• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東電、電気代あげて、奴隷どもから回収して一時しのぎ)

東電が電気代をあげて奴隷どもから回収して一時しのぎ

noname#198951の回答

noname#198951
noname#198951
回答No.1

質問をお願いね。

homegorosi
質問者

お礼

意見です。 電気代あげるっておかしいと思いませんか?・・・こういう質問です。

関連するQ&A

  • 原発推進の黒幕、事故の本当の責任者は誰ですか?

    原発事故があって、今東電が責められてますが、電力は国の事業で推進してきたのは国ですよね。 wikiには1954年に始まったと書いてありますが、始まりから今まで誰が原発を進めてきたのですか? 原子力委員会なのでしょうか、それとも通産省とか経産省なのでしょうか。 最近ある人がインタビューで、原発は官僚が握っていて政治家は口出しできないというようなことを言っていました。 原子炉の運転に関しては電力会社が責任を負うということのようですが、 そう考えると電力会社は手先でしかないんじゃないかと思います。 進めてきた国のほうが責任が大きい気がします。 東電は給与カットやリストラなどの話が出てます。 私たちは税金か電気料金値上げで被災された方々の補償のお金を負担することになりそうです。 (一応民主主義なので、国の責任ということは私たちの負担になるのは仕方ないかも知れませんが、 そのことをしれっと、当然のように海江田大臣が言ってのけたときには腹が立ちました。) では、本当に責任のある人たちは何をしてくれるのでしょうか。 また、その元凶は誰なのでしょうか。 国(もしかしたらメディアも)が非難の矛先を東電だけに向けさせて、 自分たちは逃げきろうと国民を上手く言いくるめて、舌出して笑ってるんじゃないかと思えてきます。 わかってても、国民には何もできないだろうとも…。 東電なんてトカゲの尻尾切りでしかないと思うのですが。 (しっぽでさえ生き延びるんでしょうが。) 皆さんどう思われますか。よろしくお願いいたします。

  • 原子力ムラとは?

    福島原発事故のあとも、反省の色のないこの日本。 当地に行く労働者がいないため、事故で住まいを失ったホームレス等を甘い言葉で ヤクザの下請けが集めて、10~20%ピンハネして資金源にしてるそうです。 彼らは、当然高放射能地域で働くので、病になる人も多いようです。しかし、それを暴露すると二度と仕事を与えられず、またヤクザだけにへたに顔出すと殺されないまでも、ひどい目にあわされるので、黙っているそうです。 前に、漫画で鼻血がでる様子を書いたら風評被害とかわけわかんないことを言って攻撃されてましたが、厳然たる事実と聞きます。 その諸悪の根源が原子力ムラと称する利権集団というのも前から言われています。 政界、電力会社、経済界、御用学者連中が集まった巨大利権集団ですね。 その意向に反対する者は首相ですら、首を挿げ替えられるといいますが、なるほど事故当時 の民主党政権の管首相なども、反原発色を鮮明にした結果、この巨大利権悪集団の策略で やめさせられ、また利権集団の中心にいる自民政権に戻ってしまいました。 根本的には、今までの国民の投票結果でこうなってしまったと思います。しかし、国内マスコミは真実を伝えず海外のマスコミが今や、本当のことを調べて報道してる状況ですから、よく考えないとどうしようもないです。 質問ですが、海外では原発の危険性が熟知されて他のエネルギーにシフトしてる国も多くなったのに(フランス、中国等例外もありますが、ヨーロッパではその傾向に行きつつあると思います)、なぜ日本はあれだけの大事故があっても、その真相を隠し、また当事者の東電も大きい顔して平然として威張り、金儲けのためには国民が放射能で死のうが関係ないという態度ができるのでしょうか?世界的に見ても、日本の電力会社の驕りぶりは異常と言われてるようですし。 さらに、それを助長してる原子力ムラはアメリカの軍産共同体(ロックフェラー等が主導してると言われます)を思い起こさせますが、なぜこんなに非人道的な金儲け以外は何も目に入らないような集団が牛耳っているのでしょうかね? 個人的には、こんな集団は万死に値すると思ってますが、どうでしょう。

  • 再生エネ業者は儲け、国民は電気代値上げで苦しむ?

