• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:nVIDIA GTX570に変更)

GTX570に変更する際の電源容量について

noname#155067の回答

noname#155067
noname#155067
回答No.2

GTX570は長さが30センチもある上にPCケースのエアフローに注意する必要も ありますが電源は750Wはないといけませんし、PCケースを変えなければなりません。 GTX560では駄目なのですか?

x1860x
質問者

お礼

大きさまでは考えていませんでした; 前の方の意見でもそうですが、自分で調べた電源容量はまったくあてになりませんね^^; どうせなら性能高い方にしたかったので、GTX560tiは第二希望で考えてましたが、 それだと大きささえクリアすれば現状の電源で大丈夫そうですかね?

関連するQ&A

  • PC起動後SSDが認識されない

    質問させてください intelSSD購入ををキッカケに、以前システムドライブとして使用していた SSDをEドライブとして使用しているのですが、PC起動後等 このEドライブが認識されない事が頻繁にあります。 SATAケーブルを挿し直すと認識される様になるのですが、毎回抜き挿しするのも面倒。 SATAポート替えたり、ケーブル替えても再発する状況です。 原因・解決策等分かりましたら教えて頂きたいです。 【OS】 Windows 7 Professional 32bit 【CPU】 Intel Corei7 860 【メモリ】 4GB DDR3 PC3-10600[2GB*2枚] 【マザー】 ASRock P67 Transformer 【グラボ】 Palit GeForce GTX 560 Ti 2GB (NE5X56T01142-1041F) 【サウンドカード】 SB X-FI XG 【HDD】Intel SSD 510 SSDSC2MH120A2K5     日立HDS723020BLA642(SATA3.0(6Gb/s) 2TB 64MB 7200rpm)     AS596B-64GM-C(2.5"SATAII64GB 128MB) 【電源】 SUPER FLOWER SF-850P14XE

  • 日立内蔵型HDDについて

    よろしくお願いします 2月20日にアマゾンにて 日立 HGST 3.5inch 7200rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps 0S03191 この商品を購入いたしました.その後,商品が届きました. 外側の箱には購入したのと同じ品番?(0S03191)のバーコードみたいなシールが 貼ってあり同じだったのですが,中のHDDを梱包してある銀色の袋にはシールでHDS723020BLA642と書いてありました.(HDD本体にもHDS723020BLA642と書いてありました) このHDS723020BLAは,別の商品の HGST HDS723020BLA642 3.5インチ HDD SATA/2TB/7200rpm/64MB/BULK SerialATAIII6Gbps この商品ですよね? それとも,これであっているのでしょうか? この他にも,S/Nという番号が書いてあるのですが この番号は箱と袋,本体HDDとすべて同じ番号が書かれています. この商品は,私が購入したOS03191という商品なのでしょうか? それとも中身だけが違うものなのでしょうか? サポートに電話しようと思っても土日はかけられないので 分かる方がいらっしゃいましたら,どうかよろしくお願いいたします.

  • 今更NVIDIA 280GTXのオーバークロック

    CPU Core2 Extreme QX9650(3.00GHz/1333MHz/3x4MB)/BOX BX80569QX9650 CPUファン LGA775用CPUクーラー LGA775用CPU FAN メモリ DDR3 SDRAM PC3-8500 512MB KVR1066D3N7/512 メモリ DDR3 SDRAM PC3-8500 512MB KVR1066D3N7/512 メモリ DDR3 SDRAM PC3-8500 1024MB KVR1066D3N7/1G メモリ DDR3 SDRAM PC3-8500 1024MB KVR1066D3N7/1G HDD1 3.5inch SATA 150GB 10000rpm 16MB WD1500ADFD HDD2 3.5inch SATA II 500GB 7200rpm WD5000AAKS マザーボード Intel X38 ATX LGA775 X38 Platinum VGA GeForce280GTXケース アルミニウムケース/ブラック/電源無 GZ-FA3CA-ANB マウス G5 Laser Mouse G-5T 電源 ATX 650W電源 12V 24pin W0163 この環境でグラフィックボードのオーバークロックをしてみたいのですが 仕方を伝授していただけませんか? 初心ですが・・・・宜しくお願いします。 後絶対にしてはいけない事とか教えていただければ幸いです。

  • パソコン購入について…

    http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=3422&sn=0&st=1&vr=10&tb=4#tabContents こちらのパソコンに、 ・HGST HDS723020BLA642(SATA3 2TB 7200rpm 64MB)でHDDを2TBに(外付けHDD2TBもあります! ・パーティション2等分でCドライブに500GB、Dドライブに残りを ・750W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製 / 80PLUS) を追加するのですが、これは間違ってるというのはないでしょうか?初めて購入なので心配で… 主に インターネット、DTM、動画編集、です。 2,3年後にまた買い替えるつもりなので快適ではなくても普通に使えるくらいで大丈夫です! 本体だけで10万円で抑えたいのですが、これで特に間違い?というかおかしい>ところはないでしょうか?よかったら回答待っております。

  • Serial-ATAのインターフェースについて

    マザーボードのATAの分類が  SATA150、SATA 300、SATA 3Gb/s と記載されているものがありました。 HDDのインターフェースの分類が  SATA150、SATAII150、SATAII300 の場合に SATA 300、SATA 3Gb/sは、SATA150、SATAII150、SATAII300の どの意味と同じなのでしょうか?(どれと対なのでしょうか?) また、マザーボード側がSATA 3Gb/sの場合、SATA150、SATAII150、 SATAII300のうちの、どのHDDを使用することが出来るのでしょうか?

  • メモリ&HDD増設とXPから7へ

    質問させてください。 現在windowsXPを使用しているのですが、 Windows7にしようと思い、7にするならメモリも もう少し積もうと思ってwindows7とメモリを購入しました。 しかしこのタイミングでHDDの1台がお亡くなりになりました。 順番的に、どこから着手すべきでしょうか…? HDD増設→Windows7にする→メモリ増設 でしょうか? それともHDD増設andメモリ増設→windows7にする なにか順番でタブーなものなどあるのではないかと心配で・・・。 また、現在使用しているPCはマザーボードがASRock P55DE3、 元々入ってるHDDがSAMSUNG HD502HJ(SATA2 500GB 7200rpm 16MB)と HITACHI HDS721032CLA362(SATA2 320GB 16MB)(←壊れた方) なのですが、購入すべきHDDはSATA2のものですよね? 価格コムなどで見るとSATA300とかSATA600などがほとんどで ちょっと混乱しているのですが… どなたか、ご回答宜しくお願いします。

  • MBの購入について教えて下さい。

    MBの購入について教えて下さい。 【構成】 ・OS: Windows XP Home ・CPU: Core2 Duo E7500 (3MB 2.93GHz FSB1066MHz) ・メモリ: PC4300 DDR2 2GB (512MB×4) ・HDD: HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) ・VGA: ASUS ENGT220 ・電源: AcBel API4PC24 550W 上記パーツを所持しており、この構成で組もうと考えているのですが、 MBは「ASRock P43DE」で合いますでしょうか? MBのHPです →http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=P43DE 次のマシンまでの繋ぎで考えていますので、特に拡張する事なく出来るだけ安価なMBを探しております。 もしこれ以外にお勧めのMBがありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • NVIDIA GeForce 8600 GTSを使って居るのですが…

    ビデオカード:NVIDIA GeForce 8600 GTS チップ:GeForce 8600 GTS VRAM:256.0MB から買い替えを考えているのですが多すぎて良く分かりません。 三国無双5が高画質でカクカクしないグラフィックボードが良いのですがお勧めはどれでしょうか? 環境ですが 本体CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6700 @ 2.66GHz 周波数:2644 MHz システムソフトウェア:Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3 (Build 2600) メモリ:容量:3069MB : 空き領域:2254MB ハードディスク[C:\]:空き容量:88.85GB 総容量:238.33GB です。 ご助力お願いします。

  • SATAケーブルのベストな長さ

    hddを内部増設しようと思っています。ミドルタワーで、電源は下付きです。 この場合どのくらいの長さがベストバイなのかとふと思ったので質問させていただきました。 自作プロの方教えてください!!! これから買おうと思うHDD: Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 3TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST3000DM001 \13,655 構成:CPU Intel Corei7 2700-K GPU Nvidia Geforce GTX580 MEM DDR3-DRAM 1333 4GBx2 HDD WesternDigital Cavier Green 2TB 5400rpm 64MB 4KSector SPP 750W Delta Electronics OPD Blu-ray Drive R/W OS Microsoft Windows 7 Pro 64bit M/B CHIP Intel Z68 Dospara Prime Galleria XG(2011 Summer)

  • SATA3.0対応HDDについて

    SATA3.0対応HDDはSATA3.0とSATAIIに刺したのでは速度に違いがでるでしょうか? 300MB/s以上の速度が出るSSDならSATAIIじゃフルに速度を発揮できないのはわかりますが、そもそも300MB/s以上の速度が出るHDDってあるんでしょうか?