので、慶應だけのために小論文を勉強するよりも、センターでは絶対使う数学を勉強した方がいいのかと思い、商学部のA方式を考えています。 数学は正直得意ではないですし、学校で二次対策とセンター対策で分かれるのもセンター対策にしてしまったため学校で二次対策は勉強できないので、今通っている河合塾の講座で勉強しなくてはなりません。 私立の数学受験は国立受験者の滑り止めや、文転した人が受けることが多く、難しいと言われていて、学校は私立の数学受験をあまり勧めてません。なので担任には反対されると思います。 でも受けると決めたら数学も頑張ろうとは思っています。 商学部A方式を私が受験するのはどう思いますか? また、河合などの予備校のみで二次対策はできますか?

  • 受験勉強

    今年新高3で受験生です。 筑波大学志望しています。 皆さんの大学受験の体験談が聞きたいです。 一番苦労したことやオリジナルの受験勉強法や工夫したことなどをぜひ聞きたいです。 よろしくお願いします

  • 受験勉強

    中3です。 受験勉強をどのようにすれば良いかわかりません。 私は夏休みに受験勉強はしていませんし、塾にも通っていないです。もちろん頭が悪いので、偏差値の低い(40半ばぐらい)私立高校を受験するつもりです。 もう手遅れですかね… この状態で、この時期から受験勉強をするのにはどのような方法が良いのでしょうか。 私が思いつく方法は、 ・塾に通う ・自分の持っている問題集を解く ・入試対策用の問題集を買ってやる この中の方法だったらどれが良いでしょうか。また、これ以外の方法でも構いません。 回答お願い致します。

  • 大学受験、塾選び

    高三の受験生です。部活も引退し、いよいよこれから受験勉強本番・・・。関西学院大(経済)を第一志望に考えています。夏期講習より塾(予備校)にと考えているのですが、どこかお勧めの塾を教えていただければと質問いたします。伊丹市在住です。

  • 受験について

    今年高3になった者です。 今まで学校の姉妹校大学があるのでそれの推薦でいこうと思っていたのですが、ここ春休みで受験を考えるようになり、とりあえず塾の春期講習などに通ってみました。 受験する友人は高1、2から始めているのですが高3からやっても間に合うのでしょうか? また、行きたいと思っている大学の偏差値が高いという点でも不安があります。 高3から受験勉強を始めた方などいたら、受験の進め方などアドバイスしていただけると嬉しいです。

  • 大学受験

    私は今通信制高3で受験生です。 言い訳になるのですが体調が悪く何ヶ月間か入院してて他の受験生に比べるとダントツで受験勉強を開始したのが遅く夏頃から開始しました。 私大理系で受験科目で化学基礎があり化学基礎の参考書を前通ってた全日制高校の時に使ってたゼミノート化学基礎を今使ってるんですが自分に合ってないかも…とぃになっておもってしまって😭本当にやばいことなのですが問題集と参考書と勉強法を教えて欲しいです。今からやっても遅いし手遅れなのですが自分が出来る限りの勉強に費やしたいです。よろしくお願いします。

  • 高校受験について

    中学3年、受験生です。 私は偏差値68の公立高校に入りたいと思っています。 それで今勉強を頑張っているのですか、 進研ゼミの問題が基本的すぎて応用問題をやりたいと思い、 書店で問題集を買いました。 その問題集は国立・有名私立受験向けのものなのですが、 公立受験をする者にも役立ちますか? また、おすすめの教材があれば教えてください。 受験にあまり関係ない勉強はしたくないです。 ちなみに塾に行っていないので、塾のテキストとかはありません。 回答よろしくお願いします。