• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クロスバイクでチャリ通、有酸素運動に最適なギア数)

クロスバイクで有酸素運動に最適なギア数と走行ペースは?

apple-cubeの回答

回答No.1

はじめまして。 クロスバイクのギアの鉄則は、ペダルの重さが一定の負荷になるようにすることです。 有酸素運動としても、足を鍛えるわけではないので一定の負荷の方が好ましいように思います。 人によって使用感が異なるため、ギアはこの段がべスト、と言う事は出来ませんが、 いつまででも走っていられるくらいの負荷に調整して走ってください。 (漕ぎ出し~加速につれてギアをあげる、坂道では、足への負荷が一定になるよう意識して軽くする) 震災から1か月ほどですので、1か月間ほど自転車通勤をしていることと思います。 それで太ももに筋肉が目に見えてついているようなら、少しギアが重すぎるのではないかと思います。 無理をして重いギアのまま走っていると、ふとももにすごく負荷がかかるので、太ももだけ太い変な足になってしまいます。 あまり参考にならないかもしれませんが・・・。

AC7
質問者

お礼

>いつまででも走っていられるくらいの負荷に調整して走ってください。 疲れるくらいじゃないと意味ないのかと間違った考えでした。 今度はギヤを落として走ってみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白いクロスバイク。とメーカー・ギアについて。

    はじめまして。 クロスバイクを買う予定にしています。 ■色について 以前から、白いロードバイクやクロスバイクを街で見かけて 自分が買うなら断然白!!!と思ってその気で探していたのですが 急にもしかして白って飽きるのかな?シンプルに黒も良いなっと思いはじめて 迷っています。 漠然と一箇所カラーを入れたいなとも思っていて タイヤやサドルに入れるのが普通なのかな?と思っています。 まだ全く情報収集段階で今から色々調べていこうと思っているところです。 趣味の範囲の質問なのですが 白いクロスバイクやロードバイクに乗られてる方で何か 思いがあれば参考までに、お聞かせいただければと思います。 ■メーカーについて 少し自転車情報を探したサイトで DOPPELGANGER OSSO というメーカーの物がネットで見た範囲では好みだったのですが 他のサイトではあまり見かけませんでした。。。 一件立ち寄ったお店では確か FUJI と言うメーカーや良くお見かけする LOUISGARNEAU が人気ですよと教えていただきました。 DOPPELGANGERやOSSOは人気と言うより 自転車そのものの質的にはどうでしょうか!? 乗り方としては、 10Km圏内で、気持ち遠出をすることは あるかもしれないのですが、基本は街乗り程度です。 見た目にはマウンテンバイクよりロードバイクが好きで クロスバイクも自分にあった範囲内であまり太すぎない タイヤにしたいと思っています。。。 ■変速機について。 街乗りなので変速機は要らないと思っていたら 友達なくていいの!?!?と聞かれて少しビックリしました。 自転車に乗ること自体が凄く久しぶりですが、 坂はそんなに多くないです。以前の普通の自転車でもギアは 付いていなかったのですが、付けていた方が無難でしょうか!? 初歩的な質問ばかりですが、よろしくお願い致します。。。

  • 故障しない有酸素運動

    こちらのカテゴリでよく「運動していない人が、いきなり筋トレしてはダメ」というのを見かけます。私は「運動していない人」でしたが、ジムで「筋トレ」をするように言われそうしていました。そして、とうとう故障してしまいました。 有酸素運動からやり直そうかと思うのですが、負担のかからない有酸素運動の順番を教えてください。 ・ウォーキング ・ジョギング ・エアロバイク ・クロストレーラー ・ステッパー

  • 健康的に痩せるための運動とは? 無酸素?有酸素?

