• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院のサロン化 点滴はポカリスエットですむのでは?)

病院のサロン化 点滴はポカリスエットですむのでは?

ki6291itの回答

  • ki6291it
  • ベストアンサー率22% (13/57)
回答No.7

病院のサロン化 大賛成です。 高齢者の治療費の個人負担は確かに安く、10%で無料ではありません。 私の近くで、サロンにしている個人病院があります。 但し、治療はおこなっておりません。 院長の奥様と周辺のボランティアの人々が病院の空室を利用して、サロンを運営してます。 このような病院が増えてくれるとありがたいのですが。 私も地域で月に1度のサロンはやってますが、場所、世話役のボランティア、等毎日は無理です。 個人的には昨年4か所の病院にお世話になりました。糖尿病、リウマチ性多発筋痛症、これは月1回1年通いました。他に歯の治療、耳喉の治療、があり年間の医療費は40万内自己負担は4万でした。 このように元気と思ってる高齢者でもいろいろと病気に付きまとわれ、健康保険証を出す度に申し訳ない気持ちになります。 どうか、不必要な病院通いを無くす方法を地域で考えてくれることを望みます。

関連するQ&A

  • 病院のサロン化に政府や自治体・病院は何か考えているの

    よくあるのが「朝くればご老人方が元気なのに関わらず並んで 点滴をうちながら世間話」お陰さまで散々待ち時間はまたされる わ、処方箋等もある薬局では世間話を20分間も言って薬を会社の 休憩時間に貰う事が出来ない羽目。もっと酷いのは自分が順番待 ちしているのにも関わらず「混でもいないから世間話をしようか 」病気に関係の無い話を20分から30分もする始末。そんな患者に 限って(元気なのに)散々クスリ(酷いケースは薬局で目薬や 湿布薬)でその反面「この薬の1回の投薬制限がある」等言われる し。後期高齢者医療制度でよくなったと思いますが、それでも 不道徳な病院の利用(特に高齢者の話し相手で来た)のが目に あまります。 正直病院や政府は「本当に医療が必要な人に与えているのか」 「本当に具合の悪い人に治療を出来るようにしようとしているのか」 正直色んな健保が破たん寸前と言っていますがこれの半数は「不道徳 な高齢者の不必要な病院通い」が半分を占めています。本当に病気の 人は行くべきなのに「単に話し相手を探しに行った」だけで病院を 使う⇒本当に行きたい人が行きずらくなる⇒病院に行かない人の税金 が結果病院のサロン化に温存になってしまう。最近自殺者やうつ病 等で問題になっているのにそんな医療費(相談や薬代を削減する) 等で自殺防止を抑制すればいいのに、不道徳な高齢者の病院のサロン 化で本当に受けるべき人の医療が受けられない(小児科・救命・産婦 人科・診療など)と思います。高齢者の病院のサロン化の患者は 病院にとって収入源ですけどこのままだと一般の患者が酷い目にあう と思います。正直「病院のサロン化」で不道徳な高齢者の不必要な 受診や診察はやめてほしいと思います。事実。点滴が出 来なく翌日病状悪化・薬が処方箋で間違っていた等。弊害は出ています。お年寄りから「年金から徴収するなんてふざけている」とか 言いますけど、確かに一部の方にはきついけど、実際残りに9割は 現役世代や税金で補てんしているのです。更に病院に行きたいけど いけない(時間が復されるから)と言った人が年間何十万も病院に 行かないのに保険料を徴収されているのです。 ある病院では「点滴喫茶阻止」の為にポカリスエットを販売している 等自衛はしていますが政府や自治体・そして各病院は困っている病院 のサロン化(病気でもないのに血圧測って点滴打って薬を散々貰って 極めつけは毎日病院のハシゴ)他の病院や自治体等は病院のサロン化 を阻止して気軽に行ける病院にするように努力しているのでしょうか そう見ても病院=不道徳な高齢者の方がVIP待遇の気がします。 ​http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0903/260557.htm​ ​http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0609/244596.htm​ ​http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0622/247197.htm​ 皆さんの意見はどうでしょうか。参考のURLはこちら

  • 点滴を打ってもらうには?

