• ベストアンサー

NTTフレッツ光(マンションタイプ)の設置について

現在、住んでいるマンションは、光化する際に理事会及び管理組合で電力系かNTTかいずれかで光化を行うか検討した結果、電力系で光を行うことになりました。ただ、個人的にNTTの光化を行いたいと思っています。理事長へNTTの光を使用したい旨を伝えたところ、当マンションは電力系の光化を行っているため、NTTの光化は無理ですという回答がありました。 マンションの住人の権利として、NTT回線を設置することはできないでしょうか。どう対応すればいいか、アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanrishi
  • ベストアンサー率42% (107/249)
回答No.5

光ファイバーは地域独占の制限はありませんから複数の会社を導入する障害はありません。契約書にそのような制限事項が盛り込まれていたら違法性(独占禁止法?)が疑われます。 以上は事業者サイドの検討。以下はマンションサイドの問題です。 光を1社しか入れられない事情としては構造上の制約(配管の太さが1本しか通らないなど)と役員の誤解が考えられます。 構造上の制約があったら諦めていただくしかありませんが、役員が1社しか入れられないと思いこんでいるなら誤解を解消してやらなければなりません。 このような変更を行う場合、組合所有物ではないとはいえマンション全体が恩恵に浴する機能の追加になりますので、理事会決議だけで推進するのではなく総会決議を経るものと理解すべきです。したがって理事会の行動はその権限を逸脱していると思います。

MM11111
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#254184
noname#254184
回答No.6

総会のほうはやりましたか やっていない場合はまだ決定してないので総会のときに意見というかたちでNTTがいいといえばかわる場合もあります 理事会だけでは導入できません 理事会で決めてそれを総会に議題としてだして総会でOKがでてはじめて導入がきまります

MM11111
質問者

お礼

総会でOKがでてはじめて導入決定ですね。 ありがとうございまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.4

他の方が書いてしまったので… 遅くて高くてたらい回し ついでに加入世帯数制限のあるフレッツより そこそこ速くて価格も満足 ワンストップサポート 全世帯加入可能な設備導入の 電力系を選んだだけなのですが… お仕事などでどうしてもNTT関連回線が必要なら ADSLやモバイルにしましょう。

MM11111
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jirou1948
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.3

めずらしいですね???値段が高く回線スピードが出ないNTTフレッツにしたいなんて????? 正常な人は電力系ですね・・・・ NTTは30から40Mぐらい(回線スピード) 電力系60から90Mぐらい(回線スピード)  あとパソコンのスペックで替わる?????????

MM11111
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.2

マンション向け光ファイバサービスが導入される前ならフレッツ回線の単独加入も可能ですが… 導入済みですから無理です。 ただ、フレッツでも電力系でもサービス内容は、ほぼ同じです。 質問者様がフレッツ回線で行いたい内容は、何でしょう? どうしてもフレッツを使いたいなら引越しましょう。

MM11111
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

質問者自身が引越されるしかないでしょう。 マンションタイプの場合には、どこの光タイプであろうと、マンション管理者や管理組合の承認は欠かすことが出来ませんし、個人的に他社での工事及び利用は全く出来ません。 光に限らず、マンションで導入するには、高額の工事費用などが確実に掛かりますので、単独で他社への申込みすら出来ません。

MM11111
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション理事会の監事について

    当マンションはマンション管理士と顧問契約を行なっている130所帯程度の中規模マンションです。 来期から理事会役員の輪番制で理事会運営を開始する予定ですが、現理事会の発案でマンション管理士に監事を兼務してもらうよう今度の総会に諮るようです。 但し理事会役員、理事長や幹事も含め、組合員より選出と管理規則で制限されてるので当マンションの区分所有者、住人でない管理士の監事就任は規約違反で無効ではないのかとの意見が10名近くの住人より散見されました。 それに対し現理事会の回答は、「管理士は組合員や居住者でないが、決議権限を有さない監事と云う立場であれば違反でない」との管理士の見解を盾に説明しています。 この考えは不合理で成り立たないと思うのですが、現実に、住民でない管理士が幹事を兼務することは規約違反で無効とはならないのでしょうか。 また、シンプルに考えて理事会の相談役、指導役の管理士がその理事会の監査を行なう監事に就任するということは幹事は理事会と利害関係をもつことになり非常に好ましからざる立場になると思うのですが皆様のご意見を拝聴したく思います。

  • マンション管理組合での住民の意見書

    マンション管理組合で理事をしているのですが、月1回の理事会のたびにいろいろな意見書が投書されています。 マンション住人がいろいろな意見を出してくるのはいいことだと思いますが、ほとんどが理事会での提案・決定内容に対しての苦情です。 理事会では、問題がある・迷惑であるとの意見書が来た場合、それぞれの重要性を考え、すぐに決めるべきであるもの、 時間を掛けたほうがいいものなどと振り分けていろいろと検討しています。 苦情の中では、「理事会の決定内容では困ります。」「総会で決めるものだ。」「うちの部屋は場所が悪い。」 「子供がいるからしょうがない。」などなど、ほとんど個人的な理由や、文句などです。 理事会の内容に反対意見がでることはわかりますが、ただ個人的な意見で反対されても他の対策などを考えてくれないと どうにも対処が出来ないです。 理事会では、出来るだけマンション全体のことを考えて話し合って決めています。苦情を言ってくるひとたちは、 マンション全体のことを考えているのではなく、自分のこと、一部のひとのことばかり考えているようで基本的な考えが違うのでどうしようもありません。 どんな問題でも住民の意見をたくさん聞いて、総会に議案を出さないと決めれないのでしょうか? 緊急を要するものでもダメなのでしょうか?管理規約に書いてあることを前提にしていてもダメなんでしょうか? 理事会の意味とはなんでしょうか?

  • マンションにAEDを設置!?反対したい。

    マンションにAEDを設置する動きがあり、反対したいがどう訴えればよいか? 現在住んでいるマンションにAEDを設置したいという要望が挙がっており、理事会で 議論されているそうです。 個人的に、必要ないと思っておりますが、感情論にならず、理論的に大人な対応で 反対意見を投げたいと思っていますが、どう訴えればいいでしょうか? ストレートな気持ちは、「そんな要望出すヤツ死んだらえぇねん!」と言うわけにも いかないので・・・。 お知恵を拝借願います。 ※書面で提出したいと思っています。 反対の理由。 1)今夏、管理費や修繕積立金が今後不足する事態に陥るとの理由で値上げされた。 にも関わらず、法的に義務がないものを設置する必要があるのか? 2)管理費が充当できる項目が 「管理業務委託費」 「↑に含まれない清掃、消毒、ゴミ処理費など」 「教養設備の運転に必要な水道電力費」 「消耗品、通信費などの事務費」 「共用部分の火災保険料」 「経常的な補修費、公共料金」 「会議、組合活動費」 「植栽手入れ費」 「公租公課」 「訴訟費用」 「管理費口座振替手数料」 「敷地の通常の管理に要する費用並びに諸税」 とあり、そもそも管理費を使って設置するにあたりどの項目に該当するのか? 規約に違反していると言えば語弊があるが、使い道として間違っていないか? 3)総会などもほとんどの住人が参加しない状況で、AEDの講習を受ける人がいるのか? わたしは別の機会で講習を受けたが、いざその場面に立ち会っても使えないと思う。 まして女性の服をはだけてまで救助しようとは思わない。(いざそうなったら行動するかもしれんけど) 4)住人から集めた管理費を住人以外の人が恩恵を受ける可能性があるのも規約に照らしあわせてどうなのか? 5)築7年程度で管理費やらが不足する事態に陥ってしまうというそもそもの管理計画が ずさんであり、それを作成した管理会社もどうかと思う。個人的に今の管理会社が好きではない。

  • マンション理事会の理事選任について

    私どもの管理組合は標準管理規約の内容に準じた管理規約で運営されています。 理事会の今期任期が終了するのに伴い、理事を退任する人と再任で来季も理事でいる人がそれぞれおります。 今度の定期総会で新理事会の承認をとる予定なのですが、最近の理事会で新理事に応募した方の選任の理事会が開かれたのですが、ある方が理事就任を拒絶されました。 理由は現理事の中に新理事応募の方が個人的に嫌っていて反対されたようです。 区分所有者は管理組合に強制的に入ることを義務付けられているので組合員は誰でも理事会理事に就任できる権利があるものと思ってましたが、現理事会が選任希望の方を拒絶する権利はあるのでしょうか。

  • マンションの防犯カメラの設置

    先日空き巣に入られました。マンションの一階で庭からの侵入です。 マンションの理事会に防犯カメラの設置や柵の強化をお願いしましたが、カメラは映像の管理が難しいのでだめ、柵も予算がないということで実現が難しそうです。何とかセンサーライトがつけてもらえそうな感じですが、やはりカメラのほうが効果があるような気がします。 他のマンションなどでもカメラを設置しているところは多いと思うのですが、どのようにしているのでしょう?また設置にむけてどのような手順を踏めばよいのか理事会・管理会社を納得させられるような方法を教えて下さい。

  • 理事会によるエスカレータ設置

    マンションを昨年購入しました。私のマンションは、高層の住宅部、そしてB1~F2の店舗等部からなっています。従って、管理組合は全体管理組合がありその下に住宅、店舗それぞれの分化会があります(共用部も全体共用部、住宅共用部、店舗共用部からなっています)。 今回、理事会において全体共用部分を店舗共用にしてエスカレータを設置されることになったのですが 1 住民を無視して理事会のみで決定できるのですか? (規則では理事会は規則に基づき業務を行うとあるに反する) 2 エスカレータ設置は軽微な変更か? (すべての費用を店舗等が受け持つので住民に説明するほど重大でない?) 参考(経緯) エスカレータ設置工事についてですが、昨年末に店舗等より全体部分へのエスカレータ設置の要望が理事会にあり、理事会では条件を検討した結果、店舗等がすべての費用(設置、維持管理等)を持てばOKとなり、今年店舗分化会がその件を了承し、1月24日に全体理事会で正式決定されたそうです(うわさですが)。私たち住人は今年の1月17日に突然エスカレータ設置(全体共用部)の張り紙があり、1月27日に2月2日の全体総会開催(エスカレータ設置場所を全体共用場所から店舗等共用場所に変更するための規則改正)の通知を受けました。

  • マンション総合保険について

    いつもお世話になります。 関西地方のマンションで管理組合理事をしています。 管理組合で掛ける共用部分のマンション総合保険のことで質問です。 私が理事会に属していなかった時は、その内容について全く知らされていませんでした。具体的にどんな事でこの保険が適用されるとか、個人賠償責任保険にも加入していることなど理事会以外の住民は詳しく知る機会がありません。 このことについて皆さんのマンションではどのように対処されていますか。 次回の理事会で広報することを提案しようと考えていますが、具体的にどうするのか考えあぐねております。 どうか良きアドバイスよろしくお願いいたします。

  • NTTの光プレミアムマンションタイプ(VDSL)が導入されている

    NTTの光プレミアムマンションタイプ(VDSL)が導入されている 中古マンションの購入を考えてますが、購入前にNTTに光プレミアム(VDSL)の仮接続をして どれくらいの回線速度を確保できるか調べてもらうことはできますか? (できれば夜の混雑時で) すでに前の住人はいなくて、不動産の立会いはできる状態です 無茶な質問かもしれませんが。。

  • Bフレッツ・マンションタイプ導入について

    自宅でインターネットを始めようと、NTTのサイトからBフレッツ・マンションタイプをプロバイダパックで申し込みをしました(提供エリア確認済み)。数日後、工事日等の確認の電話があり、希望通り来週の火曜日で工事決定。そして今日、料金についてNTTに電話して話していると、私が住んでいる団地の棟は光ケーブルが完備されておらず、他の棟には来ているという事が判明しました。ただ、管理組合発行の冊子には「外から集合配線盤までの電話回線について、現在の配線はそのままにして光ケーブルを追加しました。今後は個人契約により電話回線の高速インターネットが使えます」との告知がありました。不思議に思い、もう一度電話すると光ケーブルが来てはいるが、各戸までは接続されていないような事を言われました。オペレータによって微妙に言ってる事が違いますが・・。これは結局接続できないということでしょうか?ちなみに土日は管理事務所が休みで詳しい話は聞けませんでした・・。

  • NTTとYahoo 2社導入時の設置機器について

    マンション管理組合の理事をしています。 VDSLタイプの光ファイバを導入しようと検討しています。 MDF室があまり広くないので1社導入か2社か迷っています。 設置する機器は、ファイバ、光終端装置、メディコン、端子板、程度だと思うのですが、すべて2社分別々に設置するのでしょうか? それとも、ファイバ、光終端装置までは共通で使うのでしょうか? もし共通で使っている物がある場合、そちらとの契約を解約した場合には、すべて撤去されるのでしょうか。