    「有酸素と無酸素運動、健康的に痩せるためにはどのように行っていけばよいのでしょうか?」 上記について、自分で調べていてもなかなか理解できなかったので 質問させてもらいます。よろしくお願いします。 27歳 身長169cm 体重68kg 中肉中背? の男性 懸垂や腕立て・腹筋などの上半身のトレーニングと 40分ほどのランニングを週2~3回行っています。 食事は2000kcalを下回るぐらいに制限しています。 健康的に引き締まった体を目標として、ネットで色々調べながら運動しています。 今まであった有酸素・無酸素運動についての質問を見ていくと・・・ ・今だに有酸素運動をやっているやつは馬鹿だ!無酸素運動をしろ! ・両方ともバランスよくやるべき ・有酸素でどんどんカロリーを消費すれば自然と痩せる。 というように、個々さまざまな意見がありました・・・  一体どの意見が正しいのでしょう? 私の有酸素と無酸素運動のイメージ・・・          ↓ ↓ ↓ 有酸素運動の長所=即効性のカロリー消費          短所=成長ホルモンの分泌が少ない→運動終了後すぐに代謝が落ちる              筋の成長があまり見込めない→基礎代謝が上がらない 無酸素運動の長所=筋の成長が多く見込める→基礎代謝が上がる              成長ホルモンが多く分泌される→運動終了後も長い間代謝があがっている。          短所=筋が増えたとしても基礎代謝は少ししか上がらない(1kg=13kcal/day?)              運動でのカロリー消費自体は少ない 有酸素と無酸素も一長一短なイメージなので バランス良く1:1ぐらいの比率で行っていけばよいのではと思っております。 間違いや勘違いあると思いますが、それも含めて専門的な意見をいただければと 思います。   

  • 筋トレと有酸素運動について。

    こんにちは。私は17歳です。 ほぼ毎日GYMに通って1年くらいたちます。 質問なんですが、いろいろ調べていると、筋トレの前に有酸素運動をするといい、という回答と筋トレの後の有酸素運動は脂肪が燃えるのでいい、という回答があるんですけど、実際どちらが脂肪燃焼のためにいいのですか??? もう一つ、私はエアロバイクやクロストレーナーなどの有酸素運動マシーンを20分やっても汗がまったく出ないし、熱くもならないんです。これは効果がでていないということですか??? 回答よろしくお願いします。

  • 心拍数と有酸素運動について

    46歳の男性です。体重87.5kg、脂肪率26.3%ありました。 2週間ほど前、35日後の健康診断に向けダイエット+トレーニングを行い 15日間で84.5kg(25.5%)となりました。 運動の方は、 往復、約33kmをバイク通勤(片道35分程)から自転車通勤に替えました。 最近、心拍計の付いたサイクルコンピューターを買い利用しています。 最初は片道、65分かかっていたのですが、最近は 心拍数130~160bpmで、55分ぐらいで行けるようになりました。 (登阪:160bpm、信号:130bpm) 帰って来て余裕のあるときは、更に8~10kmの橋超えで信号の少ない コースを一定の心拍数で走ります。 健康診断まで、あと20日間ですが目標は脂肪率24%台です。 有酸素運動の目標値は120bpm前後だと思いますが、 このまま150bpm超で心肺機能や筋力アップを図った方がいいのか もう少しペースを落し、120bpm前後の有酸素運動に切り替えた 方が減量に効果があるのか悩んでおります。

