• 締切済み

ガスライターの炎の温度はなにで決まるの?

ライター機種によって、更に個々によって炎の温度が違うように感じます。低い温度の炎を出すライターは炎を大きくしても温度が低く、高い温度のライターは小さくしても温度が高いように感じます。 入っているガスの違い?噴出口の微妙な違い?空気の混合比? 炎の温度はなにで決まるのでしょうか?教えて下さい。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.2

科学的に思考するには、 >によって炎の温度が違うように感じます。低い温度の炎を出すライターは炎を大きくしても温度が低く、高い温度のライターは小さくしても温度が高いように感じます これが事実かどうかの確認が先です、これなくしては何の真実も得ることはありません。 ただターボライターはより高温は容易に察しがつきますが、同じ機種で個〃によって・・・はその時の状況による誤差の範囲程度ではないかと想像します。 こんな想定のもとでまずは事実確認です。

jbjbjb0
質問者

補足

遅くなってすみませんでした。 温度の計測はしてませんが、ある現象から違いを感じています。 あるプラスチック部品の加工にライターを使っています。8mm程の範囲を限定で溶かす加工です。火が熱すぎると焦げて変色、変質してしまいますが、それが熱しかたではなく、ライターによるものと気付きました。炎の温度が低いほどよいです。 温度の違いとした理由は2つ。 1.現象の違い 炎の温度が低いものを使うと、炎の大きさや当てる時間に関わらず、変質せずに自在に加工できます。しかし温度の高いライターでは、炎をいくら小さくしてもすぐに変色、変質や、燃焼(?)気化してしまいます。 2.体感の違い 低い温度のライターは、炎に手をかざしても上から顔を近づけてもあまり熱く感じません。色は薄く青っぽく発光量は小さいです。 温度の高いライターは、ご存知の通り、炎に手をかざせば熱いし、上に顔を当てたら火傷します。色は濃く黄色で発光量が大きいです。 この低温ライター、以前は数機種あったのですが今は1機種に減りました。昔からあるごく普通の機種です。内約10個に1個が低温です。 分解して見比べても違いがわかりません。温度を変えている要因はなんでしょうか?考えられることがあれば是非教えて下さい。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

ライターに限らず燃焼温度は燃料の種類と燃焼時に供給される酸素の量で決まります。ライターなどでは単純にガスを出して、特に空気との混合を行わないものでは燃焼温度は低くなり、ターボライターのようにバーナーに空気との混合装置を持ち十分に空気と混合させて燃焼させるものでは高くなります。 ガスの量ではなくしっかりと空気と混合させて完全燃焼させているか、不完全燃焼の状態であるかの違いです。完全燃焼に近いものほど温度が高くなります。

jbjbjb0
質問者

補足

反応が遅くてすみません。ターボライターの温度が高いことは感じていましたし、その理由もメーカーサイトなどで混合装置の解説を見て理解していました。 通常のライターは単純にガスを出しているだけですよね。同じ種類で更に個々で温度が変わるとしたら、要因は何が考えられますか?

関連するQ&A

  • ガスライターの炎の大きさは、タンク内のガスの残りが減るとなぜ小さくなる

    ガスライターの炎の大きさは、タンク内のガスの残りが減るとなぜ小さくなるのでしょうか?

  • ガスライターのガスの入れ方

    こんばんわ! インターネット通販で、ガスライターを購入したのですが、ガスが入りません。 アダプターを合わせてガスを注入すると、『シュー』といって冷たいもの(ガスでしょうか?)が漏れ、ライターのガス注入口が冷たくなってしまいます。 こちらのサイトでみましたら、『冷蔵庫で冷やす』『暖める』『調節ネジをマイナスいっぱいまで回す』と書いてあったので試しましたが無理でした。 この前はきちんと入ったのですが、今回はダメでした。 何故なのでしょうか?

  • カセットコンロに使われるガスが燃える時

    素人質問で済みません カセットコンロは多くの場合ブタンとプロパンの混合ガスで その混合比は使用環境の温度で決まり 常温対応は1:9 寒冷地では3:7 燃焼に必要な空気は酸素含有量21%の時 常温対応は混合比1:24.52位 寒冷地では混合比1:21.19位だと言うとこまでは解ったのですが 1、 各々の缶が室温20℃の時の気体部分の圧縮率 2、 各々の缶のその時のガスの粘性 3、 あの口(管)を正規の方法で全開にした時、 各々の缶で20℃1気圧の環境に毎秒どの位流出するか 4、 適正な混合比・好ましい条件化で室温20℃に放置された缶から得られたガスが燃焼した時の 各々の缶のガスと空気の混合気が達する温度 (※:水分子の存在を無視しない) 5、 各々の燃焼前後の体積比 (※:水分子の存在を無視しない) が、ネットを探しても私の脳では解りません とほほ ご教示お願いします。

  • ガスライターの充填 うまくいきません

    ダイソーで注入式ターボライターを買いました。 燃料は底から見ると確認できます。 燃料がなくなってきたのでガスを充填しようと思ったのですが、 うまく充填できません。 充填するどころか失敗してライターの燃料(液体)が減りました。 缶を振って、下に向けて入れてみるといきなり噴出して ライターの燃料を見てみると充填する前より少なく なってしまった。 うまく充填する方法ありませんか?

  • ガス濃度管理方法

    ガス濃度の管理方法についてお尋ねします。 設備内で爆発性のあるガスと空気の混合気体の濃度管理には、専用のガス濃度計を設置する方法しかないのでしょうか? ガスと空気の混合比がわかれば良いので、酸素濃度を計測し温度・圧力条件を含めて空気量を算出することで管理できることになりますか? 後者でできるならガスの種類に左右されないので便利かなと思いました。ただし、いろいろなガス濃度計が販売されていることを考えるとできないような気もしています。

  • 炎について。

    ライターがつかなかったとき、昔の理科の実験を思い出しました。(笑) 炎って、赤色より青色の方が温度高いんですよね? また、着火部より炎の上の方が温度たかいんですよね?  素朴な疑問ですが忘れてしまったため、回答をお願いします。

  • 炎の色の違い

    お世話になります。 小学校2年生の息子に聞かれて答えられなかったのです。 「ろうそくの炎とか火事の炎はオレンジ色なのに、どうしてキッチンのガス台の炎は青いの?」という質問です。 ガスを使っていると青いのかな~と思ったのですが、ライターもガスを使っているのに炎はオレンジですよね? 私自身、理科で習ったかどうかも覚えていません。 化学の知識もまるでないのでできるだけ平易な言葉で教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 排ガス循環率の計算を教えてください!(至急)

    炭素86%水素14%(質量割合)の油を燃料とし、 燃焼排ガスの一部を燃焼用空気(乾き)に混合して排ガス再循環して燃焼しています。 燃料は完全燃焼していて燃焼排ガスの酸素濃度、排ガスを混合した空気中の酸素濃度 (いずれも乾きガス中の酸素体積割合)がそれぞれ3.5%、18.5%です。 このボイラーの運転空気比、排ガス再循環率を計算という問題です。 運転空気比については、 α=0.21/(0.21-O2)にて、1.2と求めましたが、それから先に進みません。 また、運転空気比も簡易式ではなく、他の方法で解いたほうが良いでしょうか? 同じ質問で、排ガスを混合した酸素量から排ガス循環量を計算するアンサーがありましたが、 いまいち良くわかりません。 何分、初心者なもので、懇切丁寧にご教授いただければ幸いです。

  • 使い捨てライターのつけ方はどうしてる??

    はじめまして、 くだらない事ですが、少し前から気になってたことがあるので 質問させてください。 使い捨てライターのことなんですが、 (コンビニ等に100円程度で置いている物) 『これを使用する時、みなさんはどのようにして使っていますか??』 文章で説明して伝わるのか不安ですが書きます^^; ライターを手に持ち親指でつける時、 1、ライターと親指が直角になる。(ガスの噴出し口が親指の右or左にくる) 2、ライターと親指が平行になる。(ガスの噴出し口が爪の先端にくる) (伝わったか不安です、><;) 少し前にゲイバーで働いている方たちは、人にタバコの火をつける時、 1の方法でしているというようなマナー?暗黙の了解?習わし?みたいなのを聞きました。 僕は自分で付けるときでも、1の方法でいつも付けています。 友達なども自分で付けていますが、2の方法で付けています。 知らない間に自分の中にそういう習わしが入って来たって事でしょうか?? 自分も含め、人のライターの使い方など気にもしませんでしたが、 みなさんはどうでしょうか?? 長文・駄文ですいません^^;

  • 火の温度

    ライターの火の温度について教えていただきたいです。 またろうそくやマッチ、ガスバーナーなどの違いもありましたら教えて くださいお願いします。