    体調が悪く、食欲もありません。 食べては吐いてしまうのですが、栄養を取らないといけないので、病院で点滴を打ってもらうかと思っています。 質問なのですが、病院のどの課に行けばいいのでしょうか? また、医者に食べれないので、点滴打ってくださいといえば打ってもらえますか? あと、料金はいくらくらいになるでしょうか? 点滴を打った後って何か食べても平気でしょうか? 点滴を打ってもらう上での注意事項等がありましたら教えてください。 市民病院に行こうと思っているですが、参考に教えてください。

  • 疲れに効く点滴を

    以前にこの掲示板で、 「疲れたりした場合に、栄養ドリンクを飲むよりも、病院に行けば3000円~5000円くらいで点滴をしてもらえる」と聞きました。 それって、何科に行けばいいんですか? また、医者に「疲れているので点滴してください」と言って、 「何の点滴?」と聞かれた場合、「疲れに効く点滴を」と言って 通じるんですか? 宜しくお願いします。

  • 在宅での点滴などの医療行為

    介護専門の有料老人ホームに入居している母が風邪気味で脱水症状を起こしホームの筋向いの病院に入院しました。痴呆がありベッドの上で寝たきりで1日2本の水分補給の点滴を受けています。病院食は殆ど食べません。 ホームの看護師の方が点滴だけのために入院しているなら退院して往診で点滴を受け時間をかけて食事を与えマッサージで関節のケアをした方が回復が早いと考えてくれました。家族としても大歓迎です。病院は往診はしないがホームで点滴を受けられるなら退院しても良いとのことでした。 ところが往診をしてくれる医院はいくつか探してくれたのですがどこも点滴はできないと言うのです。点滴をする場合医師が付いていなければいけないので何時間も居られないというのです。ホームには24時間体制で看護師が常駐しているにも関わらすです。そういう法律があるとのことです。 ホームの看護師は何故そのように法律が変わったのか、以前は可能だったのにと言っています。 現在在宅ホスピスなど最期まで在宅で医療が受けられると思っていましたが看護師がいても点滴も受けられないというのが納得いきません。 今回は退院して毎日ストレッチャーで道を渡り点滴に通院することになりましたが寒い日や雨の日に患者の負担になると思います。でも病院のベッドの上で寝たきりにさせられるよりましかと考えます。 老人ですから今後も同じようなことがあると思います。 手厚い看護・介護を望んで入居した有料老人ホームです。 何とか入居したまま医療を受けられる方法を教えてください。自費ならできるのでしょうか。 ちなみに母は福岡在住、要介護4。 パーキンソンと痴呆があり車椅子でしたが入院前はトイレも行けましたし、自分で食事もしていました。今は老人病院のベッドの上でオムツをされじっと横たわっています

  • 点滴で蕁麻疹に

    昨年4月に、内臓疾患で入院をしました。その時の点滴のミスかどうか分かりませんが、 蜂窩織炎になってしまい入院がその治療分長くなってしまいました。 その事については病院側と話をしたのですが、やはりと云いますか、責任はこちらには 無いの一点張りでした。それはもう良いとして...その後点滴をした箇所に蕁麻疹が出来る 様になり、同じ病院の皮膚科で薬で治ると云われ、もう半年くらい薬を飲んでいます。 飲んでいれば蕁麻疹は起きません。2ヶ月くらいで症状は治まると聞いていたのに、1日でも薬を飲まないと腕が蕁麻疹だらけになります。これからも半永久的に医療費が掛かるのには 納得が出来ません。※蕁麻疹が起るのは、点滴針を入れた所のみで他には出ません。 こうした事は、一体誰に相談すれば良いでしょうか? ちなみに区役所に行って、弁護士さんに相談しようかと考えています。 他に何か良い方法が有りましたら、教えて頂けますでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

  • 点滴

    ちょっと小耳に挟んだのですが、 「点滴」というと、ガラガラ・・・と引っ張って歩く、 あのイメージが強いのですが、 点滴するのに、「コンセントが必要」なコトって あるんでしょうか。 医療に関してド素人なため、想像つきません。 液を送ったりするための、装置用の電源かなぁ・・・とは おもうんですが。 (そんなものが有るのかどうかも知りません。) 病院にお勤めの方、点滴経験のある方、 教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • 「これ以上病院のサロン化を野放しにしていいの?」

    「これ以上病院のサロン化を野放しにしていいの?」 「なぜ病院(開業医)は子供の高熱や重症の患者よりも元気な高齢者ばかり優遇するの?」 病院のサロン化で自分もかなり質問をしましたが「呆れて物が言えない光景を目撃」しました。3日前風邪でかかりつけの病院に行こうかと思えば開業時間をスケジュールが合わず別の病院に行く事になり、既に20人待ち。その殆どが「お年寄りの病院のサロン化」のです。ココまでは仕方ないにしろこれから先が呆れて物が言えない事実だったのです。 自分も相当気分が悪いので椅子に座ったのですがご高齢の患者の方が堂々と座って座る席がなくそんなお年寄りの患者は席を譲ろうとしないとは言いませんが「どうぞ」の一言もない。「自分たちは年寄りだから」と言う風潮で「座って同然」と言う様子でした。 そこに発熱を出した子供さんが来ても席を譲ろうとしない。道を開けない。更に「○○さん来なかったわね?病気かしら」「××さんお久しぶり」と元気なお年寄りと言った「用もないのに単なるサロン化の患者の為に2時間待つ羽目」だったのです。「唯でさえ小児科が少ないのに何でこんな不道徳なお年寄りの犠牲にならないといけないのか?」と愕然としました。 自分もそのご老人方の被害者でウイルス感染で「ロタウイルス」か「感染症胃腸炎」で3日間ダウン(2日間脱水症状が出る羽目で週末後にいつもの病院に行って完治しました) 皆さんもこんな経験を体験したり目撃したりした事はありますか?

  • 点滴間違われました

    持病があり、それが悪化したためかかりつけの病院に入院したところ、ある看護師に点滴を間違われました!ふと注入中の点滴の袋を見上げたら、別の患者の名前が書いてあったのです。私が慌ててナースコールすると、飛んできてすぐに点滴は止められました。医師等も駆けつけ、平謝りでした。 私の点滴は栄養剤だけであるべきでしたが、間違った点滴には栄養剤プラスある強い薬が使われていました。 私自身の体はもとより、私には赤ちゃんがいて、入院中も医師の許可を得て授乳していたので、赤ちゃんへの影響が気になりました。医師は、「影響ないと思うが、絶対とは言えない」とのことで、その日と翌日は授乳を断念しました(それでも、2日あけてもそれ以降絶対副作用ゼロとは断言できないとのこと。でも心配してもきりがなので、それ以降は授乳してしまっています)。 ここの病院は私の持病のプロフェッショナルで、今後とともお世話になりますし、とりあえずもみ消されずに医師まで謝ったことだし、と思い、事を荒立てずに治療を受け、治ったので退院しました。 しかし、この事実を世に知らしめて注意を促したい気持ちもあります。 質問は、 1.例えばネットの掲示板等で、病院名・看護師名を挙げてこの事実を公表したら、事実であっても、また私に悪意がなくても、いけないことでしょうか? 2.みなさんが私の立場だったら、どうしますか?病院を訴えたり等、考えますか。 宜しくお願いします。