  • クロスバイク並のギア比でドロップハンドル

    クロスバイク並のギア比でドロップハンドル はじめまして。現在、48T/38T/28T~32T-11Tのクロスバイク(重さ12Kg弱)で、ヒルクライムポタリング(たまに平地ポタリング)を楽しんでいます。 前28T~後ろ32Tのギア比は、私のように走力も体力もない人間には効果絶大で、ロードの人も滅多にみかけない、いわゆる激坂(最大勾配25%程度)でもなんとかなります。10%程度の緩い坂道でしたら体力を温存しながら時速3.6キロ未満(サイコンでは測定不可能みたい)でもなんとかふらつかずに走り続ける事ができます。 が、それも去年までの話。今年になって無意識のウチにヒルクライム時は、バーエンドを掌で握り&肘を下の方に曲げ&クラウチングスタイルで走っています。去年まではバーをグイグイ引張ながら、足をガシガシ漕いで登れたのですが、そんな体力やら筋力がなくなったせいか、今はこの変速スタイルが体に負担がかからず楽です。 そこで質問です。表題のような自転車はあるのでしょうか? ・平地を速く走る必要はありません。クロスバイクでもリア7~8速は使えません(ダウンヒル時でも)ので。 ・できれば8Kg以下が理想(電車輪行持に備えて)ですが、10キロ以下だったらまぁよしとします。 ・オンロード専用で構いません(平地の荒れた路面はクロスで行きます)。 ・今持っているクロスバイクは、平地のダートやら砂利道やらの走行にとっておきますので、改造はしませ ん。 ・↑そんな自転車はないよ、って事でしたら平地&激坂抜きでの輪行専用に使いますので、本体価格30万円程度のドロップハンドルで、できるだけ坂道で遅く走れる種類の自転車を教えていただければ幸いです。 ・ネットで調べただけの範囲ですが、荷物を車載しての旅行は考えていない(というか、やりたいど暇がないやら、そんじょそこらで買えない)ので、ランドナーとかスポルティフは除外しています。 ・20代の若者が、全長5キロある坂道の最初の数百メートルの勾配10程度の坂道で力尽きている姿を見ています。ロードだとヒルクライムでも簡単、なんて1憶パーセント思っていませんので。 なんか特殊な理由での自転車選びなので恐縮ですが、何かお心当たりのある方いらっしゃいました、アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • クロスバイクの購入

    初めてクロスバイクを購入してみたいと考えており、 主に大学までの通学に使いたいと思っています。 距離的には8km程で、大した距離ではないと思うのですが 最初に乗るクロスバイクはどんなものを選べば良いか悩んでいます。 もちろん選ぶ基準は走行性能が第一で、次にデザインといった感じです。 全くの無知でどれを買えばいいのかわからないのですが、2つ気になったのがあり、 DOPPELGANGER 404 Not Found Ferrari CR-T7021 です。 5万円以下、出来れば4万以下でクロスバイクの購入をしたいです。 オススメのクロスバイクやアドバイスあったら教えて下さい。 この2つのクロスバイクはダメでしょうか?

  • MTB マウンテンバイク  ギアがギシギシ鳴ります。

    二ヶ月ほど前にMTBを購入しました。 しかし、最近乗っているとどうものギアの調子が気になります。 30km以上のスピードで走行して漕いでいると、ギアの方から少しキシキシ鳴ります。 たいした音ではないのですが25kmぐらいで走行しているときは、音は全くしないので気になりました。 30kmの時ギアは2×8で走行しています。 自分ではまだメンテナンスは行っていません。 家の中で保管しています。 車種はGIANTのROCK2です。 よろしくお願いします。

  • マウンテンバイク(クロスバイク)に詳しい方 ご回答お願いします。

    マウンテンバイク(クロスバイク)に詳しい方 ご回答お願いします。 イオンでFC705x NOGARDというクロスバイクを見かけました。 これは21段変速で重さも確か1.3kgぐらいと軽いです。タイヤは700cc(MTBに詳しくないのでよくわかりませんが、700と書いてありました。) 値段も29800円と、クロスバイクとしてはかなり安いと思います。 安いのはうれしいのですが、普通5万とかするクロスバイクがこの値段なのでやはり、本当に早いスピードが出るのかよくわかりません。 なぜこんなにも安いのでしょうか? ひとつ自分が思ったことは、このクロスバイクはブランドとかがないのでその分安いのではないかと思いました。 靴でもアディダスやナイキのロゴが入るだけでかなり値段が高くなりますので・・・ 片道10km、平地の通勤を自転車で通勤したいと前々から思っておりましたので、いろいろと自転車を見て回ってましたが、 これはどうなのでしょうか? ロードバイクほどの速さは期待してませんが、クロスバイクとほぼ互角ぐらいの速さは期待できるのでしょうか? 少なくとも21段変速なので早いのかなぁと思いました。

  • クロスバイクの傷

    クロスバイクですが、クランク?の裏側の傷が目立ちます。これは、ギヤをチェンジした時につくのでしょうか?詳しい方、お願いします。