• ベストアンサー

シャムねこがほしいのですが・・・(;一_一)

tsuzuraokaの回答

回答No.1

私は「ブリーダーさんから」に1票です。(この3択なら) 確かにシャムは通好み(?)っぽく、店頭でお目にかかることもそうないと思います。ネットは反対ですね。運がよければネットでも良心的なお店&ブリーダーさんから購入できるでしょうけど、私なら自分の目で確かめたいので。 室内飼いが望ましいのはいうまでもないことですが、お庭が広く、地域的にも恵まれているならば、半室内くらいでもいいかなと。(私の街では危険がいっぱいなんで外へは出しませんが・・) ただ、病気予防のワクチンと避妊去勢手術はぜひ行ってください。外へ出す前提ならば、これは必須の飼い主の義務と思います。 ブリーダーさんは皆さん「室内飼い」を義務付けられているのですか?? お家の状況が安全であれば、納得してくださると思うのですが・・・。 以前からのシャム愛好家ということでしたら、シャムへの愛着もひとしおなのでしょうね。 それをふまえて・・ 一応、里親募集しているニャンコにも目を向けて見る・・ことはできませんか? シャムの面影を残した子って、けっこういるんです。 うちの子もうっすらシャム色の元捨て猫です。

関連するQ&A

  • シャム猫 ブリーダー・販売情報を探しています

    はじめまして。 当方、シャム猫を欲しくてたまらなく・・・必死に情報を集めております。 希望:シャム(純血)、シールポイントまたはチョコレートポイント、子猫(生後4ヶ月以内) もちろん、この条件でブリーダーさん、ペットショップが見つかるとは思っておりませんが・・・・もしどなたかシャムに特化したブリーダーさん・キャッテリーさん、または販売サイト等の情報がありましたら是非お願いします!!! 無理やり大家さんへお願いしてペット不可物件なのにOK頂くぐらい努力しているのですが・・肝心のシャムちゃんがいません・・・ よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫を飼うには?

    現在ひとり暮らしなのですが、猫を飼いたいと考えています。 猫種はアビシニアンかロシアンブルーを考えているのですが、ネットで調べたところでは、大抵のところでペットショップよりもブリーダーから直接譲ってもらう方がよいと書かれていました。 そこで東京近郊でお薦めのブリーダーを知っている方がいましたら、是非教えてください。 ちなみにブリーダーから譲ってもらう場合、どのくらいが相場なのかも知りたいです。 またペットショップで猫を購入する場合、比較的良心的なペットショップの情報などもありましたら、そちらも教えていただきたいと思います。

    • 締切済み
  • 猫を飼いたいと思っているのですが・・・・

    私は猫が大好きで飼いたいと思っているのですが、両親が猫のことを快く思っていません。なので賛成していません。 たぶん近所の野良猫が我が家の庭をトイレ代わりにしていること、発情期のとき泣き声がうるさいことが原因だと思います。 私は小さい頃からペットが飼いたいと言ってきましたが、ことごとく反対されてきました。小中学生の頃はまだ自分に責任が余りもてないという理由が自分でもなんとなくあったのでその度に諦めてきました。 しかし私ももう大学生です。この夏ある程度の医療費と買うための資金を貯めようと思っています。また猫は動物病院や里親募集で引き取ろうと考えています。 しかし親を納得させるのが難しいです。いつも猫がCMに出ては「可愛くない?」とほのめかしたり「飼おうよ」と言ってみてるのですが、「いや」だの「猫なんて可愛くない」などと一言で終わってしまうのです。まだ母にしか言ってないですが、父がこれがまた石頭なので問題です。自分もこのような体験をしてペットを飼ったという方がいらっしゃればお知恵を貸してください!!

    • ベストアンサー
  • ネコを初めて飼おうと思っています。

    30歳の男です。 ネコを初めて飼おうと思っていますが、まったく知識がありませんので いろいろと教えて下さい。 飼おうとしているネコはごく普通の雑種です。(毛が茶と白の交互のネコ。)→よくノラで見るヤツです。 ・どこで買ったらいいのでしょうか?(ペットショップ?ブリーダ?)  (雑種って売ってるんですかね?) ・大体いくらぐらいなのでしょうか? ・完全室内飼いをするつもりですが、大丈夫でしょうか?  (窓を開けてたら勝手に出て行きませんか?戻ってこない?) 他にも聞きたいことが山ほどありますが、 まずはご回答お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 外猫を家猫にしたい

    初めて質問させていただきます。 似たような質問が多々あり恐縮ですが、皆様のお知恵をお貸し頂けたら幸いです。 当方、雄の四歳、去勢済みの猫がおります。 子猫の時に捨てられていたのを保護しました。 しかし、ある時外へ飛び出してしまってから、何度も捕獲したものの脱走を繰り返し、今では外猫になってしまいました。 問題は、この猫が隣家の飼い猫のように暮らしていることです。 隣家は老夫婦と、奥様のお母様(95歳)が暮らしておられるようで、猫にしてみれば静かで暮らしやすい環境なんだろうとは思うのですが、あくまでも我が家の猫。 迷惑ではないと仰って頂いているものの、こちらとしては、逃がしてしまった上にお世話になってばかりですので気が引けてしまいます。 それに加えて、近隣にはお庭に大変手をかけていらっしゃるお宅もあり、猫と言えど我が子のような子ですので、他所のお庭に悪戯をするかもしれないのが心配です。 我が家にはご飯を食べに来たり、見回りには来ますが、基本的には隣家に入り浸っているようです。 先日、三ヶ月ほどの雌の子猫を保護し、どうしても里親が見つからなかったため、我が家で引き取ろうと言うことになり、完全室内飼いの準備として、網戸などにも鍵をつけましたので、これを期に、隣家に住み着いた外猫を家猫にしたいのですが、可能なものでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ペットショップで猫を買うのは問題があるのですか