  • 特異体質なのでしょうか。病院での点滴で・・

    丁度連休前の12日に、40度の高熱を出しました。 たまたま自宅に、熱さましのボルタレン座薬(50m)を常備していたので3連休中は、ずっと40度の高熱に苦しみながらも座薬で安静にしていたのですが、 15日深夜より座薬も無く、立ち上がれなくなったので 平日に戻るのを待ち、16日朝9時、医院へ行きました(自力では立てない上に一人身なので救急車で病院迄連れて行って、貰いました。) そして直ぐ入院となり、点滴を翌日(昨日、17日)朝迄24時間 うけ続けたのと、16日の時点でも病院にて40度の高熱のまま、座薬、という感じでしたが、トイレに介助して貰って行くと、顔がパンパンでいわゆる ムーンフェイスみたいに浮腫んでパンパンになっており、 それでも点滴は口から食事が取れない限りは打ち続けると言われたので自宅で安静にして食事も取るのでと、 昨日退院し現在に至ります。  幸い今朝は37度7分程度迄下がり随分と体が楽になったのですが・・・ 点滴された時間帯は、入院中ずっとでしたので、24時間です。 なんと、その24時間の点滴中で、浮腫んだと思い 帰宅後体重を測ったら、4.3キロも体重が増加をしていたんです!  私は、ずっと食べても、食べなくても、41キロを長年目安として居て特別、太りたいとも痩せたいとも意識をした事は無いのですが、  たった1日うけた点滴で、人の体は、4.3キロも、太ってしまうものなのでしょうか?? 自主退院した理由のひとつに、顔が点滴を受け始めて直ぐに膨らんできてたみたいで   高熱で浮腫んでいるのだろうとしか思ってませんでしたし、何より熱でそこ迄頭が回らなかったのですが帰宅後体重計で 相当、ビックリして、 何よりも1日でそこ迄体重が増えた事も勿論有りません。  確かに日常、尿量は少ない方で DHC,メリロートという豆科のサプリで 尿量が増えたので毎日飲んでいました。 過去お産前に一度、腎盂腎炎で1年半入院してた事は有りますが今は腎臓障害は有りません(精密検査はしてませんが・・)  熱が下がりつつあるので又、病院が休診になる、平日の間に又医者には掛からねばと思って居るのですが  「点滴を24時間受けて、4.3キロ、1日で太った」という事を医者で告げても信じて貰えるのか不安で。  当の自身が信じられません。 昨日の退院後から、1日点滴は受けて居ない事になりますが、体重は4.3キロ増加のままなのです。  本当に困っているし、悩んでいます。 医者では「点滴で太る事は無い!」と取り合って貰えないと思います。でも、実際1日で4.3キロも増加しそして点滴をやめてもそのままなのです。  どうか、お詳しい方又、同じ様なご経験された方はいらっしゃられませんか??  その様な場合医院は何科にかかるべきでしょうか・・ 循環器系統でしょうか。  ちなみに、  ムーンフェイス状態も全く変化無しのままです。  大量の点滴と言えど点滴でたった1日で、此処迄体重は増加するのでしょうか。  どんなご意見でも構いません、どうか少しでも何かのアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 体調不良と糖分取り過ぎ

    2日から熱をだし伏せっています 病院には行ってません 今平熱に戻りましたが まだかなり具合が悪く 未だにお粥少しや蒸しパン、ポカリスエットくらいしか口にできていません あとドリンク剤を飲んでいます よく考えたら 糖分ばかり取っていますよね 水分や電解質補給でポカリスエット 食べられないからお粥や蒸しパンなので 仕方ないっちゃ仕方ないですが ポカリスエット、蒸しパン、お粥、ドリンク剤全てかなりの糖分ですよね 胃に殆ど入っていない状態ですから さらに吸収度が高いですよね 体調悪い時にこんな糖分ばかりとって 大丈夫なのか 反対に違う不調を呼び起こすんじゃないかと なかなか体調が良くならないので心配になってきました 糖分取りすぎか? 体への影響はないか という事と 蒸しパンはやめてお粥のみの方がいいか 、熱がないならポカリスエットでなくてもお茶で大丈夫かなどの飲食内容についての事と 二点アドバイス伺えたらと思います 宜しくお願いします まず病院いけ は とりあえずこっちに置いといて下さい