• ベストアンサー

結婚の挨拶について(男)

5/3に彼女の家に行き、改めて結婚の挨拶に行きます。 私と彼女の親との関係は以下のような感じなんですが、 どんな感じで挨拶したらいいのでしょうか? ※色々なサイトは、「はじめまして〇〇と申します。。。」という感じでちょっと参考にしづらい感じです。 ・去年の末に同棲し始めました。その際に私の引越し費用をだしてもらいました。 ・同棲前に、外で食事をしたことがあります。  ※結構値段がする所だったのですが、ごちそうしてもらいました。 ・たまたま都合が悪く彼女の家には上がったことがありません。  ※初顔合わせした際に、玄関先までは行ったことがあります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chirin580
  • ベストアンサー率38% (218/567)
回答No.1

緊張しますね。 彼女のご両親とは面識がありますから、名前なども全部知ってますよね? でしたら、こんな感じでどうでしょう。 「今日はお時間をいただきありがとうございます。○○さん(彼女の名前)との同居の折にも色々とお世話になりありがとうございました。 ○○さんとの結婚を許していただきたいと思いまして、改めてご挨拶に伺いました。」 その後、どんな風に彼女を大切に思っているかとか、結婚に向けた決意なんかをご両親にお話になったらいいと思いますよ。

hiro5507
質問者

お礼

ありがとうございます、お礼が遅れました。 相手の親が気を使ってくれたので、挨拶は早々にさっくりと終了しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 付き合ってすぐの結婚の挨拶

    お付き合いして1ヶ月で結婚を前提とした同棲を彼と決めました。 (同棲する時に婚約するつもりです) 近々彼のご両親にご挨拶に伺うことになり、わからないことばかりで困っています。 お付き合いが短いので、私のことはご両親につい最近彼は伝えたようです。全くの初対面で、同棲と婚約を考えていることを伝えるので、彼のご両親の反応がとてもこわいです。 彼は結婚を前提に私と一緒に住みたいことは伝えているのですが、彼のご両親は結婚することには賛成なものの(私と会ってないのでわかりませんが)入籍しないで一緒に住むことには難色を示しているようです。 ご両親にご挨拶に伺う際にどういったものを手土産として持っていけばいいでしょうか?彼と私のお家は近く、また彼のご両親はお酒は飲めなくて甘いものがお好きということでかなりいろいろな所のお菓子をご存知のようなのです。 そういった場合、お菓子はやめてお花とかのほうがよいのでしょうか? 彼のご兄弟夫妻も来られるので、そのご夫妻の分もお土産はご用意したほうがよいのでしょうか?

  • 挨拶

    私の住んでいる家の4階に新しい同棲カップルが引越ししてきました。しかし、何の挨拶もありません。これに近所のみんなは怒っています。今は挨拶などしなくていい時代になってしまったのでしょうか。

  • 挨拶まわり

    来週引越しをします。その際に両隣や上下階の住人に挨拶をするような事を聞いたことがあるのですが、私が今度入居するアパートは全部で8部屋あります。(二階建てで私が住む部屋は1階の角部屋です)ここのアパートは少し構造が変わっていって、2階への階段が外ではなく建物の中にあります。つまり8戸の玄関が1階にあるんです。そのような場合、全部に挨拶に行くべきなんでしょうか?隣だけではまずいんでしょうか?

  • 新築時のご近所への挨拶

    普通は引越しをすませてからするものだと思うのですが、まだ建築中で、引渡しまであと10日というところで、町内会の班での食事会があるということで、町内会役員の方が知らせてくれました。ぜひ出席しようと思うのですが、やはりご挨拶は改めて引越し後にしたほうがよろしいでしょうか、それともその食事会の折に(向こう3件両隣の方たちもくるとおもうので)挨拶をし、その際挨拶の品物をお渡ししたほうが良いでしょうか? 近所の方達は何度か今まで軽い挨拶はしたことがあるのですが、きちんとした初顔合わせはこの食事会のときになると思います。又挨拶の品は何が良いでしょうか?

  • 玄関に入ってから挨拶をするのか

    初対面でお客様の家に伺う際に 玄関であいさつをするとの事ですが それは玄関に入る前に挨拶をするのか 玄関に入ってから挨拶をするのか どちらでしょうか? 冬で雪が降ってたり 雨が降ってたら、玄関の中の方が良くて 天気が良ければ、玄関に入る前ですか?

  • 引越しのご挨拶

    こんにちは。 外国人の彼と同棲を始めます。 引越しのご挨拶ですがどのような物で幾ら位の物が良いのか分かりません。 以前のトピックスで''タオル''というのがあったのですがタオルも大きいものや小さいもの値段もまちまちで困っています。 一戸建てに住むのですが閑静な住宅地と言った感じで近所は年配の方ばかりです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 挨拶に行かなきゃと思うけど・・・また兄弟の彼女を比較したりしますか?

    こんにちは。現在1つ上の彼氏(今年25)と同棲しています。 結婚も真剣に考えていて(2人の中では来年予定)、彼の転勤が機だったのですが、同棲にするにあたり、私の両親にきちんと挨拶に来て、私の両親は結婚に賛成してくれています。 しかし、実は彼のご両親にはまだ挨拶ができていません。 彼の転勤の話も急だったのですが、その時期彼の家では、彼・弟・父と、3人の引っ越しが重なってとてもバタバタしていたことと、彼のお父さんのうつ病の具合がだいぶ悪かったので、今はちょっと・・・(お父さんはもちろん、お母さんも支えるのにだいぶ疲れていたようです)と彼に言われ、 彼から「彼女も連れていって一緒に住もうと思っている」と話をしてもらい「本人たちがきちんとやれるなら構わないよ」とOKをもらったとのことでした。 彼のご両親には何度か会ったことがあるのですが、会ったというよりは見たという感じで、廊下や道ですれ違った時の「こんにちは」程度の挨拶しかしたことがありません。 同棲を始める以前に、彼の家にちょくちょく遊びに行っていたのですが、その際にも頻繁に挨拶ナシで上がって長時間過ごしてしまったりして、正直感じのいいお嬢さんとは映っていないと思います。 (彼の部屋は玄関から一番近く、ご家族のいるリビングは一番奥なので、挨拶しに行かなくていいよという彼の言うまま、直に彼の部屋に上がり込んでしまう感じでした。) それでもお互い結婚の話をを具体的に考えるようになってきたので、まずはとにかく彼のご両親に挨拶に行かなければと思っているのですが、 そんな中、彼の弟が先に、自分の彼女をお母さんに紹介するということがあったようです。 こちらは全然結婚という段階の話ではないようなのですが、彼から聞くには、出来のいい息子(彼の弟)の出来のいい彼女という感じらしくて、 「弟の彼女はこんなに良い子なのに、お兄ちゃんの彼女は・・・」ときっと思われているのだろうなぁと考え始めると、なかなか挨拶の具体的な日時などを決められず、ズルズルとしてしまっています。 既婚の知人は「兄弟とかと比べたってしょうがないよ」「男親の方はあんまり挨拶とか気にしてないから大丈夫だよ」などと励ましてくれたのですが、なんだか自信が持てないままで・・・。 ですので、体験談やアドバイスなど、どんなことでもお聞かせいただけると有り難いです。 また、お子さんがいらっしゃる方は、親の目から見て、こういう彼女はどうなのか、兄弟の彼女を比較したりするか、なども教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚の挨拶に行きます

    5年付き合ってる彼と結婚することになりました。 1年前から同棲しています。 (1)お互いの家に挨拶に行こうと思います。 彼は私の両親に会ったことがありますが、私は彼の実家に行った事がありません。 両親には、1度だけばったり会ったことがあり、きちんとした挨拶はしていません。 なので家に行った時の挨拶は「初めまして」ではないですよね? 「こんにちは。○○と申します。よろしくお願いいたします」でいいのでしょうか? また、スカートで行く予定なのですが、ストッキングは履いたほうがいいでしょうか?素足は失礼ですか? 他にも注意することがあれば教えてください。 (2)彼の祖母が去年の11月に亡くなりました。「1周忌、おいで。親戚にもあいさつできるし」と母親が言っていたそうです。 少し遠いので親戚の方の家に泊まることになります。 行くべきでしょうか?「行くのは結婚してからでいい」とゆう意見もあり、行くべきか辞めるべきか分かりません。 (3)結婚式の費用は一切出さないと彼の親に言われました。 理由は彼のお姉さんの時に出さなかったから。とゆうことです。 結婚資金は自分たちで。と思っていたので、資金援助の事はいいのですが、「姉の時は出さなかったから」とゆう理由が引っかかります。 彼は長男で一人息子です。娘と息子の結婚って多少違うと思うのですが・・・ こんな考えをしてしまってる私はおかしいでしょうか? 長くなりましたがお願いします・