    電力会社が太陽光や風力による発電電力を買い取ることが決まりました。そのため、再生エネルギー業者はこれから儲け時とばかりに、太陽光パネルなどを大量設置して発電に相当の力を入れてくると思われます。その発電を、電力会社は業者のほぼ言い値(IKW当たり42円)で買い上げるのですから、再生エネルギー業者はこれ程うまい商売は無いでしょう。 しかし、電力会社が購入した発電は結局、末端で電気を使う国民に電気代の値上げとなってツケが回ってくるのです。つまり、「再生エネ業者はボロ儲けして、国民は電気値上げで苦しむ毎日」という構図が出来てくると思われます。 こういうのって何か変ですね。原発が危険ということで、再生エネルギーに移行するものの、最後には国民に負担のしわ寄せが来るわけで、先行実施のドイツでは、そうした問題点が顕著になり見直しが図られているようです。  原発がエネルギー発生で一番安上がりで、温暖化や大気汚染の心配もなく今まで稼動してきたわけで、また、日本の世界的レベルの原発技術に、今なお、ベトナムやトルコから導入依頼が来ています。   http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120421-OYT1T00733.htm こうしたことを考えると、感情的に煽られて原発反対と言うのでなく、もっと安価で、福島事故以降、安全面も一層強化された原発を見直して稼動させてもいいのではないでしょうか。再生エネルギーによる電気代値上げで生活が圧迫され、買いたい物も買えず食べたい物も節約、挙げ句は酷暑でも扇風機の生活、熱中症患者の続出・・・これって、考えるだけでも残酷なイメージですよね。

  • なぜ東京電力のトップは謝罪しないのか?

    今もなお福島原発の最前線の現場で死に物狂いで戦っている東京電力の職員の方々がいる反面、これだけたくさんの日本国民に電力供給などで迷惑をかけ、危険負担を強いているのに、なぜ東京電力のトップ(社長・専務等)の人間は顔を見せない&謝罪しないのか?謝罪&顔を見せられない理由があるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 国の借金についての質問

    1 現在国の借金が1100兆を超えたそうです。 つい数年前まで700兆だったと記憶しています。 なぜここ数年でこんなに増えたのでしょうか? 金利? 2 国の借金という感覚がいまいちわかりません。 海外から借りているというのならわかるんですが日本の借金はほとんど国民から金を借りていると聞きます。 しかし国民が1100兆を負担しているという意識が全然ありません。 いったいどこが1100兆も国に貸しているんでしょうか? しかも国は1100兆を溜め込んでるわけじゃなく公共事業などで国民にばら巻いているわけですよね? だったらそんなに問題ないんじゃないでしょうか? 3 1100兆円返すのはおそらく無理でしょうね。 いったいどうなるんでしょうか? 国が謝罪して済む問題じゃありませんよね? しかしアルゼンチンのように資産の差し押さえなどが起こるでしょうか? 日本の場合貸主ほとんどが国民ですから資産没収しても意味ないんじゃないでしょうか? 4 1100兆借金がある日本でも投資家はまだまだ沢山いるし円も信頼されています。 これはまだ大丈夫って事でしょうか? また国も何か対策をとっているのでしょうか? 最近の年金問題を見ているととてもその可能性は低そうですが… 5 もし日本がデフォールトなんてしてしまったら日本経済、世界経済はどうなってしまうでしょうか? 21世紀の世界恐慌になるとかありませんよね?

  • 東京電力~原発事故のために・・・。

    現在、東電以外の電力会社は、事故も起こしていないのに、 巨額赤字で大変な目に遭っています。 ・・・あの原発事故がなかったら、通常の定期検査を予定通り済ませば、 普通に再稼働できていたのに~そんな恨み節が他の電力会社から聞こえてくるでしょうか。 実際、発電もしない休止中の原発の維持費は、莫大でしょうし、代替え火力発電の 燃料費は、大きな負担です。 東電は、やはり、日本中に迷惑を掛けていることになりますか? 国の安全基準、認可を受けて建設したのだから、国にも自己の責任は、ある。・・・と言う かも知れませんが、国の安全基準は、最低限の基準では、無かったのではないでしょうか。 自主的にそれ以上の、百年、千年、単位の災害に対応出来るようにするのが、会社責任と 言うものです。  車で言えば、自賠責保険だけでは、十分でないかも知れないから、各自の判断で 任意保険に入るのと同じ理屈です。 それをしないで、被害者から多額の賠償金を請求されても、誰も助けてくれないですね。

