個人事業主と会社の社長の2足のわらじ

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主としてコンビニを経営している友人が、会社を設立しようとしています。しかし、コンビニの運営は個人契約だったため、コンビニ本部からの許可が得られません。友人は現在国保に加入していますが、会社への社会保険加入は可能でしょうか?また、役員報酬や個人の収入についても知りたいです。
  • 友人は会社の登記を100万円で行いましたが、その他にも現金で100万円を会社の物品購入費として用意しています。この現金部分の経理処理について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人事業主と会社の社長の2足のわらじ

(1) 個人事業でコンビニを経営している友人が、会社を設立することになりました。コンビニは、個人契約であったため、新しい会社で運営する事は、コンビニ本部からの許可がでませんでした。 設立する会社は、すでに従業員がいて、会社設立が完了した後で、社会保険に加入してもらえることになっています。その際、この友人は、現在国保なのですが、社会保険に加入することはできますか? ちなみに、会社からの役員報酬は当面月30,000円~50,000円の予定。コンビニの個人の生活費用として月200,000円程度の収入を得ています。 (2)上記の友人が、100万円で会社の登記を行いました。(先日、法務局に書類を提出したそうです)その他に、現金で100万円を、会社の机やパソコンを購入するための費用として用意していました。200万円で登記してくれれば、経理上たいして問題ではなかったのですが、この現金部分の100万円は、会社への貸付ではなく、もともと購入代金として使うつもりだったそうで、返済義務は会社にないそうですが、この場合の経理上の処理はどのようになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

1について 会社役員も社会保険に加入することは可能です。しかも、その他の職業を持っているかどうかは関係ありません。ちなみに、国保は、世帯全体の所得などで計算しますが、社会保険の健康保険は、加入する会社での役員報酬や給与収入だけで算定することになります。 手続きを行うかどうかは、会社次第、すなわち経営者であるご友人自身の考え方次第でしょう。ありえるかどうかはわかりませんが、非常勤の代表取締役であれば、加入しないことになるでしょうからね。 2について 会社の株主たる個人、役員の一人である代表の個人、会社は別物です。 会社は、資本金や売上などから得た利益の資金などで運営されます。会社のお金以外を会社のために使えば、会社がお金を借りたか、買った人から備品などの資産を借りたことになるでしょう。 質問のような場合には、会社が経営者個人のお金を借りたと考えるのが一般的でしょうね。 個人として返済を求めないことは自由です。その場合には、厳密的には、貸した側の判断での債権放棄でしょう。その場合には、会社側は債権放棄により利益を得たことになり、他の利益や損失を会計処理で調整したうえで、税金の課税対象になりえることでしょう。 ただ、小さい会社では、経営者の私物が会社の備品かすることはあります。その場合には、購入金額などを経費計上することにはならないことになるでしょう。 会社の資産(お金や備品)と経費が計上されることは、資産が減る又は負債が増える又は収益が生じることになるのが、会計処理の基本である複式簿記となるでしょうからね。

suffer41
質問者

お礼

ありがとうございました。この内容をプリントして渡したいと思います。

関連するQ&A

  • 個人事業主と社員の年金

    個人事業主(コンビニオーナー)が、会社などを設立せず厚生年金や健康保険などの社会保険に加入する方法はありますか?そもそも会社を設立しないといけないとしても社長は加入できるのでしょうか? また、会社を設立せず、コンビニを経営する場合は店長として雇った人を社会保険などに加入させる義務はありますか?

  • 二足のわらじ(個人事業主+会社員) 申告や社会保険は?

    個人事業主のままで、別の会社に入った場合の質問です。 もし選択の自由があるとしたら、お得なほうを教えていただけるとありがたいです。 1)確定申告について‥‥入社以降も青色のままでいいのでしょうか? 2)社会保険について‥‥健康保険や年金は、個人と会社、どちらに加入すればいいのでしょうか? 3)その他‥‥ほかに届出や注意が必要なものはあるでしょうか? 友人が起こした有限会社に誘われており、現在検討中です(出資はしません)。 給与・事業収入は、ともに100万円以上になると思います。 すでに二足のわらじを履いていらっしゃる方の、アドバイスをお聞かせ願いたいです。

  • 個人事業主か株式会社化か?

    インターネットビジネスを個人でやっています。 預金は500万円ほどあります。これはすべて前述の仕事で稼ぎました。 最近仕事が軌道にのり、 一年間の売り上げが600万~800万程度を望めそうなので、 社会的な信頼を得るために、登記をしようかなと思っています。 要点をまとめますと、 (1)社会的信頼を考えると、株式会社を設立したい (2)だけど税金が高くなるなら個人事業主でもいい (3)はじめはすべてひとりでやる予定だが、 事業規模が大きくなれば2~3人くらい雇う予定 (4)株式会社、合資会社、個人事業主それぞれのメリットは? (5)株式会社設立までにはどの程度のお金がかかるのでしょうか。 (6)また、売り上げ600万~800万程度の株式会社を一年間運営した場合、 大雑把に税金はいくらくらいになりますか? 同様の売り上げで合資会社、個人事業主の場合も教えてください。

  • 個人事業で支払った開業費の仕訳

    今は個人事業ですが、年内には法人にする予定です。 設立登記のための諸費用(登記代・行政書士費用など)や会社印などの費用は個人事業のお金から支払っています。法人になった時に開業費として計上するようですが、そうすると今現在の個人事業の現金の残高が合わなくなってしまいますが、どのように処理したら良いのでしょうか。 経費もかかるため今も今後も会計士さんなどはお願いせずに、自分で 経理をするつもりで勉強中です。回答の方よろしくお願いします。

  • 個人事業主から会社設立での経理

    雑貨製造業で個人事業主から会社設立致します。 会社登記は12月年内設立、始動は2010年1月から考えております。 1、大手メーカーからの発注なので商社と他1社計2社を通しての受注です。 12月に材料を現金で30万円分仕入れて製造、1月納品、入金になるのですが、 1月に個人名(旧屋号)での請求書発行、のち3月入金になり、1月からの会社と かぶってしまうのですが、どのように考え、対処すればよいでしょうか? (契約上、わたし個人から、あたらしく設立した会社での請求書発行等の変更は不可能) 2、個人名でヤフオクに出品しており、年間売上げ180万程度あります。 認知、評価も多数あるため名前変えることなく、またストア登録しての出品でなく、 このままの個人名で行いたいと思っております。現在複数の個人名義口座で振込受付 していますが、やはり会社名義口座に振込みしてもらわないと経理上いけないでしょうか? オークションのみに使用している個人口座です。内容がわかっているようになっているとか、 入金後、会社名義口座に移動させるとか方法ありますでしょうか? わからない事が多くお手数をおかけ致しますが何卒宜しくお願い致します。

  • これまで個人事業主としてやってきましたが、会社設立して取締役になれば社会保険に加入できるのでしょうか

    これまで個人事業主としてやってきましたが、会社設立して取締役になれば社会保険に加入できるのでしょうか? 国民健康保険と比べて、あきらかに有利といえるのでしょうか? 会社設立の手続きはどのようなところに依頼すればいいのでしょうか?

  • 個人事業主が会社員

    現在個人事業を届け営んでいます。 ちょっと訳があって会社員になろうと思っています。 会社には社会保険、厚生年金の加入がありますが この場合手続きをすると問題でしょうか? 可能な場合、今後発生する手続きや確定申告時にやらなければならないことがあるのであれば教えてほしいのですが。

  • 個人事業設立にあたっての社会保険を・・・!

    個人事業主では、社会保険に加入できないと聞いたことがあるのですが・・・(従業員が5名未満の場合)今のところ、4人で会社を設立しようと考えています。設立者と従業員3人この場合、社会保険に4人とも加入は可能でしょうか??

  • 個人事業から合同会社

    個人事業から、合同会社にしたいんですが 個人事業での健康保険料(国民健康保険)は、支払ってからがいいですか? 会社を設立すると社会保険料も発生すると思うんですが、両方支払しなければいけないんでしょうか?

  • 個人事業主の採用

    現在、起業準備中のもので社員の採用も考えています。 基本的なことだと思いますが、お手数ですが教えて下さい。 1、社員のために健康保険、厚生年金も加入してあげたいと考えて   いるのですが、個人事業の場合は加入は不可能でしょうか。   (採用は1名を考えています。)   この場合は株式会社が無難なんでしょうか?サービス業です。 2、株式会社が無難な場合、   試用期間中の3か月は個人事業で労働保険のみ。   それ以降は、その間に法人登記をして健康保険・厚生年金に   加入する。このような順序はありなんでしょうか?    すいません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう