• ベストアンサー

実は・・・・・

話の切り出しの「実(じつ)は・・・・」という意味で Actually, ~ As a matter of fact, ~ がありますが、この二つにはどのような違いがありますか。どちらも、結構使われているように思いますが、場面に関係なく同じように使えるのでしょうか。

  • TTak
  • お礼率91% (41/45)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140046
noname#140046
回答No.2

実は」に相当する英語というのは、「実は」ちょっと難しい使い分けが必要なのですが、まずは簡単にふたつの表現の違いを書いて見ます。 actually: これはまず、相手の言ったことに間違いがあると感じて、その間違いを訂正する場合に使うことが多いですね。”Actually, he is a Japanese.” つまり ”Well, you may think he is a Chinese, but actually he is a Japanese.” ということです。 あるいは、相手がちょっとびっくりするような情報を伝えるときにもよく使います。”Actually she is well over fifty.” あるいはまた、相手の言ったことに同意するときにも使用できますね。”Actually I did.” そしてもちろん「実際のところ、これこれでした」にも使えます。 as a matter of fact: これは先ず、自分のことばをさらに詳しく説明したいときに使うのがもっとも頻度が高いと思います。”He is really a good singer. As a matter of fact, he used to earn his living by singing at night clubs.” それと、相手の発言に対する反論や訂正にも使います。これは actually でわたしが挙げた最初の例と一緒だと思ってください。 上記ふたつの場面に相当しない「実際のところ」のいみでは as a matter of fact を使うのはちょっとヘンな感じを受けてしまいます。 さらに問題点があります。日本語で「実は」というと「言いにくいことなんですが、実は」という感じが出る場合がありますが、この場合はふたつとも不自然な表現となります。そんなときはちょっと説明口調になってしまいますが、”Well, I know this might somehow offend you, but…” とか “I’ve kept myself from saying this, but…” などという表現の方が自然でしょう。 また、日本人はこの意味を出したいときに “To tell (you) the truth, …” と言い過ぎるきらいがありますが、「実は」この表現は注意が必要です。「言いにくいことなんですが、実を言うと」の意味で使えることは使えるのですが、場合によっては「ほう、おまえ、普段からそんなに言いたいことを控えてきたのか」みたいに思われてしまうんです。日本人がこれを使いすぎるのは、単語自体が簡単で覚えやすいからだと思いますが。

TTak
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。使い分け以外と難しいですね。会話のテープとかを聴いていると、どちらも出てくるのですが、それまで、Actuallyしか知らなかったので、今後使い分けてみようと思います。

その他の回答 (1)

  • Futosi
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.1

う~ん、直訳すると、 Actually~ 「実は~」 As a matter of fact~ 「その原因のうちの一つには~」 となりますね。 ですから、 To tell the truth~ 「実を言うと~」 なんかの方が近いかな、という感じがしますよ。

TTak
質問者

お礼

ありがとうございます。直訳からニュアンスを読みとるということですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • in fact,as a matter ・・・

     いつも大変お世話になっております。  教えて頂きたいことがあります。  in fact と as a matter of fact の使い分けについてです。  それぞれの訳は知っているのですが、その違い(日本語の問題になるのでしょうかね) についていまいち分かっておりません。  よろしくお願いします。

  • 熟語の意味を教えてください。

    辞書に載っていないものもあり、間違えて覚えたくないので、=表現もあわせておしえてください。お願いします。 1 decide to~   =(   )(   )one´s(   )to~ 2 care about~ 3 as a matter of fact 4 make~public 5 search for~ 6 look for~ 7 be scared of~ 8 interfere with~ 9 as soon as~   =the(   )to~

  • general properity of matter の意味 化学

    化学の勉強を英語でしています、どうしてもこのgeneral properity of matter の意味がわかりません、全文はこんな感じです。 Joseph John Thomson(1856-1940), an English physicist, provided many fact about the nature of cathode rays. Using variety of materials as cathodes, he showed that cathode ray production was a general property of matter. (略) この最後のセンテンスです。一番大切なところなのに、はっきりとした、訳が分からないので困っています。どなたか、分かる方よろしくお願いします。

  • 穴埋め問題について

    いきなり問題を見せられてもきついとは思いますが、できる限り回答お願いします。 Where the optimist sees the glass as half (A),the pessimist sees it as half empty. It's a matter of (B),and it varies from one person to the next. これで(A)にはfullが入るのは分かるんですが、half fullやhalf emptyという表現はあるんでしょうか? また、(B)にはfactが入るかなと思ったんですがそうすると文意に合わないですよね。。。 文章で認識論の話をしていたのでperceptionが正解かと思うんですが。すいません、下手な質問で。

  • 「実際に」の言い方...、どれが適切?

    in fact indeed actually の違いは何でしょうか? また、他にも「実際に」の言い方はありますでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 対話文

    対話文の問題 (1) A:I don't suppose you know this kanj,do you? B:( ) I learned it in japanese class. A:Wow, that's wonderful. この問題の選択筋にAs you know, I don't. という文があったのですが、この文を当てはめると訳はどうなりますか? 答えはAs matter of fact, I do.です

  • この場合、at は何故必要ないの?

    某英会話の本に、 Are you surprised at the news? As a matter of fact, I could not believe it when I heard it the first time. とあるのですが、なぜ at the first time ではなくて、the first time なのでしょうか? 暗誦する時についつい at を入れてしまいます。

  • ラムズフェルドが言っている意味が分かりません

    ↓全文 http://www.defenselink.mil/transcripts/2004/tr20041208-secdef1761.html 12月8日にクウェートを訪問した時のやりとりなんですが、 "And it's essentially a matter of physics. It isn't a matter of money. It isn't a matter on the part of the Army of desire. It's a matter of production and capability of doing it." と言っているのですが、"army of desire"ってどういう意味なんでしょうか?

  • 最上級について

    She informed me in a most matter-of-fact manner that my father had died a half-hour before I got there. a mostはなぜthe mostではないのでしょうか?よろしくお願いします

  • 次の英文の意味と構造がよくわかりません

    No matter how flexible a definition of the novel one uses, establishing a set of criteria that enable Tutuola's works to be described as such applies to his works a body of assumptions the works are not designed to satisfy. applies以降の文構造と意味がいまいちよくわからないのですが、apply a bod of assumptions (the works are not designed to satisfy関係詞で修飾) to his worksを入れ替えたのかと思ったのですが...あっているのでしょうか?それだとしても意味が少し良くわからないのですが... またas suchはnovelの事でいいのですよね?