  • 国と電力会社の破産に関する質問です

     最近原子力発電所の運転再開の賛否及び原子力発電所事故被害者に対する補償などで国と国内の電力会社(原子力発電所を持っていない沖縄電力を除く)に対し様々な声があがっているようです。  それなら国も電力会社(特に電力料金の値上げを最近発表した東京電力)も破産・解体して電力の独占供給形態をなくしてしまっていいと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (先進国で地域ごとの電力独占供給形態を維持しているのは我が国だけであり、無駄ともいえる施設も多数持っているらしい。加えて国もたくさんの借金を抱えているから)

  • 交通事故で・・・

    子供が2人いるシングルマザーがひき逃げ事故に 遭い、犯人は捕まりましたが、支払い能力がない ということです。 被害者のシングルマザー自身もお金に困っています。 彼女は派遣アルバイトなので、会社からも何も でません。 国からの手当てや、国民健康保険での保障など、 彼女がもらえる援助があれば教えてください。

  • 電気代2

    前回も質問をしましたが、中には常識がない女性がいて、「私なら電気を使い放題」するとコメントがありました。 そして中には国が調べた平均の金額が記載されているサイトを紹介されました。なんか参考にはならなかったです。 ちなみに私の年間平均の毎月の電気代は9,000円です。約ですが。私一人でです。 一軒家を貸そうと思っています。でも屋根にソーラーがあるので、東京電力からお金が入ってくる為、電気代込みで貸そうと思っています。 まず家の家賃・電気代・スカパー・ネットで15万で貸すつもりです。 家族4人で3万円だと思っています。年間平均の毎月の金額です。なので月平均が3万円です。それを毎月オーバーしたら、その分は請求します。当たり前ですので。 自分で使った物は、ちゃんと払ってもらいます。 賃貸と一軒家では、やはり電気代が違うと思うのです。 4LDK-Sです。もちろん庭20坪以上と他の駐車場2台分です。 まぁこんなことはいいのですが、年間平均の家族4人で毎月3万円位だと思っています。 国が調べた平均額は、かなり違いがあります。どの様にして調べたのか、間違っています。 近所の人達で、電気代を聞くと、冬は6万円を超えると言っていました。 おそらくエアコン等が古いのでしょう。でもエアコンは、1ヶ所をのぞいて全て省エネです。新しいと言えます。 なにしろネット上に記載されているものではなく、実際に一軒家で家族が4人で使う電気代を知りたいのです。 独り者の意見とかはお断りです。

  • よくわからないけど豊かな国

    「今の日本はまだ豊かだけど、これから必死でイノベーションに努めないとすぐ新興国に追い抜かれて貧しくなる」のような言論をよく見ますが、海外にはよくわからないけど豊かな国がいくつかあります。 世界経済の中心であるアメリカ、産油国である中東、過去の遺産で世界中に利権をもつイギリス・フランス、先進工業国であるドイツ、日本が豊かなのはわかりますが、どれにも当てはまらない北欧諸国、カナダ、オーストラリアあたりの国民はそこまで頑張っているように見えないのに、なぜ世界でトップクラスに豊かなのでしょうか?普通に考えて、東欧やロシアくらいの豊かさになるだろうと思います。韓国人なんか、これらの国民の何倍も頑張っていると思いますが、なかなか追いつけず、国民も幸せそうではありません。 それから、先進国から脱落して貧しくなった国ってあるのでしょうか?例えばイギリスとフランスあたりは脱落してもおかしくないと思いますが、何とか踏みとどまっているように見えます。日本はG7の中でも豊かな方だと思いますが、G7に挙げられる国々が先進国でなくなるのを考えるのは難しいです。それぞれ資本の蓄積や利権があり、国民も勤勉ですから。 特にドイツと日本は、戦争で資本の多くを叩き潰され、利権のほとんどを放棄させられても立ち上がってくるくらいです。

専門家に質問してみよう