• ベストアンサー

東京電力が攻められている訳

色々なニュースやネットの書き込みを見ていますが、結局、東京電力の何が悪いのか、簡単に教えて下さい。 例えば、国や地域が「原発は絶対ダメ!」って言ってるのを東京電力が「大丈夫、何かあったら全部俺たちが責任取るから」って言って原発を建てたのなら今世論が攻め立てるのは理解できます。 でも、そうじゃないですよね? 私たちも原発のお陰で安定した電力を供給でき、快適な暮らしをしていた面もあると思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.15

一つ事実を指摘するなら、東電は事故が起きてからポンプ車を購入した。まさに「泥棒を捕らえて縄を綯う」ということです。こんな馬鹿な話がありますか?あれだけTV-CMを打ちまくり、政治献金を貢ぎ続け、莫大な役員報酬を払う巨大企業の東電がたかがポンプ車の一台や二台買えないわけがない。実際事故の後に購入できたのですから、事故の前だって購入できたはずなのです。どこの世界に自宅が火事になってから消火器を買いに走る人がいますか?東電は一事が万事こんな調子でリスク管理が全然できていなかったと責められているのです。それではいったい東電の役員って何のために存在しているのか。いままで何をやっていたのか。「事故は起きない。事故は起きない。徹底的に事故は起きない。」と毎日、洗脳テープを自分に言い聞かせていただけですか? 事は東電だけの問題ではないのかも知れない。東電が海外から購入せざるを得なかったということは他の電力会社だって持ち合わせていなかったということです。原発は東電だけにあるのではない。どこの電力会社にも原発はあるのです。まあ沖縄電力にはないか。どうしてせめて共同購入していなかったのか。 海外が呆れ果てているのは事故そのものではない。そういう無策ぶりに呆れ果てているのです。ついでにいえば、そういう実態も知らずに日本の技術力だけで解決できると強がって見せた菅政権にも呆れ返っている。技術立国と思いあがっていた軽薄さ。軍事立国と思いあがっていた戦前とどこが違うのか。 さてポンプ車を買ったはいいが、誰が操作方法を熟知しているのでしょうか。日本語の操作マニュアルなんてあるのですかね。ドイツ語か英語のしか無かったりして。まさか今から翻訳して、いまから操作訓練を始めようというのではないでしょうね。 蛍光灯が切れたから夜中にコンビニに走って取り替えたといったレベルの話じゃないのですよ。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (17)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.7

こんな事もあるようですが・・・・ http://desktop2ch.jp/news/1301819258/

  • ki6291it
  • ベストアンサー率22% (13/57)
回答No.6

実際には世界の先進国の多くの国が原子力発電に頼っている時代です。 質問者の主張は納得できます。 東京電力だけで無く、世界中の電力会社が今回の事故を教訓に更に安全な発電所に作りや改造に取り組んでいます。 東京電力が、「攻められている訳」は強いてあげれば、報道への情報の提供のまずさではないでしょうか このような事故は想像しておらず、事故処理も確立していない状況ですから、報道への情報提供も錯綜してます。 その上言葉や数値が難解です。 原子力発電の仕組み、使用済燃料の処理方法、放射性物質問題、危険地域からの退去問題、電力不足節電問題、これらが誰にでも判る平易な言葉で報道できれば、誤解からくるデマや風評も少なくできたと思います。 気の遠くなるような補償金、事故を起こした発電所の永遠に続く事故処理、東京電力が最大の被害者でしょう。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.5

東京電力が責められている訳は、色々ありますが、一番の理由は、マスコミが短絡的だからです。 日本の一部のマスコミは、何か弱いもの、叩けそうなものを見つけると鬼の首を取ったように騒ぎ立てますからね。 ただ、彼らに言わせると、「東京電力は悪くない!」と書くより「東京電力は悪い!」と書いた方が売れるんだもん!ということになるのでしょう。そういう意味では私も含めて日本の大衆心理がひとつの原因と言えるのかもしれません。 少なくとも、世界の他の国々は、今回の件での責任は、原子力政策を推し進めてきた国や地方の推進派、そういう政治家を(例え積極的に支持したわけではなくても)選挙で選んできた国民や、当然マスコミも含めて、日本の社会全体に責任がある、と見るでしょう。 その中で東京電力の責任という観点で言えば、施設の運営・管理者である東京電力には、福島第一原発を安全に運営・管理する責任があったのでしょうね。 大規模な天災になると、どこまで運営・管理者に責任があるのかは難しいですが、 例えば、宇宙から流れ星がふってきた!とか原発にどっかの国からミサイルが飛んできた!とかであれば、施設の運営・管理者には責任は無いのでしょうが、 今回のように地震と津波という、ある意味よくある事であれば、責任は免れないのではないでしょうか。 同程度(所によっては、より以上の)揺れや津波に襲われた、東北電力女川、東通、日本原電の東海、同じ東京電力の福島第二が無事で、福島第一だけがこのような事態に陥っているのも、責任を追及される理由になります。 ただ、東電だけが原因なのかというと、先に書いたように決してそんな事はありません。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.4

まるで東電は悪くないかのような質問文の書き方ですね。 それを書くなら、東電は絶対原発なんかやりたくない、と言っていたのに国や地域がどうしてやれと言うから仕方なくやった。 もしそういうことなら、東電は悪くないかもしれないね。 でも現実は東電も原発やりたくて仕方なかったわけだよ。国や地域にも責任があるけどね。 だから責められて当然。 東電を責めたくないあなたは便利な生活を率先してあきらめるしかない。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.3

原発は安全だ、こんなにすばらしいと宣伝していたものが壊れたから 平たく記すなら大きなウソをついて困らせたからだと思います。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.2

安全であると言いながら、安全確保を怠っていたためです。 まあどう言おうと安全を確保する責任はあるのですが。 津波による危険性を指摘されていたのに黙殺していました。 別にこの程度の地震津波に耐えられる原発を作れないわけではないので、安定した電力の供給をしていたから事故を起こしても許されるという理由にはなりません。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • aeg50820
  • ベストアンサー率40% (29/72)
回答No.1

 いざという時があるとは、まるで思っていなかった会社の体質ですね。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京電力について

    東京電力について初歩的な質問になるかもしれません。 ニュースを見ていると「東京電力のせいで…」、「責任が…」などの声を聞くのですが、実際何か悪いことをしたのでしょうか? 東京電力だって被災者側だと思うし、原発が無ければ電力量も補えないのでは? 今までヘラヘラしながら電気を無駄遣いしていた人達が急に「原発が~」と言うのは虫が良すぎるのではないでしょうか? 知識が無い私は毎回矛盾に感じてしまいます。

  • 東京電力について

    震災があってから、ずいぶん東京電力は責められていますね。 まぁ、原発は、東京電力の管理だから、仕方がない。 そう思う人がほとんどだと思います。 しかし、今回の災害は、地震の被害であって、東京電力個別の責任ではないと思います。 たしかに、作った側に責任はあると思いますが、それにしても、ちょっとやり過ぎだと思います。 よく 原発をやめろ!このように言われる方が多いですね。 本当に、原発がない方がいいのでしょうか? おかげで、電気料金の値上げにつながりました。 電気とは何か?みなさんが生活していくなかで、必要不可欠ですね? 水力、火力、この二つは、限りがあります。原子力にも限りがありますが、1番力が強く、 多くの電力を蓄えることが出来ます。 なぜ、あそこに作ったのか? それは仕方がないですね。他のところに作っても、みなさん同じことを言うでしょう。 みなさん、もう一度言います。 今回の災害は、東京電力だけの責任ではありません。 地震がなければ起こらなかったことです。 違いますか? 責めすぎだとは思いませんか? あまり責めると、日本は電力がなくなってしましますよ? みなさん、よく考えてください。

  • 東京電力の原発停止のとき他エリアも停電?

    福島の原発や、新潟の柏崎刈羽原発は どちらも東京電力の発電所ですが 仮に電力供給が間に合わなくなった場合 東京電力ではない地域も停電になる可能性はあるのですか? ふだんから東京電力の恩恵にあずからない者が 東京電力のために犠牲になるのはまっぴらごめんなのですが。

  • 真夏の東京オリンピックの電力供給には原発しかない

    真夏に行われる2020年東京オリンピックのお祭り騒ぎのために必要な電力を供給するには、新潟県の柏崎刈羽原発の再稼働が是非にとも必要になってくるのでしょうか。首都圏の電力安定供給のためには、さらにもう一ヶ所、原発の新設も必要なのではないでしょうか。

  • 東京電力の電力供給義務について

    都内の某地域にある企業で働いていますが、東京電力の計画停電により、年に10~20日近く、計画停電があり業務に多大な支障が生じています。停電は土日に行われますが、休日出勤や、コンピュータの計算がダウンしてしまいます。原因は、電力供給系統が1系統であるからだそうで、設備の点検・工事の際に、当社及び周辺地域が停電になってしまうとのことです(主に企業用電力のみで民家に影響はない)。東京電力には、再三、電源供給を2系統化するように要請していますが、数億円単位の費用を全額出してもらわなければどうしようもないの一点ばりです。一方、当社と塀一枚隔てた民家や、病院、他企業は、そのような影響なく、2系統により常に安定的な電力供給を受けています。系統が違うのだそうです。停電の時だけ、その系統から電源をもらえないか聞いたのですが、異なる系統からは供給できないルールになっているとか?  東京電力が居住者や企業等に安定的な電力を供給するような義務を定める法律等は特にないのでしょうか?キーワードや参考アドバイスを頂ければ大変ありがたいです。

  • 東京電力をそろそろ支援し応援してやってもいいのでは

    福島事故以来、東京電力はバッシングを浴びていますが、その後の様子を見ていると、福島の原子炉の沈静化に毎日、厳しい中を努力しています。また、原発停止のお陰で火力発電を稼動してますが、原油の輸入などで家庭の電気料金の値上がりは必至です。その電気料金は、10%代から9%に下がりましたが、この辺が限界でしょう。やはり、日本の、首都圏の電力の安定供給をしっかりやってもらうためには、電力発電やその維持に多額の費用がかかりますから、値上げは止むを得ないと思われます。また、東京電力は、厚生施設やその他の財産を処分して財政の立て直しを図ってるようなので、そろそろ、東電が元気に仕事に取り組んで電力の供給をしっかりやってもらうために、支援し応援していってもいいんではないでしょうか。ただ、闇雲に盲目的に、見通しも無くバッシングすればいいというのでは無いでしょう。

  • 原発ゼロの夏 電力は安定供給されたのに何の不安が?

    去年9月、大飯原発が停止して国内の原発すべてが停止した。そして今年、東日本大震災以降初めて原発ゼロの夏を迎えた。原発ゼロで電力は安定的に供給されたのか、(NEWS23) ちゅう人々が全電力会社に聞いている。 (注目) 7、8月の東京電力の電力使用率の最大値を表したグラフ。  (電力使用率) は供給できる電力に対して、どれだけ使わ れたのか、その割合を示すもので、高ければ高いほど供給力 が不安定であることを示す。90%を超える日は数日あったが、 東電が供給が激しい・厳しいと評価する95%に到達した日は 1日もなかった。 (NEWS23) では、東京電力などの他、全国10社の電力会社の電力使用率を調べ、95%に達する日が何日あったかをまとめた。すると、九州電力や中国電力など8社の電力会社が1日も95%に達せず、関西電力と中部電力が1日だけ達していたらしい。なぜ、こうも電力使用率が低く済んだのだろう・・・ 今年4月、安倍政権は新しい (エネルギー基本計画) を閣議決定。原発を (重要なベースロード電源) と位置づけている。この夏の使用率を踏まえ、上智大学地球環境研究所の専門家? 柳下正治客員教授いわく、 「日本人として、どういう国を目指すのか。社会のあり方とエネルギーを使う側と供給する側の話を絡めて真剣に議論していかなければならない」 ・・・日本の原発は、一体何を目指して政権内において維持されようと図られているのか?夏休みの間、ほとんど太陽を安定的に浴びていない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=028isbwIKAY

  • これからの電力必要量推定資料ってありますか?

    今後の日本の電力必要量について試算した資料を探しています。 論文を書くとかいうような理由じゃなくて、単に原発廃止論と原発維持論の現実性の比較をしてみたくて、その参考にしたいと思ってるんです。 現在の日本は、原発が停止していても電力供給には見掛け上大きな問題は生じていないように見えます。 でも、それは国民の多数が節電に協力していたり、企業も当然ながら節電対策をしていたりするので、何とかなっているという見方もできるんじゃないかと思ってます。 また、残念ながら被災地域の産業は、今までのように稼動していないということも、東北地方の電力供給が、とりあえず間に合っているという理由なのかもしれないと、考えています。 でも、このままで今後の日本は電力の供給に困らない、と考えるのは、ちょっと不安なのです。 現在の日本経済の低迷が、これからも未来永劫に続くとは思えませんが、もし、日本経済が復活して、製造業が往時の活力を戻したときの電力供給はどこまで保証されるのでしょうか。 もっと身近に、東北地方の産業が復興した時の電力供給のシナリオはどうなっているのでしょう。 復興事業で必要になってくるであろう、被災地以外の地域での産業が、より活性化した時の電力供給の見通しはどう試算されているのでしょう。 産業界は、原発廃止には全く否定的で、原発が使えない場合のGDPの抑制率やら何やら、いろいろ試算結果を出していますが、その根拠となった数値・資料・前提条件などは、どこかで見ることができるんでしょうか。 単に、原発がないと産業が活性化しない。不況が終わらない。とか言って脅かしているだけなんじゃないでしょうか。 また、原発廃止論の人たちの、「原発なくても何とかなる論」における、電力供給シナリオは、どこまで精確性が検証されているのか、第三者の眼で評価した論評などはありますか? いろいろリクエストが多くてすみません。 要は、現在、廃止論と推進論の、どちらがより具体的な数字と根拠を以って、持論を展開しているのかということを知りたいのです。 ちなみに、私は基本的に原発推進論派です。

  • 東京電力の社長はもう辞めましたか?

    東京電力の社長のニュースを聞きませんが、 もう辞めたのでしょうか? 原発問題が決着ついてから辞めるのでしょうか。 それとも辞任問題になっていませんか。

  • 原発事故は国の責任?東京電力の責任?

    今回の原発事故ですが深夜に「長丁場の記者会見を行っている東京電力」相当マスコミの 質問にしどろもろになっています。 しかし今回の原発の事故ですが「想定外の15メートルの津波」が原因ですがこれは仕方ない 話。今回の原発事故の責任ですが相当農家や酪農家、原発周辺の(福島県)に大迷惑を かけていますが、これは「原発を進めた国」の責任でしょうか?それとも「対応や報告がずさん な東京電力」の責任でしょうか?