    ネットでは「ペットショップは動物虐待の温床」と非難している記事を見かけます。 しかしブリーダーから猫を買おうとしていくつか問い合わせましたがどれもいろいろな面で面倒な感じでした。 例えばネットをみていて気に入った猫を見つけても遠方(例えば大阪から北海道まで迎えにいかないといけないなど)へ迎えに行かないといけないとか。 定期的(毎月)に猫の写真をブリーダーに送らないといけないとか。 あとブリーダーといっても信用できないブリーダーも存在して動物虐待してるという話も聞いたことが あります。 あと猫自体は気に入っても飼い主と譲り主でもめることがあるという話も聞いたことがあります。 それにブリーダーでも洋猫はかなり高価な価格で売ってる場合が多いです。 ペットショップで猫を買うのと同じぐらいの価格の場合もあります。 それなら結局最寄のペットショップへ行って気に入った猫を買ったほうがいいと思いますがペットショップで猫を買うというのは何か問題も多いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫感染性腹膜炎

    ブリーダーさんから購入のアビシニアンが 我が家にきて 一ヶ月で先天性腹膜炎と診断され、お別れとなりました。(生後5ヶ月) ブリーダーさんとのお話しの中で 新しい猫ちゃんを迎えいれる話もありますが、感染が気になります。 我が家は、 完全室内飼いで キャットタワー ゲージー ベッド 等々 一通りの猫用品がありますが そのまま使うことは可能なのか? 当初は 新しい猫ちゃんを考えるつもりはありませんでしたが 幼い娘に とても大きな心の穴をつくってしまい検討しております。

    • ベストアンサー
  • ネコの習性?

    我が家のネコ、♀2才です。 今迄ネコを、室内で飼ったことが余りないので良くわからないのですが、庭にスズメなどが近寄ってくると、「クックックッ」と鳥のモノマネのようなおかしな声をだします。 それと、ゴミ箱にかぶしてある、スーパーの袋をペロペロなめまわします、他のネコも同じようなことを、するのでしようか。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入り子猫の顔合わせ

    初めまして。猫同士の顔合わせについて、質問させて下さい! 現在、我が家には… 8ヶ月の先住猫、10ヶ月の室内犬がいます。 そこに2ヶ月の子猫をペットショップから迎え入れました。 子猫は1回目のワクチン済みで、健康状態に問題はありません。 ケージではなく、一室に隔離しています。 家に来て1週間になりますが、先住猫も犬も落ち着いてきました。 ドア下越しに匂いを嗅いだりして、威嚇もありません。 子猫をキャリーに入れて対面させても、傍で見ている状態です。 そこで本題なのですが、きちんと会わせられるのはいつ頃でしょうか? 動物病院の先生には、2回目のワクチン後と言われました。 ただ、色々と検索すると、1週間位で猫同士を会わせているようで…。 あと1ヶ月も隔離しているのは大変ですし、特に問題がなければ週末にでも正式に顔合わせが出来たらな、と思っているんです。 そんなに焦ってはないのですが、疑問に思ったので…。 皆さんの体験談や、ご意見を頂けたら嬉しいです。 どうか、よろしくお願いします!!

    • 締切済み
  • 猫の室内飼いについて

    我が家の猫は生後1ヶ月くらいの時に拾いまして、現在3歳、男の子です。 以前住んでいた所が、ご近所でもみなさん室内外自由に猫を飼っていましたので、問題なかったのですが、今の所に引っ越してから猫の糞尿の公害が回覧板で回るようになりました。 それでも、結構外に出しているご家庭が多かったので、我が家も今までと同じようにしていましたが、本日、近所の方に「お宅の猫が庭で糞をして困る」と言われました。(猫の特徴はうちのと違ってたのですが)以前からあまり回覧板で回ってくるのでダメかなとは思っていたのですが、いよいよその時期が来たようです。 ただ、今まで外に自由に出入りしてた子がいきなり室内ではストレスも溜まると思います。 この場合、去勢手術を行った方が外に行きたがる回数も減るのでしょうか? 知り合いの猫は小さい時に手術したけど、マーキングもすると言います。 ちなみに、我が家の猫は家の中では絶対マーキングしません。 爪も爪とぎでしかしませんし、猫草に至っては、私の植物と勘違いして食べてくれず、子猫の頃からおもちゃで遊んでも反応せず・・・。 そして、何より夫婦共働きなので日中は一人なのです。 元々、出入り自由だったにゃんこを完全室内外にできた方等のアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー