• ベストアンサー

介入が株高の一因だそうですが弊害はないのでしょうか

無理に防波堤(110円)を作った場合破られたあと経済への影響はどうでしょう。(100円台定着)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

日本の場合、自動車や電機といった業種を中心に有力輸出企業が多くあり、これらの輸出企業の時価総額は日本の証券市場全体に対して相当な割合になっています。これら企業は今年度の為替レート平均を125円~115円程度と見込んで決算見通しを出しているため想定レートに対して大幅な円高が定着すると今期の業績を下方修正する輸出企業が多くなります。また来期の決算見通しを計算する際も、スポット100円台が定着しているような時に1ドル=125円を見込んだ決算見通しなどを出しても現実性に乏しいですから、来年度の決算見通しは概して厳しいものが主流になるでしょう。これらは株式市場のセンチメントを冷やす要因となり、株価の低迷は実体経済の低迷につながります。 また日本の当局は購買力平価等から判断して、今の円高についてファンダメンタルを無視した投機的な動きだと思っているようです。この当局の見方が正しいならば、将来は遅かれ早かれファンダメンタルを反映して円安になるのですから、市場介入とは不必要に相場が乱高下して実体経済に悪影響が出ることを防ぐ行為だと見ることもできるでしょう。 ちなみに長期的に見れば外国為替の相場水準は当該2国間の総合的な国力を反映するため、一方の国の状況だけに焦点を置いて、こんなに状況が悪いから相手国通貨が強くなる筈、などという判断はしないほうが良いでしょう。なお、短期的にはひたすら「需給」と「相場心理」これがすべてです。

raritute
質問者

お礼

米経済がピークアウトすることを為替が読んでいるならドル安はまだ進行し100円割れは避けられないと思っています。 今まで米が強すぎた反動で各通貨に対しドルが安くなるのでは・・・ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

とある雑誌によると、10年で、 最安値がマックのハンバーガー69円までいくと書いてました。

raritute
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YU_YU
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.1

為替の場合、ご存知だとは思いますが、たった1円違うだけで大きな弊害が起こります。   問題は輸出部門ですが、トヨタやホンダのような単価の大きなものなら、100万円単位の話になり、1円で1万円の違いが生じます。 高くなって、売れなくなる。 会社の損益を見るなら、外貨を日本円で換算するなら、100億円の損益が1億円の損害となるでしょう。 すでに、118円から110円となっている為、バンダイは黒字から赤字になってしまいました。   小泉さんにも困ったものです。 株価上昇や為替などは、選挙の為の政府介入の操作だと思いますよ。 たぶん、選挙が終わると根拠の無い株価上昇は終わり、反発して118円の適正に戻ると思うのですが・・。

raritute
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ところで自分は米国が双子の赤字を解消するのがみえねば中期的なトレンドはドル安と思っています。 日本もそれほどいいわけではないのでしょうが・・・ また今まで米国に資金がかたよっていた修正はどうなるのかもしりたいのです。 思い込みかもしれませんがドル安方向なら半端な位置でささえるのと100円台で介入するのではどのように 違ってくるのかをしりたいのです。時間稼ぎが経済にとってなぜいいのかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円高で株高を目指す

    円安になると株価が上がりやすくなります。 冷静に考えると円安になると株価が上がることに違和感があります。 元の切り上げをしようとしない中国や大戦後、アメリカに円の切り上げを迫られ、してしまいバブルの崩壊を招いた日本を見れば円安は歓迎なのですが、本当にそれでよいのでしょうか? 中国や日本が輸出で大きな利益を得ている裏で相手国は債務超過を招いて苦しんでいます。 円高は相対的に日本の国力が強い証拠。 円高でも株高になるような経済を目指すべきではないでしょうか? 本当の経済発展のために円高で株高になるような経済を考えて みたのですが、やはり円安が強い国ということになるのでしょうか?

  • 円安と株高の関係について

    円安は、外国人投資家が日本の経済が危ないと判断して円を売るために起こると聞きます。 その一方で、外国人投資家が日本株を買い、日本株が上昇しています。 日本経済が危ないのなら、円売りと同時に株も売られて暴落するのではないかと思うのですが、 円安と株高がセットで起こるのはなぜなのでしょうか。

  • 日銀の円売り介入 ・協調介入

    FX初心者です 日銀の円売り介入 ・協調介入とネット上のコラム拝見しました。 介入をされると現在の円高水準はどうなりますか? また95年の70円台の円高の際は70円台まで政府・国の介入は何もなかったのですか? 70円までの円高から100円台位までの円安期間はどのくらいの期間がかかったのでしょうか。 宜しく御願いします

  • 日銀介入

    日銀介入というのがありますが、ドル売り円買いをするのは円安のときだと聞いたのですが、円安で円の価値が下がっている時にどうしてドルを売って円を買うのですか。そもそも何の為にそういったことをするのでしょうか。また、ドル買い円売りはどうですか。経済には疎くて分かりません。教えてください。

  • 株高・円安

    新聞に五輪招致なら株高・円安とありました。株高は、分かるのですが、円安は、よく分かりません。外人投資家が、日本株を買う場合、ドルを売って円を買い、株の購入資金に充てると思うのですが。

  • 強い(?)為替介入をすると

    スイスが似たような感じの事をしていると聞きましたが、 一定のレート、例えば1$=100円より円高になる場合、投機的な動きであり危険といった理由を付けて、政府や日銀が、無制限に(この例では)ドルを買いレートを維持、支払いはお札を刷っていくらでも行う、といった事を実行した場合、 その他の影響としてはどういった物があるのでしょうか。 日本国内で、例えば公務員の給与をお札を刷って支払うと、凄いインフレになりそうなのは想像が付きますが、お札を刷って海外のお金を買う、という場合はどうなるのか。 円安になる、という以外にも色々あると思いますが。 そのあたりがさっぱり分かっていないので、教えて下さい。

  • 為替介入について

    為替介入について 為替介入で政府が「みんな80円を突破すれば介入するとみていたはずなので意外性を狙った」と言っていました。 これってどういう意味なんでしょうか? 市場の虚をついた方が政府にとって都合がいいように捉えることができますがなぜ都合がいいかわかりません。 経済についてわからないことばかりなのでどなたかご回答お願いします。

  • 祝、株高、14000円突破! 

    祝、株高、日経株価14000円突破!  もし、あのバブル崩壊後に高橋是清かアメリカのバーナンキに相当する人物がいれば、日本は世界一の経済国家になっていたと思いませんか? あまりにも残念でなりません。

  • 為替単独介入は自殺行為ではありませんか?

    個人的な意見を申し上げます。 自虐的な単独為替介入は、もういい加減に止めるべきだと、日々感じています。 サミットやTPPにおいても日本は世界の経済の現状jを救えないです。8兆円も、ある意味、パチンコに使ったのと同じ。他国は、QE3無くても日本が自滅してくれるから、ありがたいや、と思っているに違いません。 日本の為替単独介入は、国際的な難事に解決に低い立場を取っていることは、再認識すべきです。 国内で論争と言っても、現状は無関心の人が多い国。日本。 私個人的には、ドル円は、50円台に近々かいくかな?と思っています。 新政権が頑張るのは応援しますが、これ以上は、震災後なのに 国内の事情を傷つけて欲しくないです。

  • 香港の軍事介入は有りますか?

    香港は第二の天安門になりますか? http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM28H0K_Y4A920C1FF8000/ 【一国二制度の矛盾】 多分、香港の人々は中国が経済発展するとソフトランディングして政治も民主化して共産党は潔く身を引くとでも思っていたのでしょうか?一度手にした自由は絶対に手放したくないと思います。台湾にも影響出ると思いますが、中共は絶対に妥協する気はないでしょうから国際社会のひんしゅくをかっても民主化阻止しようとすると思います。でも、経済がめちゃめちゃになってしまいますよね。 皆さんのご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 女性の方への質問:サウナに行きますか?サウナって、行きますか?
  • 女性の方への質問:サウナに行きますか?サウナって、行くものというイメージがありますが、女性はサウナというよりも温泉やスパというイメージがあるのですか?
  • 女性の方への質問:サウナに行きますか?女性の方はサウナに行くことがありますか?また、サウナというよりも温泉やスパに行きたいと思っていますか?
回答を見る