• ベストアンサー

雇用保険制度の英訳を教えてください。

来日する外国人から雇用保険についての質問がありました。 1、雇用保険は雇用契約日に加入できるのか? 2、家族は扶養にはいれるのか? 3、保険はいつから適用なのか? です。こちらの回答としては、雇用契約日に加入できること、扶養は扶養される家族の収入が130万円以下であること。(保険の適用時期はわたしはちょっとわからないのですが、ふつうどれくらいで適用可能なのでしょうか?できればご存じの方は教えてください。) 以上を英訳しなければならないのですが、わたしの英語力では難しいです。 どうかご指導ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#133552
noname#133552
回答No.1

雇用保険だけじゃなくて、労災やら健保・年金も絡みます。外国人登録との関係もありますね。 なので、実に複雑。 厚生労働省の英文パンフを読んでもらったほうが早いです。雇用保険・健保・年金に言及されてます。 英文版 ‥‥ http://www.tfemploy.go.jp/en/spec/index.html ‥‥ http://www.tfemploy.go.jp/en/spec/spec_1a.html ‥‥ http://www.tfemploy.go.jp/en/spec/spec_1e.html#s1e 英文版とおなじ内容の日本語版 ‥‥ http://www.tfemploy.go.jp/jp/spec/index.html ‥‥ http://www.tfemploy.go.jp/jp/spec/spec_1a.html ‥‥ http://www.tfemploy.go.jp/jp/spec/spec_1e.html#s1e 労災はこちら。 http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/gaikoku-pamphlet.html その他、通訳がいるハローワークの一覧なんてのもあります。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/gaikokujin.html はっきり言って、拙い英語力で伝えると誤解の元になっちゅうので、それだけはやめましょうね(^^;)。 専門家(ハローワークとか)に任せるべきだと思います。

zumi0923
質問者

お礼

返信がおそくなってすいません。 ありがとうございます。しかも厚生労働省のホームページまで掲載いただき、 感謝しております。 早速先方におくります^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険について

    雇用保険について質問させていただきま す。 私は大学生でコンビニアルバイターで す。(会社に二年間勤務しました。(現在も 勤務中)、父の扶養で年間102万円の収入 で一日6から8時間、週4から5日、 月収8 から9万円です。現在から1年半以上は同 じバイト先で働くつもりです。しかし、 会社が今まで私を雇用保険にいれていな かったのです。無知だった私も悪いです が。 1、会社が私に黙って雇用保険を外した り、黙って加入しなかった場合違法です か? 2、今からでも加入したほうが良いとおも いますか? 3、もし、今まで雇用保険に加入してい て、上記の内容で二年間勤務したあとで 退職したら失業保険適用金額や退職金み たいな金額はいくらくらい貰えていたの ですか? 私が雇用保険の内容を勘違いしていた ら、すみません。 お手数おかけしますが回答よろしくお願 いいたします。

  • 雇用保険加入の条件

    結婚して、夫の扶養に入ることになりました。 今までは、自分の仕事で社会保険等に加入していたのですが、結婚を期に扶養に入ることにし、勤務契約を少し変えてもらいました(時間等)。前も今も一年契約の契約社員であることには変わりありません。 以前は社会保険とともに、雇用保険に入っていました。夫の扶養に入ると、自動的に雇用保険も解除されるのでしょうか?いずれ出産などがあれば、仕事をやめるつもりなので、そのときに、もしできれば失業保険をもらいたいので、もし可能であれば雇用保険には加入したままでいたいのですが、それは可能ですか? ちなみに今の給料は月8~10万程度 勤務時間は週3回 一日3時間です。 まもなく契約更新の時期なので、どのように交渉しようか考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険についてです。

    雇用保険についてです。 雇用保険とは新規で加入する場合、これまでの加入歴みたいなものは勤務先に知られますか? 実は履歴書に書いた勤務先は正確なんですが扶養範囲で働いていて、しかも週20時間未満だったので雇用保険にもこれまで加入したことはありません。 ですが正社員で働いたことがありますと記載していて(確かにそこには勤務していた)、つまり雇用保険や社会保険に加入していた時期があるということになります。 事情がありまた扶養範囲で働かなければならないのですが(130万の枠にする予定)、6時間×週4日ぐらいにすると20時間超えますから雇用保険は加入ですよね? そうなると履歴書との違いが発覚するのではと気付きまして… 偽ったのが悪いんですがお答え頂けると幸いです。

  • 雇用保険について

     私は、2年間A社で雇用保険に加入しており、その後ハローワークを通じてB社に転職し、その際、早く職が見つかったので早職手当て?をもらいました。その後B社で2004年2月から5月末まで雇用保険に加入していましたが寿退社で6月から主人の扶養にはいり、現在は2004年9月から扶養内でパートをしています。週4日で月8万くらいの収入です。最近、上司から、自給UPと労働時間の延長で、雇用保険への加入の話があるのですが(月15万くらいの収入になります。)、2005年の9月から専門学校へ行こうと考えており、加入したとしても、6ヶ月になるので、失業保険がもらえるのかどうかわかりません。このまま、現在の扶養の中でやりくりしたほうがいいのか、扶養から外れて雇用保険に加入したほうがいいのかわからず、返事に困っております。詳しい方がいらしたら、教えてください。

  • 雇用保険と扶養について!教えてください

    今月からアルバイトとして週5日の1日5時間半(週27.5時間)勤務をしています。 上司から『週30時間以上働くと雇用保険入らないといけないんだけどどうしようか?少し様子見てみようか』と言われたのですが、他の人に聞いたところ雇用保険の加入は30時間ではなく週20時間以上と言われました。 なのでたぶん加入することになると思うのですが・・・そうなると上司の言う「様子を見てから」の意味が分かりません・・・。 そこで (1)週20時間以上働いても雇用保険に加入しないケースもあるのですか? (2)加入することになった場合主人の扶養に入ったままで雇用保険に加入できるのでしょうか?(年間の収入見込みは100万円前後です) 給料が安いので、扶養に入ったままで雇用保険だけ加入できるのならそれがいちばんメリットがあるのかな~・・・と思うのですが。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 雇用保険について

    11/9より特定契約社員として働き始めました。 当初は、社会保険完備ということでしたが今年は働く前の年収が0円だった為に年内は扶養家族の範囲なので社会保険は2006年1月1日からの加入にしてもらいました。 しかし、雇用保険は強制加入だと思っていたのですが給料明細を見たところ所得税しか引かれていませんでした。 厚生年金・健康保険は来年からが良いと自分の都合の良いようにお願いしましたが、11月から雇用保険だけ入ることは出来ないのでしょうか? 勤務時間は月曜~金曜9:00~17:30のフルタイムです。 この場合、厚生年金・健康保険も加入しないと雇用保険は入れないのでしょうか? 契約期間は11/9~11/30。12/1~12/31。1/1~3/31まで契約しています。 4/1~半年ごとの更新予定。 長い文章になってしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 雇用保険に加入してても扶養に入れますか?

    主人と同じ会社でパートしております。主人は社会保険に入っているので、私はその扶養に入るつもりだったのですが、私の給料が主人の収入の二分の一以上であった為、扶養に入る事が出来ませんでしたので、私は個人で国民健康保険に加入して、雇用保険だけ会社で加入しているのですが、最近は主人の収入が増え、私の収入が減っているので収入が二分の一以下になっています。このままなら扶養に入れるのではないかな~と思っているのですが、会社で雇用保険に入りながら扶養に入ると言うのは可能なのでしょうか?同じ会社なので、もし倒産したりした時の為に雇用保険は続けていきたいのですが・・・。行政とか良く判らないので矛盾してたらすみません。

  • 雇用保険と扶養について教えてください

    H14.4~H17.5月末まで雇用保険に加入し、5月末に自己都合(夜間大学院に進学)で退職しました。 6月より、週19.5時間の契約でアルバイトをしています。バイト先に雇用保険の加入について相談し、週20時間にしてもらえるか返答待ちという状況です。 収入はギリギリ130万以内になりそうなので社会保険は父の扶養に入れてもらっています。 1.今のままであれば(週19.5時間)失業保険を申請することができるのでしょうか? 2.扶養に入れるのは収入が130万円以内ということですが、この収入には交通費も入りますか? すみません。このサイト等で勉強させていただいたのですが、自分の場合…となるとよく解らず質問させていただきました。どなたかご返答お願いいたします。

  • 雇用保険

    早めの解答をお願いします。 今、個人の化粧品小売店で6年働いています。  入ってすぐの頃店長に社会保険どうする?と聞かれその頃何もわかってない私は入らなくていいですと言い、当初父の入っている国民健康保険に入ったまま今に至っています。 雇用保険は条件をクリアすると義務と聞いたのですが、条件をクリアしてるにもかかわらず雇用保険をかけてもらっていません。 近々辞めようと思い、雇用保険は1年以上かけないと失業手当ては出ないと聞いていましたが加入してない場合は2年前まで遡れると聞きました。 そこで私の雇用保険はどうなっているのかと店長に聞くとうちのお店は何かの組合に入っているから社会保険に入らないと雇用保険は入れないから入ってないと言われ、最初に社会保険に入らなくていいって言ったからお父さんの扶養の関係で入らなくていいのかと思った…といかにも私のせいみたいに言われました。 本当にそんなことあるのでしょうか? 雇用保険は義務なのに本人が社会保険に入らなくていいと言ったら雇用保険も加入しなくていいものなのでしょうか? ちなみに私は年200万円弱くらいの収入で何年か前には父の国保の扶養からも抜けていました。 それと国保の扶養から抜ける条件は年130万円以上の収入で抜けるのですか? 雇用保険を2年でも遡ってかけてほしいけど私が確信を持てないと強く言えないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険を抜くと言われました・・・

    3月に8年勤めた会社を退職し、7月より雇用保険適用事業会社に業請の スタッフ(正社員・フルタイム勤務)として勤務しています。 業請先とは時給契約ですが、登録元とは雇用保険の加入上月給契約と いうことになっています。 先日残業代の計算について食い違いが生じてもめています。 下記が登録元の社長の言い分です。 >給料を「出来制」にする時 > 収入が不安定となる。 > 月額の変動幅が大きくなるので、正社員として待遇するのが、難しくなり > ます。よって、契約社員扱いとなり、雇用保険をはずさせていただきます。 > sorrieさんは、「個人事業主」となります。年末調整もご自分で行って > ください。 これって問題ないですか?前の仕事の関係で若干知識あるのですが・・・ 社長も社労士の勉強経験あったり人事職にあった方なんですけど。 ○適用事業主なので雇用保険は加入義務のはずでは? ○出来高制(時給及び日給制)だと雇用保険は入れない? ○契約社員だと年末調整は個人処理? 納得できる契約をしたいのでどなたが助けて下さい。