• ベストアンサー

大学の基礎化学の授業がさっぱりわかりません。

高校では化学を習っていませんでした。後、高校の化学と内容は全然違うとも聞きました。 大学で化学同人出版の 化学 物質の構造、性質および反応 という参考書を使っています。この参考書を読んでもさっぱりわからないので、自分で参考書を買って自習しようと思っています。 高校で化学を習っていない人でも理解しやすいような参考書を教えていただきたいのですが・・・ ちなみに先生に授業の内容を質問したのですが、何のことをおっしゃっているのか理解することもできませんでした。 よろしくお願いします。

noname#143241
noname#143241
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131819
noname#131819
回答No.3

現在お使いの本は、「化学一般」に分類される本です。 化学にもいろいろあり、化学一般、一般化学、物理化学、 分析化学、無機化学、有機化学、化学工学、工業化学など。 同じ出版社から、「大学でつまづいた人の高校化学再入門」 小玉信武著、1600円+税、という本があります。 しかしながら、高校でまったく化学を勉強されていないのなら、 高校の化学の教科書で勉強されるのが順番かと思います。 それにしても、何学部、何学科に在籍されているのか 存じませんが、あまりにも無理な選択のように思います。 学問の自由は保障されていますが、まずは、基礎から勉強してください。

noname#143241
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

高校の化学の内容は大坂教育大学付属天王寺高校 岡博昭先生のページ、↓で全て分かります。 http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/okaindex.html

noname#143241
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

本屋さんに行けば、解説本があります。 ご自分で理解できる、読みやすいもので独習を。

noname#143241
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 化学基礎

    高校の理科の先生方に質問です。 「化学基礎」は文部科学省の設定では2単位ですが本当に2単位で 終わる物でしょうか? 私は3単位でも全てが終わりません。 一日も休まず、試験前の自習時間などはとらないで、1.5倍の時間を かけても終わりません。 これを2単位に設定すること自体に無理があるのではないでしょうか? ・化学と人間生活 ・物質の構成(混合物と化合物、モル、濃度、原子の構成とイオン) ・物質の反応(化学反応式、中和反応、酸化還元反応、イオン化傾向) 化学Iにあって化学基礎にないのは以下の2つです。 ・熱化学方程式 ・有機化合物

  • 化学の基礎・・・

    こんにちは!!すごくしょうもないことをお聞きします。私は、高校のときに化学というものをまったく勉強しませんでした。なぜなら大学で化学を使うつもりがまったくなかったからです。しかし・・・なぜか入った学科がなぜか応用化学科・・・私は高校のときそれなりに生物ができたので、大学には生物で入りました。もちろん授業を理解することができません。そこでお聞きしたいのですが、化学は何を勉強したらいいのでしょうか??高校の教科書を見てもあまり大学の化学にはつながらないし、だからといって大学の化学の教科書を見てもまったく理解できません。少しでも周りに追いつきたいのでなにかいい教材やいい勉強方法があれば教えてください。何度もいうようですが基礎をまったく理解していません。(イオン・価数・電荷など、がなにを言っているのかわからないレベルです)そこのとこよろしくお願いします。。。

  • 化学と美術

    ただいま、アメリカの大学で化学と美術に関係した授業を受けているんですが、高校で化学を取ってこなかった私には理解に困る時が度々訪れます。どなたか化学の基本的な知識が得られるsiteや、美術の中に科学がどのように生かされているのか勉強できるsiteをご存知でないでしょうか?具体的な授業内容は、絵の具がどのような科学反応によって生み出されているのかや、人間が光を感じ、色を認識するメカニズム、簡単な原子構造、周期表の成り立ち、金属とそれに関連した科学反応などです。よろしくお願いします。

  • 大学の授業について

    大学の授業って高校の授業を完璧に理解していないとついていけないものなんですか? うちのある先生が「そうだ」と言い、またある先生が「別に大丈夫」と言いました。 どっちなんですか?

  • 高校化学の参考書を教えてください。

    高校2年生です。 現在教科書は実教出版の化学基礎を使用しています。 そのあと、実教出版の化学を使用し、授業が進んでいく予定です。 参考書は学校で斡旋されていません。 化学がよく理解できません。 参考書を購入し、家庭学習で予習復習をし授業に臨みたいと思います。 おすすめの参考書を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 理系の大学の授業について

    理系の大学の授業について質問です。 高校での授業内容を中途半端にしか理解していなかった場合、大学の授業についていけますか? また理系は大学に入ってからは1日中ひたすら実験をするみたいなことを聞いたことがあります。他のことをする時間はないのでしょうか? でも先生に聞いた話だと大学では時間は余るほどあると言っていました。大学に行きながら高校の勉強を深く理解していく時間はありますか? 回答お願いします。

  • 化学の本について。

    化学の本について。 僕は高校二年で、理科では物理と化学を選択しています。 僕は色々なものについて「どうして?」と思ってしまう性格で、教科書は「結論」ばかりが書かれて「証明」が書かれていないので、物理と化学で非常に苦労しています。 物理は、微積を使えば公式が成り立つがわかるみたいなので、微積を勉強すればどうにかなるとは思いますが、化学についてはどうしたらいいかわかりません。 化学の教師は「勉強は自分でやるものだ」という考えなので、授業はほとんど自習のようなものです。 しかし、教科書を見ても、単に「~である」と書かれているだけなので、その理由がわからないので授業(自習)時間が勿体ないです。 化学教師は「テストはかなり難しくするが、自力で勉強を頑張れば評価する」と言っているので、僕も頑張ってみようとは思っています。 化学の法則や現象などの「理由」や「証明」が書かれている本があれば教えて下さい。 大学受験などは考えていないので、受験の参考書にこだわる必要はありません。専門書でも大歓迎です(知識の浅い人でもわかる内容で…) ではよろしくお願いします。

  • 数学Cと化学II

    学校の授業が遅いので自分でどんどん独学しているのですが 学校では数学Cは行列と曲線しか教えないそうです。 つまり確率分布はやらないそうなのですが 実際確率分布は必要なのでしょうか? それとも高校の履修範囲としてあるだけで 入試にはでないのでしょうか? 化学IIですが 「糖類とたんぱく質」「人間生活と物質」「生命体と物質」 というのが物質の構造や化学反応のあとにあります。 これらは大学受験にでるんですか?

  • 化学系で無い人の化学の大学参考書

    私は、経営工学部の1年です。授業の化学についていけず困っています。授業では、教科書はなく、プリントしか配布しません。大学の生協で化学の参考書を見ましたが、どれもマニアックで、化学系の人のためにかかれているような本ばかりでした。私のような化学系で無い人でも、理解できる本を探しています。

  • 化学の基礎として

    またご相談がありましてやってきました。<何度もすみません 今回は、化学について相談です。。 化学の、「原子の構造」で電子について理解させるために・・・ どのような工夫が必要でしょうか? また、【3次元の波】をどのように表現したらよいのでしょうか? 3Dアニメーションなどを考えましたが、時間があまりありません。 学生に一番分かりやすく説明するにはどのような模型などが良いでしょうか? 対象は高専の物質工学科の1年生です。