• 締切済み

祖母の葬儀への孫の出席

 私は田舎の長男ですが、今は大都市に出て大手メーカーに勤めています。一人息子がおり、今は家を出て他の大都市で大手メーカーに勤め3年目で予算関係の仕事をしています。  田舎の母が15年以上寝たっきりですが、最近危篤でもう長くありません。母が死んだら、喪主は私がやります。 息子に家内を通して祖母が死んだら葬儀に出るように伝えました。息子からは、”今は決算の時期であり、とても忙しくて会社を休むことができないので、葬儀に出席できない”と家内に返答がありました。家内は、息子は毎晩遅くまで仕事をやっており、都会では祖母の葬儀に孫は必ず出席しなくてはならないわけではないと言います。家内も結婚前は大手商社に勤めていましたが、祖父母の葬儀に会社を休んで出席するような人など居なかったといいます。  私の田舎では、内孫が祖父母の葬儀に出席することは当然のことですが、今では、都会では、内孫でも仕事がとても忙しい場合は、会社をを休んでまで祖父母の葬儀に出なくても、一般的に受け入れられるのでしょうか?  

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

#2にいただいたレスポンスを拝見しました。説明不足で失礼いたしました。 私の感覚では、葬儀というものは、「会社員や長男として体裁を整える機会」とか「跡取りが習わしを覚える機会」というよりは、「故人を送る儀式」だととらえています。 それは、故人が安らかに眠れるように参列者の思いを吸収してお経をあげてもらうことかもしれないし、大勢の人に集まってもらうことで遺族の慰めとしてもらうことかもしれないし、故人が生前に知っていた人たちが一堂に会すことによって故人が望んでいた繋がりを復活されることかもしれないし、そのあたりは人それぞれですが、私にとっての葬儀とはそういう意味合いが強いんです。 したがって、田舎でおこなわれるであろう葬儀に関して「都会では(略)一般的に受け入れられるのでしょうか?」と聞いておられる理由がわからなかったのです。ただ、「私の家内も、都会で育ち」というレスポンスを拝見して初めて、奥様のお気持ちを知りたくて「都会では~?」と質問なさったのかなとは思いましたが。 いずれにせよ、他のご回答に対して「おそらく、チームのメンバーが日が変わるまで働いている中で、休みを申し出ることができないということではないかと思います」とお書きになっていますが、これに関しては杞憂であるというのが、私が先の回答で言わんとしたことです。ひょっとしたらご長男はお若くて世間をご存じないのかもしれませんが、「田舎の風習で出ざるを得ない」と言えば、上司あるいは上司の上司で年配者なら必ずや理解するはずです。もちろん、芸能関係者など、「親の死に目には会えないと思え」と言われる職業は例外でしょうが。 一方で、奥様の「”喪主の跡取り”と言うような概念がもうないよう」というのも私は理解できます。こういう概念は、それこそ“跡取り”が決めていけばいいことなわけで、質問者さんが跡取りでいらっしゃるなら、質問者さんの代から「こういうのは今後やめましょう」とおっしゃれば済むことなのです。例えば、私の夫の祖父は古い考えの人でしたが、私の夫の父はそれを嫌って簡略化を目指しています。したがって、夫の祖父が健在だった頃は、夫の父が私たちに、長男の家族としての務めを果たすよう指導してくれていましたが、祖父が亡くなってからは、むしろ、無理をしてまで風習に従わないように言われてきました。 何にせよ、単なるイエスマンにならずに、喪主としてどうイニシアチブをとっていきたいのか、今こそ、それをお考えになるべき機会なのだと私は思っています。例えば、そもそもご子息とおばあさまのご関係はどうだったのか。これまであまり行き来がなかったうえに、おばあさまに関する話も聞かされていなかったのであれば、今さら、葬儀に参列する気になれないのは当然でしょう。そうであれば、私があなたの立場ならですが、今からでも祖母に関する話をしてやり、息子が葬儀の意義を感じられるようにするか、あるいは、もともと大した付き合いがなかったのだから、無理をしてまで葬儀に参列する必要はないと考えるかします。 繰り返しますが、まずは、喪主であるあなたご自身が、葬儀にどんな意味を持たせたいのかをお考えにならないことには、奥様も息子さんも、また参列者をも説得することはできないでしょう。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>都会では祖母の葬儀に孫は必ず出席しなくてはならないわけではないと… >家内も結婚前は大手商社に勤めていましたが… 都会ではというより、その地方 (都市) 固有の慣習なのでしょう。 田舎者の私の父が亡くなったとき、ある都会に住む甥 (故人の外孫) の会社関係者から多額の香典が来て困惑しました。 同居の内祖父ならともかく、遠隔地の外祖父に会社関係者が香典を出すなんて、私の地方では考えられないことでした。 >私の田舎では、内孫が祖父母の葬儀に出席することは当然のことですが… 内孫でも、次男以降で分家した者や嫁いだ者ならともかく、喪主の跡取りである以上、喪主とともにお参り客を迎える立場なのは当然のことです。 「『孫』は必ずしも・・・・」と十把一絡げにしないで、直系の孫と傍系の孫とでは立場が大きく異なることを、言い聞かせてやる必要があるのではないでしょうか。 いくら都会でも、社員自身が葬儀を取り仕切らなければならない身なら、融通を利かせてくれるのが普通の会社だと思いますよ。

Yukie-Win
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございました。 息子の会社も”ちゃんとした”会社なので、祖母が亡くなったので葬儀に出席したいと言えば、必ず休みはくれると思います。 おそらく、チームのメンバーが日が変わるまで働いている中で、休みを申し出ることができないということではないかと思います。 あるいは、家内の影響で(?)自分の立場、祖母の葬儀より会社の仕事を大切にしているのかもしてません。 息子の立場は、話すつもりです。

Yukie-Win
質問者

補足

私の家内には、”喪主の跡取り”と言うような概念がもうないようです。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

都会では、忙しさ関係なく、会社をを休んでまで祖父母の葬儀に出なくても、一般的に受け入れられますが、たとえ忙しくとも祖父母の葬儀のために会社を休んでも受け入れられます。でも葬儀って、体裁や教育のためのものなの??というのが、都会で育ち、田舎の長男の家系に嫁いだ私の意見です。

Yukie-Win
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 私の家内も、都会で育ち、田舎の長男の家系に嫁です。 >でも葬儀って、体裁や教育のためのものなの??の言わんとするところがはっきりわかりません。 できれば、もう少しご説明ください。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

どこか異性人同士で話をして居られる感じがします。 都会の論理はさておき、次の喪主さんはご長男かも知れません。 出来ることなら今回喪主補佐を勤め勉強して置かれるのがいいと思います。 都会の方は全て2男、3男かも知れませんしね。 どうしても仕事が忙しくてと言うなら欠席もありですが、 他のお孫さんの欠席とは別格だと言うことだけは良く伝えてください。

Yukie-Win
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 息子とはまだ直接話をしていません。 家内とは、まさしく”異星人”同士で全く話がかみ合いません。

関連するQ&A

  • 葬儀への出席について

    私の祖母が亡くなりました。 遠方ではありますが、葬儀に出席します。 主人は出席するつもりがないようなのです。 配偶者の祖母の葬儀となると、会社などで休みはもらえないものなのでしょうか? 主人は今は勉強中の身で職に就いていません。 それでも一緒に行くつもりはないようですが、どう思われますか? たしかに飛行機賃は高いですが、金銭的には困っていません。 この場合のご意見をお聞かせください。

  • こんな場合の葬儀の出席は?

    こんばんは。 私の親戚が危ない状況であるとの連絡を受けました。 私とその親戚の方の関係は私の祖母の姉の夫にあたります。 普段は私とは密接に繋がりがある訳ではなく、年に数回親戚宅に訪問して会う程度です。母と祖母はたまに会っているようです。 母からはもしもの場合は会社を休んで葬儀に行ってほしいと言われてますが、 正直私は会社は休まずに終業後に訪れれば良いと思っています。 (通夜には出席します) 私は会社を休んででも葬儀に行くべきなんでしょうか? 今までこの様な事例で休んだ方を知らないので迷っています。 また疑問なのですが、何等親の親戚まで会社を休んで葬儀に出るべきなのでしょうか?

  • 祖母の葬儀に行かなくてもいいのでしょうか

    2月21日、山形にいる母方の祖母が亡くなりました。 私は結婚して今は東京に住んでいます。 実家は埼玉で、最近、母は山形まで祖母の見舞いに行き 20日に帰ってきたばかりでした。 母が22日の朝、電話で私に祖母の事を知らせてくれたのですが 「私(母)は顔見てきたし、心の中で別れの挨拶はすんでいる。  葬儀はごく身内でやるそうだし、うちでは出席できないと伝えてきた。  向こうもうちの事情は知っているので、お前も行かなくていいよ」 と言っていました。 「うちの事情」というのは、実家にいる私の弟が知的障害があり、 家から出られなく、誰か家族が一緒でないといけない事と、 父と私が、何年も祖母と会ってなく、また向こうの方言がわからないことで、あまり良い印象をもたれていないという事です。 (祖母の見舞いには父に休みを取ってもらって母は行ったそうです) このような状態ですが、私は祖母の葬儀に関して、そして母に対して、 私は本当に何もしなくていいのでしょうか。 落ち着いた頃を見て、向こうにお香典など送ろうとは思っています。

  • 祖母の葬儀を知らされませんでした。

    祖母の葬儀を知らされませんでした。 今日の午前11時に関西で告別式だそうです。 知らされたのは当日のお昼過ぎ・・・。私は関東在住。 親族の中で祖父母と姉だけが私に親切にしてくれたので、 最後のお別れを言いたかったのですが・・・。 祖父が亡くなってから、祖母はおじ夫婦と暮らしていました。 私が海外で暮らしていた時に、両親とおじ夫婦との間にお金にまつわるトラブルがあったようで それ以降絶縁状態で、祖母に会わせてくれませんでした。 祖母は認知症にかかっいて、私にお金を渡すのでは?と、おじ夫婦は戦々恐々としていたようです。 今からでは香典もお花も間に合いませんよね・・・。 お墓の場所も、恐らく教えてくれないでしょう。 姉に相談すると、香典もお花も送らず、葬儀にも出席しないそうです。 「各自、心の中で冥福を祈る形で」だそうで・・・。 既に亡くなったので、祖母自身に何かをしてあげることは出来ませんが 皆さんならどうしますか? 葬儀後に何か出来ることはあるでしょうか? 心の中で冥福を祈ることだけなのでしょうか・・・。 大好きだった祖母の葬儀も知らされないなんて、納得できません。

  • 祖母の葬儀について

    祖母が危篤に近い状態です。 実家も祖父母の家も関西なのですが、私は今千葉で家庭を持っています。 両親から祖母が危ない状態なので、いつでも帰省できるよう準備をしておくように言われました。 ひとまず喪服などを確認しましたが、実は葬儀そのものに参列するのが初めてで何を用意していいのか全くわかりません。 祖父が健在なのでおそらく喪主は祖父になると思いますが、子供は父ひとり、祖父母の兄弟は他界していたり、遠方に住んでいて体調がよくないなどで、葬儀では私もあれこれ手伝うことになるかと思います。 両親は葬儀は簡単にすませると言っていますが、祖父母は私と姉の二人の孫を昔からとてもかわいがってくれた(昔からの夢だったと成人式に立派な着物を買ってもらったり・・・)ので、葬儀の手配以外でできる限りのことをしたいと考えています。 用意すべきもの、香典の額、その他お花など手配した方がいいものなど、色々で申し訳ありませんが教えてください。

  • 義祖母の兄の葬儀

    明日、義祖母の兄の葬儀があります。 私たちは結婚して約1年で私はその義祖母の兄と 会ったことがありません、でも結婚の祝いをもらいました。 それと旦那は義祖母の兄が入院してる時お見舞いに行ったり して頻繁には行き来していませんが、ほんのたま~に行ってるくらいでした。 そういった遠い親戚でも葬儀に行かないといけないのでしょうか? ちなみにその連絡は義母から「仕事休みなら行って欲しい」と ありました。ちなみに私の家族・親戚は、例えば祖父母の兄弟まで 交流がないので葬儀等に行った事がないので一般的にはどうするのか と考えています。

  • 交流のなかった祖母への弔辞

    私は、30代の女です。 祖母が、本日朝他界し、突然、親族から私が内孫として弔辞を述べるよう言われましたが、祖母とはほぼ交流がなかったため困っています。 交流がなかった原因は、田舎の家に入ることを条件に結婚した母が、田舎や祖母、父の兄弟を嫌い家に入らなかったことです。 父は、本来は母と結婚したくなかったため、離婚を希望しましたが、母が一人で生きていく自信がないからと離婚しませんでした。 私は、父には望まない人生の八つ当たりか、私に対する過干渉、暴言がひどく、母からは日々出てけて言われたらどうしようと泣き疲れ、暗い思春期を過ごしました。 今は、父が人生をあきらめ、逆に、円満に過ごしています。 しかし、母が私を父方の祖父母に近づけなかったため、数回しか会ったことがなく、また、母から祖母の悪口ばかり聞かされていたため、全く思い出がありません。 そのような状況で、弔辞に何を書けば良いでしょうか? 敢えての思い出は、祖母が、うちの子になりな、遊びにおいでと何回も言ってくれたこと、百姓仕事を頑張ってたことくらいです。

  • 葬儀出席について

    カテゴリが分からなかったので、 こちらに質問させて頂きました。 知人が亡くなりました。 今の所、葬儀に出席するつもりはありません。 知人とは近所に住むおばさんで、 家族ぐるみの付き合い(ほとんど親同士の付き合いのみ)です。 私は20年もほとんど顔を合わせた事は無く 最近、道端で合ったのと、 家族でお見舞いに行ったので、 その時位です。 私、個人としては結婚祝いを頂きました。 披露宴などしていませんので 親づてでいただきました。 (お礼の葉書とお返しは送りました) お祝いも、その方のお子さんに私の母が あげているからって言う感じで (うちの子が貰っているからという付き合いの様な感じで)いただきました。 その方が他界したのですが、葬儀に出席するべきでしょうか? 私としては、暫らくして落ち着いてからでも お線香をあげに…と思っているのですが。 正直、その方は生前から私の事をよく思って いませんでした。 兄弟に、結婚祝いを貰ったのに葬儀に出席しないなんて!と責められています。 私は、非常識でしょうか? 葬儀とは、どこまで出席するものでしょうか? お祝いなど頂いた人の葬儀は全て出席するものですか? 私は、付き合いの頻度?で考えているのですが… 親戚などはたとえ会っていなくても、 出席するものだと思いますが… 勿論、香典はお渡ししたいと思っています。 色々なご意見があると思いますが 今後も参考にさせて頂きたいと思いますので 宜しくお願いします。 何かあれば補足しますので。

  • 27歳 祖母の介護 私はワガママですか

    私は27歳の独身女性です。 無職になって一年間になります。 ずっと都会に住んでいたけど、4ヶ月前から祖母の家がある田舎に来ています。そこで、祖母の介護や家事をしています。 祖母は要介護2で、それほど重い状態ではなく、ヘルパーさんにも来てもらってるけど、骨折をしたり(もう治りました)、腰を痛めたりと最近調子が悪くて、私が行くことになりました。 今まで、祖母と祖父と叔父で暮らしていますが、叔父は仕事が忙しくほとんど家にいません。 そろそろ祖母達だけで生活するのは限界じゃないか、という話になり、私が田舎で一緒に住んだら?と言われました。 私はうつ病で療養中だったけど、そろそろ働きたいし、都会に帰りたいと思っています。田舎は不便で賃金も安いし、やっぱり都会に憧れがあるのが本音です…。 私ではなく、母が祖母達と田舎で暮らすと言っているけど、10年以上続けてるパートを辞めなければいけないし、母だけに介護を押し付けるみたいで申し訳なく思います…。 やっぱり我慢して田舎で暮らすべきですか。現在は彼氏もいません。田舎で就職すれば良い、お見合いをして田舎に住んでる男性と結婚すれば良いなど、祖母達や近所の人は言います。 都会に憧れてる、田舎は嫌、そんなことで祖母達と同居しないなんて、やっぱりワガママで冷たいですか。

  • 四十九日に出席する孫は香典不要ですか?

     数日後、亡き祖母の四十九日に出席することになっております、孫夫婦です。  祖母には長女、長男、次男と三人の子供がおり、私どもは長女の息子と嫁あたります。長男が喪主をつとめておりますが、長女(私から見て母)より、「四十九日は香典は私たちも持っていかないからあなた達も持ってくるな」といわれました。  と申しますのも、喪主である長男は経済的に楽ではない生活らしく、祖母の葬儀その他の費用は全て祖母の貯金から捻出しており、喪主とは名ばかりで私たちが香典等を持参しても葬儀費用は別の財布から出ているから長男らの懐は温まるだけなのだそうです。  また、次男も似たような方で、葬儀に香典すら持ってこられず、他の親族から「兄弟は額を揃えた方がいい、姉さん(長女)にあわせた方がいい」と言われ、出せないからと長女に喪主である長男が香典を返還なさったそうです。  墓地に至っても、土地は長女が支払ったものの、しかし、墓石は未だにないそうです。  故人の孫にあたる私ども夫婦は母(長女)にあわせて、お供え菓子程度にしてもよいものでしょうか?お金を持参することが常識的に思えたものですから、迷っております。  なにぶんにもあまり冠婚葬祭の経験がありませんので、どうかいろいろと教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう