• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人になるということ)

大人になるとは?どのように大人になれるか

bullet_5の回答

  • bullet_5
  • ベストアンサー率32% (48/147)
回答No.2

意識的に変わったという感覚はないですね。 少しずつ変わってきたんだと思います。 ですので何歳で、というのはわかりません。 質問者様が高校卒業後に進学するのか就職するのかはわかりませんが いずれにしろ、周囲の環境は大きく変わりますし 高校の時よりもずっと自発的な行動と責任が求められます。 といっても新入生や新入社員のころは 上が面倒を見てくれるはずですので、過度に心配しなくても大丈夫です。 やがて環境にも慣れ、知らず知らずのうちに成長していき 一年たてば質問者様も「先輩」となります。 その頃にはそれなりに成長し、後輩に新生活のアドバイスぐらいはできる質問者様の姿があるはずです。 ポジションに応じて人の能力は育つ、とも言います。 困難から安易に逃げることなく、友人や仲間とともに日々を過ごしていけば いつの間にか質問者様も大人になっていくことでしょう。

kotori14
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 社会に出てから過ごしているうちに 自然と大人になっていくのですか。 不安に思っていましたが、過度に心配することないと 聞けて不安が少し減りました。 困難から逃げないことは大切なことなのですね

関連するQ&A

  • 大人の女性に…

    わたしはもうすぐハタチになる女です。学校の関係で県外に出、1年半一人暮らしをしていましたが、将来の夢のため、来年卒業後、実家に帰ることにしました。 わたしの好きな人は32歳で、そこそこ仲良いですが、みんなに同じ感じで接してるみたいです;;(馴れ馴れしかったりするわけではないです)。去年の時点では、結婚はまだ考えたことないと言っていました(のと雰囲気的に彼女はいないと思われ。←あくまでわたしの予想)ちなみに学校の人ではないです。働いてます。 で、最近、卒業後実家に帰ることを伝えたのですが、その時に私が、「なんかみんな、帰らないでって言ってくれる割には、『帰る可能性のが高い;;』って言ったら、『うん、その方がいいわよ~!』って言うんですよー(-3-)」っと愚痴ったんです。 そしたら好きな人の返事が、「う~ん、みんなたぶん○○(私)が帰ったらすごく悲しがると思いますよ;;でも、わたしも○○が卒業してから一人で生活していけるのかなって心配してたんですよ;;いきなり仕送りがなくなるわけだし…。一度実家に帰って大人の女性として成長するのもいいと思います。」 というような事を言われました…。 これって、大人の女性になれたら脈ありですか??ちなみに私の好きな人も私と同じ時期に別の地へ引っ越す予定です(たまたま)。 「大人の女性として成長する」という言葉が意外すぎて、まさか男の人にそんなこと言われると思わなかったため(自分でも子供っぽいとは自覚してますが)、「え?何?大人になってほしいと思ってるの?私の今に大人っぽさがプラスされたら、そういう目で見てくれるの?」など勝手に思考が暴走気味です。 ご意見聞かせてください。

  • 大人になるために

    この前誕生日が来て二十歳になりました。 だけどなんか自分はまだまだ大人になるという実感がないというか 他の人と比べてまだまだ成長していません。 もともと内気なので社会に出て必須と思われる対人能力に対しても劣っているし、知識も乏しく、 日常生活に関しても、特に大人らしい?ことはなく、たま~に友達と遊んで、家にいるときはPCとあまり外にも行きません。 一応部活と研究室には入りました。ただ、それでもまだまだ「大人になっていく」実感がありません。他の人よりまだまだ劣っているなぁと感じてしまいます。 社会人として、成人としてふさわしくなるためにはどのようにすればいいでしょうか?

