• 締切済み

災害復興行事参加と喪に服す事

今回の東日本大震災で、自分の太鼓団体のトップを亡くしました。  この度、各避難所において行われている 復興支援の一環として全太鼓団体におけるイベントが5月に企画されております。 自分の所属団体のメンバー(殆どが女性)たちは「トップを亡くしたショックが大きくとても参加する気になれない」と消極的です。  彼が生きていたならば必ずや「みんなで参加しよう!」と声をかけたはずです。  しかし、その求心力を失った今 このような場合どうしたらよいのか・・・迷っております。彼の意思を継いで避難所の方々を励ますべきか、亡くなった彼の為に喪に服して一年間行事には不参加にすべきか・・・  どなたか教えて下さい。 自分としてはこの一か月悩み続け、何かあった時は彼の分も参加しようと思っておりました。 よろしくお願い致します。  

みんなの回答

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.2

ぜひ参加していただきたいと思います。 気落ちするのはよくわかります。でも参加することが亡くなった方への最大の供養になると思います。 みなさん必死に頑張ってこられてきました。ここまで引っ張ってきてくれたのは感謝しなければならないことです。復興への思い、ここで一打一打にしっかり想いをこめるところに、亡くなられた方にも届きます。そして姿はなくとも一緒に参加してくれるものと考えます。 弔意を表すのは何もしないというだけではないんです。楽器とは常日頃からの鍛錬が重要なのはおわかりですよね。喪に服して活動自粛となれば、目標を失うことですから活気を失ってしまいます。そんな姿が今まで引っ張ってこられた方に見せることはできないと思うのです。 無理にとは申しませんがまとめてみてください。ご苦労をお察し申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.1

何とか復活できると善いですね。それがトップの方の遺志ではないかと思います。 元々太鼓は魂を鼓舞するため、或いは供養する為に演奏されました。 春秋の例大祭の太鼓は鼓舞するため、お盆の太鼓は霊を慰めるためのものです。 このほかにも様々な思い出人は太鼓を叩きました。 今回の災害で一番心を痛めているのは、犠牲になったご本人ではないでしょうか? 太鼓を愛した方であればこそ、皆がバラバラになってしまう事が一番残念な事だと思います。 そして太鼓の音によって心を安らかに旅立つことも出来るのではないでしょうか。 5月の大会は難しいかもしれません でも夏のお盆には、気持ちよく迎え、気持ちよく送れるように、追悼イベントを、内輪ででもなさったら如何でしょうか。・・・と、私は思います。 一年喪に服さねばならない義務や習慣は基本的にありません。(ご相談者の地域の慣習があれば別ですが)喪は忌と違って期限はないのです。 この事は仏教の某サイト(ドコだか忘れてしまいました)や、神社本庁のコラムにも書かれています。 忌は仏教で49日、神道で50日ですが、喪は悲しみで社会生活が出来ないという状況を差すので期限はないのです。 ただ慣例的に、現在では喪と忌が同じように扱われているに過ぎませんが、それでも一年公務を避けるのはあくまで皇室の祭式です。一般人は皇室や主家に遠慮して抑え気味にするのが日本の習わしです。 一般に向けた江戸時代から明治に至る定めでも、実親と嫡男のみが13ヶ月で、それ以外はさほど長くないし、親族以外には設定すらされていません。しかもこの制度は既に廃止されています。 俗に言われている“一年間は喪に服す”というのは根拠のないデタラメです。 一部神社庁に俗説を信じてしまってサイトに書いているところもありますが、上部組織の神社本庁教学研究所が出している「神道いろは」には『地域によって習慣が異なるが、50日を過ぎたら神事も再開して差し支えない。念を入れるなら御祓いを受けましょう』と書かれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東日本大震災復興宝くじは寄付金控除の対象?

    確定申告の時期ですが、東日本大震災復興宝くじのはずれ券は寄付金控除の対象になるのでしょうか?。 『収益金は全額、東日本大震災の被災地の地方公共団体の災害復興に役立てられます』と記されています。

  • デザインが震災復興のためにできることは?

    日本各地から多くのボランティアや専門職スタッフが被災地を訪れ、避難所の運営、瓦礫の撤去、物資の運搬などに貢献しました。しかし、これから長く続く復興プロセスの主役はあくまでそこに住み続ける地域住民です。地域住民を元気づけ前向きな行動を後押しするために、先住民同士、住民と行政、住民と支援団体の対話の機会をつくるために、子供から高齢者まで誰もが参加できる復興のために、デザインは何が可能でしょうか?

  • 復興支援に来てくれた友達たちに

    来月、東日本大震災の復興支援に来てくれた人達の送別会をする機会があるんです。感謝の気持ちを伝えたくていろいろ企画しているんですが、みんなで歌を歌うことになりました。15人ぐらいの男女混合の合唱となるとどんな歌がいいでしょうか…。 そして、僕は個人的にも歌を歌うことになっているので、何か感謝を伝えられるよい曲知りませんか? 歌う側は20代から30代ぐらいで、支援に来てくれた人達は平均すると30代半ばぐらいです。 背景としてはみんな復興支援に来てくれた人達なので知り合ってあんまり時間もたっていないし思い出も少ない…。でも精神面も含めほんとに強められ、励まされ、慰められ、誰にとっても最高の友達たちなんです。そんな彼らに歌える歌、何かないかなぁと探しています。

  • 東日本大震災のボランティア団体を教えてください。

    東日本大震災の復興支援のボランティア団体を教えてください。 個人でボランティアだと、迷惑になる可能性もあると思うので、団体を探しています。 お勧めの団体などはありますか?

  • 東日本大震災の復興チャリティーソング

    東日本大震災の復興チャリティーソングについてお尋ねします。現在さまざまなアーティストが復興のチャリティーソングを発表しています。そこで質問なんですがあなたにとって自分のお気に入りの、またはおすすめの歌は何ですか。個人的には、Mr.childrenの「かぞえうた」が好きなんですがあなたはどう思いますか。その他にも「これは良いぞ」と思われる曲があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 災害時の避難道具の用意は、していらっしゃいますか?

    ☆万が一、災害が発生したときのために、避難道具の用意などは、皆様は、していらっしゃいますか? 我が家では、東日本大震災以来、万が一、災害にみまわれたときの危機管理の1つとして、一通りのものは常時、準備をしております。 また、町内会の避難訓練にも、毎回、家族全員で参加するようにしております。 皆様は、いかがですか? 御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 多すぎる療育型保育園の親参加の平日行事

    今行っている療育型保育園は平日の行事が多すぎます。 入園式、保護者の参観、家庭訪問、避難訓練(訓練後園庭へお迎え)、七夕、夏祭り、発表会、運動会、クリスマス会などなど、保護者会主催の交通安全立ち当番、地域清掃他、すべて保護者参加必須で、すべて平日です。 参加後は一緒に帰ってくださいという感じです。周りの皆さんは文句も言わず参加してます。疑問にも感じてないかも。 療育型保育園で、こんなに平日に参加型行事を入れてるのは普通なんでしょうか? 保育園によっては行事なんてほとんどないところもあるようで、親が一緒なのは自分の子の入園、卒園式以外では、夏祭りと運動会だけとか聞きます。 差がありすぎてびっくりしているのと、当方シングルマザーで求職中のため中々仕事が決まらず辛いです。 これくらいが普通なのでしょうか?

  • 小論文で…

    小論文の問題で、東日本大震災の復興に対して化学者ができることは何か?また、化学者にできる対策は何か?という問題があったのですが、(自分の受ける大学の科が化学科なので)全く思い付きません。復興に対してできることといえば、復興のために募金することや復興のボランティアに参加したりすることが考えられたのですが、これは化学者じゃなくても出来ます。では化学者だからこそできることは何でしょうか?ヒントだけでもいいので、教えて下さい。お願いします。

  • 震災復興HPって偽善では?

    私の友達の話ですがどう思いますか? 友達は東京に住んでますが今回の東日本大震災をテレビで見て被災者がかわいそうとの事で震災復興応援ホームページを作りました!! それはいい事だと思います。 しかしホームページ作っただけで、多少募金はしたみたいですが…そのほかは引きこもり生活で何もしてません… 私には自分より不幸な被災者をテレビで見て自分の現実から逃げてるだけでは?と思ってしまいます!! 震災から半年以上たち世間は震災から気持ちが離れてきたから続けてほしいですが… 引きこもり生活で時間があるなら直接被災地に行ってボランティアするとかの方がいいのでは? ボランティアしなくてもホームページ作ったなら被災地に行ってみたらって思うのですが? 最近の震災関係の報道を見ても、景気が悪いけど被災者に比べれば自分はましって思わされて、ちょっと前の北朝鮮は貧しくてかわいそう…日本は平和って思わされているのと同じ気が?ワイドショーの離婚報道みたいにひとの不幸は蜜のあじと同じ気がします。 私は今宮城県に住んでいますがもうだいぶ復旧したので生活に不便は感じません。 でもテレビ見てると東京の人が東北地方を見下してるとしか思えないのです。 東北はそんなに田舎じゃないわよと怒りたくなります… 友達の話に戻りますが、復興応援サイトを作ってる東京の友達は東北を見下してる偽善者でしょうか? 長文でごめんなさいm(__)m

  • 家族の死直後の会社の飲み会

    先週母が突然亡くなり、いまもつらい思いをしてるのですが、先日職場のメンバーから飲み会があると連絡がありました。 その飲み会は以前より企画されていたもので、私も参加すると言っていたのですが、今はそういう気持ちになれません。 会社のメンバーはもちろん理解してくれているのですが、本来、喪に服すということはこういった華やかな行事も慎まなければならないということなのでしょうか?もしそうならどれくらいの期間、喪に服さなければなりませんか? 会社での飲み会はかなりたくさんあるので、これから全部断って行かなければならないのか、どうか迷っています。 無知で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう