• ベストアンサー

債務不存在とは?

ro9gyo6の回答

  • ベストアンサー
  • ro9gyo6
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

債務不存在とは、債務整理をしていることが前提です。 消費者金融問題でよく使われる債務不存在とは、出資法での利息計算を利息制限法に基づいて計算しなおした場合、元本をすべて返済している状態の場合があります。 なお、返済済み金額が債務を上回った場合は過払いとなります。 計算して債務不存在になっている場合には、その旨を業者に伝えて債務不存在であることを訴えるか、弁護士介入、特定調停、裁判などによって債務不存在を主張すれば、債務不存在を業者に認めされることが可能となります。 ただし、債務不存在などを主張し認められた場合でも、信用情報機関に事故記録として登録されます。 この手続きを債務不存在確認と言い、債権者に「私にはもう借金はありませんよ」ということを認めさせる手続きのことを債務不存在確認訴訟と言います。

参考URL:
http://www.hasan-web.com/fuson.htm
aftaro_u25
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 債務不存在確認訴訟について

    友人から以下のような相談を受けました。友人は、貸金業者(現在廃業)から昔高利で金銭を借り、返済を今も続けておられるそうですが、明細書も取引履歴も相手は出してくれず、今いくら借金が残っているかも相手は教えてくれないそうです。役所に相談もし、指導してもらったらしいのですが、廃業していることもありあまり効果もなく、明細を出すべく努力はしていると相手はいうばかりで、1年たっても何もしてくれないそうです。  私は、もしかしたら過払いかもと思われるので、支払いをストップしたらと思ったのですが、友人は督促されるのも怖いし、万一、今も実は借金が残っていて多額の延滞金を後から付けて請求されることになるのも心配とのことでした。  そこで、債務不存在確認訴訟をしたらどうかと思ったのですが、資料もなく契約した日も定かではなく、金利や支払った額や時期などもはっきりとは覚えておらず、もちろん契約上の残高も不明なので、このような契約内容もはっきりしない状態で、債務不存在確認訴訟は実際可能なのか疑問に思いました。また、そもそも訴額をどのように設定するのかがわかりません。ご存知の方ご教授ください。

  • 債務不存在確認書

    債務不存在確認書 ア○ムにこれから債務不存在確認書を送りゼロ和解をと考えていますが、ショッピング枠に残債が残りますが別と考えてゼロ和解可能でしょうか?ショッピング枠は今まで通り分割返済したいのですが、経験者の方詳しい方、是非、よろしくお願いします

  • 債務不存在の確認の調停

    さきほど、ある方の投稿を読ませていただいていると「債務不存在の確認の調停を申し立てた」と書いてありました。債務不存在とはどのような事を指すのでしょうか?                      また不存在という言葉から受ける印象は存在するか存在しないかなのだから裁判所が調停するような事なのでしょうか?詳しいかた教えて下さい

  • 債務不存在と債務整理について

    いつもお世話になっております。 今回自分がどうすべきか悩んだので質問させていただきます。 P社より取引履歴を取り寄せ計算したところ過払い金が発生しました。 その為、請求書を送付し、連絡が来ました。 「当社で引き直し計算をしたところ、債務が残ります」 と言われてしまいました。 慌てて計算し直したところ、一部の計算式が狂っており、P社とほぼ同額の債務が残りました。 この場合はどうしたらよいのでしょうか? 計算ミスでしたと伝え、請求を棄却してもらい、その後法定利率での債務額を一括で支払い 支払った後に「債務不存在確認書」を送付してゼロ和解をすべきか。 計算ミスでしたと伝え、法定利率での残債務を一括で支払うからゼロ和解してくれとその場で電話で交渉するか。 どちらの場合も債務整理になってしまうのでしょうか? すみませんがよろしくお願い致します。

  • 債務不存在確認書と過払い金請求について

    現在私が契約している全ての金融会社から過払い請求を自分で行おうとしております。どうかお力添えお願い致します。 取引履歴が届いた順に計算を行っております。 今、行き詰まっているのはA社で債務不存在な上に過払いが発生しています。 この場合、 1)債務不存在確認書を送り、A社が不存在をみとめた後に過払い請求をするべきなのでしょうか? それとも 2)不存在確認書と過払い請求書両方を兼ねた書式でA社に送るべきでしょうか? 3)現時点での過払い請求のみを行いA社がその額を払った時点で債務不存在を認めた事になるのでしょうか? 私が(1)で不安なのは債務不存在を認めた時点でゼロ和解でしょ… 過払い請求は提訴出来ないですよ。 となってしまうのでは? と不安です。 (2)は、まず第一に債務不存在確認書と過払い請求書を一度に送り、提訴となった場合、1つの事件として裁判出来るのか。 (3)は過払い請求された分は返ってきたが、残高は消えてないという状態になるのではないか。 と、どれも不安な状態です。 もし、実際に私と同じようなケースを解消された方成功された方いらっしゃいましたら是非参考にさせていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 債務不存在確認訴訟と判決

    XがYに対する総額500万円の貸金債務をめぐる金銭債務不存在確認訴訟において,Xによる下記の申立てに対する裁判所の判決は以下のようになるかと思います。 (1)Xが200万円を超えては残債務が存在しないことの確認請求を申立てた場合において,残債務が250万円存在していることが判明したとき →50万円について請求認容,250万円について請求棄却 (2)Xが200万円を超えては残債務が存在しないことの確認請求を申立てた場合において,残債務が100万円存在していることが判明したとき →請求棄却 …が、いったいなぜこのようになるのか分かりません…。 普通に考えれば,1は「残債務は250万円を超えては存在しない」,2は「請求認容」となるのではないかと思うのですが…。

  • 債務不存在の訴状例

    消費者金融で5年前に借り入れをしました。 引き直し計算をしたところ(友人の司法書士に依頼)過払い金が1000円ほどでした。 この計算書は、過払い金に5パーセントの利息を課しております。 現在の業者の明細書上の残高は、999.820円です。 書留で債務不存在状態の為0円和解をお願いした所、裁判所を通してください、と言われました。 過払い金の返還請求の訴訟は、過去に1度だけ体験して一応全部自分で書きました。 訴訟物の価格の金額と、債務不存在での訴状の書き方がわかりませんので教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 債務整理について。

    債務整理について。 姉に借金があり債務整理をすすめています。 旦那がリストラにあい借金してしまったようです。今は就職できたようですが給料はかなり少なく共働きしています。 借金は2件、私なりに調べて任意整理がいいのではないかと思いました。 本人も債務整理をしたいと言っているのになかなか行動に起こさないので理由を聞いてみると借金のうち1件は銀行でそこには子供の同級生の親が務めているとのこと。万が一債務整理をして同級生の親に知れ子供がいじめられたら不安だと言っていました。 そこで質問なのですが個人情報ですしそんな簡単に社内に情報は漏れるのでしょうか? 債務整理の部署(そういう部署があるのかは知りませんが)の人には知れてしまうと思いますがベラベラと情報を話してしまうのでしょうか? そんなことしたら銀行の信用がなくなるから私はないと思うのですが、、、 詳しい方教えてください。 たった一人の身内なので何とかしてあげたいのですが私も金銭的余裕がなく協力できない状態です。

  • 債務について

    義父が亡くなり義父と主人に土地を担保に入れた債務があるのが発覚しました。嫁である私は寝耳に水でした。その債務は主人の妹のために結婚資金と妹の家を購入の借金だったようです。 返済不能は10年まえから続いており、土地を担保に高額の借金をしていました。返済できなくて担保の土地は競売にかかり、すべて落札されましたが今なお債務は残っています。自宅と土地は義母の名義ですが、義母も高齢ですのでもし義母が亡くなったらと思うと、とても怖くて生活していけそうも無い状態にあります。主人の妹とは問題が発生してからは絶縁状態にあります。 自宅を守ろうとすればどうするのが一番ベストなのでしょうか? 急ぎますどうすればいいのでしょうか?土地のことは全くわかりません 教えてください、お願いいたします

  • 債務不存在確認請求

    私は債務者に支払督促の仮執行宣言で(平成23年8月17日)銀行に差し押さえをして、50万ほど受け取りました。(債務額は利息・遅延損害金で270万程)。又、債務者から直接100万ほどの返済がありました。ところが、債務者から平成25年7月16日に上記の訴状が届きました。私は借用書を根拠に支払督促で法的に差し押さえしたのですが、何故この時期に債務は無いと訴状を送ってきたのでしょうか。仮執行宣言は確定しているのに、何を根拠にして訴えてきたのかわかりません。債務者は、債権の存在を自ら私に認めていました。 これに関して、私はどのような対策をして裁判に望むのか教えてください。お願いいたします。