  • 大人になるということは、大事なものを失っていくことなのでしょうか

    よろしくお願いします。 大人になるということは、大切なものを失っていくことだという考えにとらわれ、人生を前向きに考えられません。 自分が大人になれば親も亡くなり、友人たちも一人ひとりと 去っていく。 若い頃には持てた根拠のない自信も、自分の能力の限界に気づき、 仕事や物事に対して臆病になる。 恋人ができ、ある程度深い仲になっても、失恋してしまえば、その経験に囚われ、二度と同じ思いはしたくないという考えから、本来ならすばらしい経験であるはずの恋に対して臆病になっていく。 もうこれ以上傷つきたくない、嫌な思いをしたくない、という思いにとらわれてしまえば、成長できない人間になってしまいます。 今、自分は成長したい、しなければいけないと感じながら、上記のような思いに囚われ、身動きができません。 大人になるということは、責任とともに金銭的自由を得ることかもしれないし、色々な人と出会え、成長できる機会を自分で作れるということかもしれない、という明るい部分を見ようとしているのですが、 どうしても、昔のような自信も持てないし、資格試験の勉強をしようにも、受からなかったら自分の能力がないからだ、後輩が持っているのに自分は試験で落ちた、自分は能力のないダメな人間だ、と思うのが嫌でなかなか勉強にも身が入りません。 (大学受験や、大学の頃は余計なことを考えずにそれこそ一生懸命勉強できたのに・・・) はっきりいって私のような根暗な人間にとって、どのように思考を変えれば、自分の成長のためにたった一度の大切な人生を使えるのでしょうか? アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 一人暮らし=自立しているから大人になってまで実家暮らししている人は一人

    一人暮らし=自立しているから大人になってまで実家暮らししている人は一人暮らししている人に見下されても文句は言えませんよね? 僕はそれは嫌だったので高校を卒業したら何が何でもバイトを探して勝手に一人暮らししましたそれが当然だと思っているのでおかしい?

  • もっと大人になるべきですか?

    こんにちは。大学2回の女です。 早速なんですが、私はいわゆる「ガールズトーク」があまり好きではありません。彼氏の話であったり、恋愛の話であったり・・・。自身が経験の無いことだから、絡みづらいということもありますが、「恋愛のほかにもっとおもろいことあるやろ~」と思いながら聞いていることもしばしば^^;そんな「ガールズトーク」をする友達には、「こいつら大人やな。もっと子どもでおれば良いのに。」という小さな隔たりを感じてしまいます。 今年でハタチになるという女が何を言ってるのか!と思われるかもしれませんが、どっちかと言うと旅行や探検や・・・幼稚なことを言うとカブトムシ取りや泥遊び、水遊びなど、Tシャツと短パンで走り回っているほうが楽しいやろうな~と感じます・・・。そんな私は保育学科でもなんでもないんですが(笑) これは精神的に成長していないんでしょうか?もっと大人になるべきですか?逆に、子ども心を持った大人になるにはどうすれば良いでしょうか?

  • 「大人」って何でしょう?

    大人になりきれない大人のことをアダルトチルドレンって言うんですよね? でも「大人」ってなんでしょう? 大人の物の考え方って?子供の物の考え方って? 社会の事を良く分かっていて世間とソツ無く付き合って行けるのが大人? のほほんとサラリーマンやってるより 夢を持ってそれに向かって歩んでいくのが本当の生き方だと思うのは子供? ダンスが好きで、仕事を続けながらもダンスはいい加減にはやりたくなくて、 でも仕事で残業があったりしてレッスンに行けなかったり公演に出れなかったり。 仕事はハードなんですが遣り甲斐はあるんです。 でもそれが人生の目的とは思えない。やっぱり金のためなんですよね。 あと数年、仕事は定時で上がれるくらい楽になってダンスに打ちこめて、 もう十分やったって思ったら今度は仕事に打ち込む、 そんな事が出来たらいいなーって思って。 でも現実はそうはいかない。仕事をやめてダンスを生業とするほどの根性も無いし。 ダンスが生きる目的かって聞かれるとそうも思えない。 何の為に生きてるんだろうって考えると訳分からなくなる。 分からないのが納得できなくて、納得できない事に諦めが付かない。 こんな考え方って子供っぽいですか? こう言う状況の時、大人ならどうやって対処するんでしょう? 慰めよりも冷静な意見を聞かせて欲しいです。 出きれば人間の精神的成長を専門に勉強・研究している方にお願いします。

  • 大人になりたい

    以前妹が言っていたこと 「姉ちゃんは、私が小学生のときにもわかってたようなことをわかってないよね」 その言葉が頭から離れません。私の精神年齢は小学生のままなのかと思いました。妹はそんなつもりで言ったわけではないでしょうけれど。 上の兄妹からも、 「お前は考えが甘すぎる」 「お前は小学生だ」 などといわれ、 上の兄妹とはそんなに年も離れていないというのに、自分の未熟さを感じてしまいます。 また、以前からよく母たちから、 「うまく消化しなよ」といわれてきました。というのは、たとえば何か失敗したときなどに、「まぁ、こういうことだったから仕方ないか」と自分をなっとくさせることです。どうやらわたしはそれが苦手らしく、そういう面でも、精神年齢が低いのかもしれません。 妹がいっていた「小学生のときにはわかっていたこと」というのは私も詳しくはわかりませんが、推測では人間関係でのちっぽけなことだったりだとおもいます。 妹からの言葉がいまでもひっかかっていて、しかも妹がわかるのになぜ年が離れた姉がわからないのかと悲しくもなり、大人になることへの不安があります。 私はいま18歳です。高校三年です。 よくネットなどで30代のかたたちとお話する機会があります。彼らからは、「大人に好かれそうな性格だ」と言われる反面、私がこのまま大人になったらきっと苦労するよ、ということも言われます。具体的にどのように苦労するのかはわかりませんが、大人は体や年齢だけでなく、精神的なものがあってこその大人なので、今のままの私はまだ子どもだ、ということを言っていたのかと思います。 しかし、精神的自立したいとか大人になりたい、と言っても漠然としていて、具体的にどのような人が精神的に自立して精神年齢も相応な大人なのか?がわかりせん。 わたしはずるい大人が嫌いでした。ずるいといってもいろいろありますが、ずる賢いのが嫌いでした。でも、母親からは、「ずる賢くいきるのも自分を守る術だよ」といわれたんです。大人の世界はわからないし、まだ社会にもでたことがありません。でも私もいつか自分を守るために、子どもの頃みていた「嫌いな大人」になってしまうのでしょうか? みなさんは精神的な意味での大人とはどういうひとだとおもいますか?また、大人になるにはどうしたらいいですか?そして、子どもの頃にみていたいやな大人やわかってくれない大人に、自分はなってしまったとおもいますか? 長くなりそしてまとまりのない文章で申し訳ありません。疑問におもうところは質問していただければ答えますので、回答よろしくお願いします。(返事は遅れるかもしれませんができるかぎり返答させていただきます。)

  • 大人同士の会話について

    4.5歳の年齢になると大人同士の会話をどこまで理解してしているもんでしょうか? 子どもに直接話をしていない場合だと耳に入っても誰かに伝達できるまでの能力はまだ難しいですよね?

  • 大人になりたくない

    私は今年二十歳になりました。 しかし大人になりたくありません。いわゆるピーターパン症候群だと思います。 大人扱いされることが嫌で、子供扱いされたいです。 また年下に嫉妬してしまいます。幼稚園児とか小中学生にはあまりないのですが 高校生や1コ下、2コ下に対して嫉妬してしまいます。 例えば、歯医者とかで高校生ぐらいの子が、名前にちゃん付けで呼ばれていたり「あーん」って言ってもらえるのに、私は名字にさん付けでとても悲しい気持ちになります。 どうしたら治りますか? 自分の年齢をすんなり受け入れられるようになりたいです。

  • 大人になる・成長するってどういうこと?

    大人になる・成長するってどういうことでしょうか? 私は中学の頃仲間外れにあい、孤独な人生を送ってきました。 自分のことに精いっぱいで周りのことなど考えていませんでした。 周りの人達を憎み恨んでいたのです。 そんな中、大人になって私を愛してくれる男性が現れました。 しかし彼は部屋はきれいに家事掃除洗濯はちゃんとやるというきっちりとした人で、私はそのま逆です。 みなさんは大人になった・成長したってときはどんなときでしたか? 彼のお父さんみたいな態度性格に私ってなんて子供なんだろうって思っています。 私は31で彼は34です。 過去は忘れないといけない時期なんでしょうかね・・・。 皆さん大人になった・成長したときってどんなときでしたか? ドラえもんを見なくなった とか 朝自分で起きるようになった とか 食べ物の好き嫌いがはっきりした とか 小学生の頃の大切にしていたものを捨てた とか なんでもいいので教えてください。

専門家に質問してみよう