  • 両親が家庭内別居の場合の、結婚の挨拶

    先日、3年ほどつきあった彼がプロポーズしてくれました。とてもとても嬉しいのですが… 私の両親のことで悩んでいます。 うちの両親は、もうずっと家庭内別居の状態です。父はまだ母へ歩み寄ろうとしてるのですが、母がとにかく父を毛嫌いしています。同じ部屋には絶対にいないし、会話もなし、なにか話さなくてはいけない時には、筆談をするような有り様です…。外面はいいので、親戚の集まりの時などはにこにこしているのですが…。 結婚のことは、父と母、別々に報告しました(別室にいるので、それぞれに報告しました)。彼が挨拶にきてくれるので、日程を決めたいとも相談しました。父はわりと協力的なのですが、母は「わからない」しか言いません…。それでも私もなんとかがんばって両親の都合を聞き出したり、お願いしたりしているのですが…。 結婚となると、うちの両親のことがネックになるんだろうな…とは思っていたのですが、やっぱりその通りで、難しいです。 ところで… わたしは、彼の実家にはよく遊びに行っていて、夕飯もごちそうになったりしています。彼の兄弟はもうみんな家を出ているのですが、たまに子供(彼からすると甥姪)を連れて帰ってこられるので、子供ちゃんと遊んだりもしてます。仲良くさせてもらってる…と思います。 なので、彼は「うちへの挨拶は、次にうちに来たときでよくない?!」と言います。毎週のように会ってるし、それでいいよ!と。「一般的には、彼女の家への挨拶が先みたいだよ??彼くんのお父さんも、挨拶しろって言ってたんでしょ??」と言ったら「挨拶はするよ!でも、順番は関係ないと思う。挨拶できる方からしたらいいよ。また週末うちにくるんだし、その時に言おう」というかんじで… たしかに、うちの両親はあんなんだし、彼の家にはよく遊びに行ってるし、挨拶できる方からでもいいのかな??とも思います。。 あと、うちの両親が何度も同席してくれるとは考えにくいので、例えばですが…午前中に彼がうちの両親に挨拶して、午後からは両家の顔合わせをする…というようなスケジュールでもいいのかな??彼の両親に挨拶したときに、そういうスケジュールでも失礼じゃないか相談してみようかな??と思ったりもします。。 でも、そんなことを言って、世間知らず!と思われるのもこわいです。 どうすればいいのか、考えてると頭がこんがらがってきたので、相談しました。 世間一般では、彼女の親へ挨拶→彼の親へ挨拶…その後日を改めて顔合わせ…だとは思うのですが 彼の家へ遊びにいった際に、彼の親へ挨拶~その時に日程など相談して→彼女の親へ挨拶、その後そのまま食事会へ… というような流れでも、問題ないでしょうか? きっとみなさんそれぞれ、いろいろな事情、いろいろな形があると思うので、自分達ができるようにしても…いいんでしょうか?? 親の立場、彼の立場、私の立場…いろんな意見が聞きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚挨拶前の同棲、相手の親への報告

    20代前半女性です。この夏結婚予定(顔合わせ、入籍のみ)で、私たちは東京、お互いの親は遠方に住んでいるため結婚についてはまだ電話報告のみの段階です。 5月中にお互いの家に出向き挨拶をする予定ですが(親には伝えてあります。)、その前に私に引っ越しの必要性がでてきてしまい、4月中に彼の一人暮らしをしている家に移ることになりました。 私の親は了解済みです。というか、うちの家の都合で、うちの親が言い出したことです。 ここで、彼のご両親に電話で連絡するのですが、そのとき私も電話に出て挨拶するほうが、ご両親のお気持ちとしては声も知らない女がいきなり・・・ということよりも多少すっきりするのではないかな?と考えています。 いままで一度もお互いの親とは話したことが無く、5月の挨拶をしてから一緒に住む予定でした。 それが順番が変わってしまったため、せめて電話でご挨拶するのが先かな、と思うのですが・・・ 私自身、同棲に良い印象を持っておらず、実母から話が出た時は悩みました。うちの親は細かいことは気にしないタイプです。彼のご両親も同じタイプらしいのですが、実際会ったことが無いので気分を害されるのではないかと不安です。 彼とももちろん話し合いますが・・・皆さん、どう思われますか?電話で大丈夫でしょうか。あと伝え方など何かアドバイスいただければ大変有り難いです。

このQ&Aのポイント
  • splwow64.exeのイメージで、PCに入っている「BRENI16A.DLL」が実行できないかエラーを含んでいるため、再インストールかソフト製造元に問い合わせてくださいというエラーメッセージが表示されました。
  • お使いの環境はWindows10であり、無線LAN接続を使用しています。Wi-Fiルーターの機種名はHUAWEIです。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。FAQのタイトルは「インクジェット プリンター」お困りごとナビ インクジェットプリンター・複合機 エラーメッセージが出ている|ブラザーです。
回答を見る

専門家に質問してみよう