法律は知らないで済まされない理由

このQ&Aのポイント
  • 法律の知識の重要性とは?
  • 知らないことが法律違反につながる現実
  • 情報格差がもたらす問題とは?
回答を見る
  • ベストアンサー

法律は知らないで済まされない理由

まったく馬鹿げた質問で申し訳ありませんが、どうか回答してください。お願いします。 法律は知らないで済まされない理由はなんでしょうか?  例えば、A村は寒村で外部とは殆ど情報が遮断された所です。ある日国会で牛乳を飲んだら死刑にする法律(以下、牛乳法)が決まりました。しかし、郵便も新聞も来ないような田舎のA村の人達は牛乳法について知りませんでした。ある日、村に街から警察官がやって来て、牛乳を飲んでいたA村の男性を逮捕しました。  国会で何を審議されているか報告もないし、新しく出来た法律もニュースが観れない為に知りません。法律は知らないで済まされない理由はなんででしょうか? 勿論、知らないですまされないという理由は理解できます。人を殺して、法律をしらなかったという理由にはならないでしょう。しかし、A村のように外部との情報の行来が疎遠な所で、新法を知ることはできないでしょう。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、回答をしていただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.1

新法は布告、公示されます。 布告、公示により「国民全員に知らしめたと同じ」になります。 あとは「知らせたのに、知らせを見なかったヤツが悪い」と言う事になります。 情報が疎遠なA村についても「村から出て、知らせを見に来ないのが悪い」って事になります。 「見に行く事が不可能だった」と言うなら「情状酌量の余地がある」事になりますが「見に行く事が可能」であれば、酌量の余地はありません。

gookou666
質問者

お礼

的確な回答有難う御座いました。 なるほど、役場まで見に来ない者が悪いという事ですか。

その他の回答 (7)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.8

公布 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%B8%83 即日施行というものもありますが、一般的には周知期間が必要なので、『施行日』が設定されることが多いです。 即日施行されたものでも、実質的には運用されず、仮に逮捕されたとしても、厳重注意で釈放されたり、不起訴処分や起訴猶予などの処分がされるでしょう。

gookou666
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 なるほど

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.7

刑法38条3項 ―参考― 刑法 38条 (故意)    罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。 2 重い罪に当たるべき行為をしたのに、行為の時にその重い罪に当たることとなる事実を知らなかった者は、その重い罪によって処断することはできない。 3 法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない。ただし、情状により、その刑を減軽することができる。

gookou666
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 これは知りませんでした。特に罪を犯す意思がない行為は、罰しないというのが気になりますね。

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.6

>A村のように外部との情報の行来が疎遠な所で、新法を知ることはできないでしょう。 これは昔テレビで見た遠い記憶なので定かではないのですが、 南米の某国(仮にB国とします)の話です。 B国のジャングルには数多くの部族がいて、独自のコミュニティーを築いている。 部族の中には、B国の法律どころか、自分がB国の国民であることすら 一生知らずに生きていく人達がいるそうです。 B国ではそういう人達にはB国の法律は適用しないそうです。 日本の場合ですが、私がもし日本の一番偉い人であったのなら 「本当にそういう村が存在し、本当にそういう事件があった時対処します」 と答えると思います。 テレビも新聞もラジオもインターネットもない。 郵便物もこないし、電話もない。 A村以外の人がA村にやってくることもなければ A村の人がA村以外の土地に行くこともない。 そして学校もないので、教育を受けていない。 法律が公布されるということも知らなければ 法律というものすらあることが知らない。 そもそもA村のような村は現在の日本では存在しないと思います。 明らかに存在しないであろう人を仮定し 「もしこういう人が存在し、もしこんな事をした場合なぜ許されないか?」 と質問されても、全てにおいて「もしも」の話なので 「本当にそういう人が存在し、本当にそういう事件があった時対処します。」 としか言えないと思う。 アメリカのオス犬と、日本人女性の間に子供ができ アメリカで出産しました。 その場合、子供はアメリカと日本のダブル国籍になりますか? というくらい、現在ではまずあり得ない質問をされているような気がします。 そして答えは 「本当に犬と人間の間に子供が生まれた場合、対処します。」 としか答えられないと思う。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

昔は、法律は庶民は知る必要は無い、とされていました。 取り締まる側だけ知っていれば充分だ、というのです。 しかし、民主国家でこんな事は通りません。 その為、公布、という手続きが定められています。 これは建前です。公布は官報でなされますが、現実には 官報なんて殆どの人は見ませんね。 民主国で、事例のような立法がなされることは まず考えられません。もしされたらどうなるのか。 法理論では、事例のような場合にそなえて色々準備しています。 違法性の意識の理論、期待可能性の理論・・。 これを潜り抜け 例え有罪になっても、今度は訴訟法で色々な救済手段が 用意されています。 それに、あまりに非現実的な立法がなされると、現実には担当の者が 色々融通を利かせて、常識にあうようにしてしまいます。 例えば、昔の欧州ですが、窃盗は総て死刑、という法律を造った ことがありましたが、現場の司法官が、手練手管をを使って 刑罰を受けないようにしたりしました。 日本でも、江戸時代は姦通は死刑でしたが、実際には売春と いうことにして死刑にならないようにしました。 10両盗めば、やはり死刑でしたが、これも話し合いして 9両9分盗まれたことにして、死刑をしないように計らいました。 事例のような立法が出来ても、現実にはおかしなことに ならないと思います。

gookou666
質問者

お礼

回答有難う御座いました。

noname#218414
noname#218414
回答No.4

覚醒剤を使ってはいけないことを知っていながら、警察に捕まったときに「使っちゃ行けないなんて知らなかった」と言えば済むのであれば、初犯だったら許されることになります。それでは秩序は保たれません。 本当に知らなかったかどうかは、講習会や車の免許試験とかで無理矢理聞かせたという実績が無い限り、本人にしか分かりません。 税法なんて日本国内どこにいたってA村と同じです。一般人には理解不能ですし、プロの税理士だって間違えます。それでも払わなかったら脱税です。知らなかったなんて、言い訳にはなりません。知らないで済まされるならば、誰も税金は払わずに、後で文句を言われたときだけ払うことになります。 あらゆる法律に精通する事は不可能ですから、企業はそのために高い金を払って弁護士や税理士と顧問契約をしたり、司法書士なんかを使ったりします。

gookou666
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 本当にそうですね。あらゆる事件に対して万人が全ての法律を熟知していれば弁護士などの職業の重要性は今より下がるかもしれません…

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.3

どんな僻村にも自治体はあります。法改正などがあった場合は、告示などの発表文が全国の自治体に公示されます。それを自治体は必要の応じて知らせる義務があります。単に、張り紙しただけか、自治体の広報で知らせるか、どちらにしても、何らかの方法で知らされているのが、現行の法律ですから、知らなかったのは、知ろうとしなかった方の責任です。

gookou666
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 なーる、そんなシステムになっているとは…

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>法律は知らないで済まされない理由はなんででしょうか? 国に知らしめる努力が足りなかったとしても、 国民の知る努力が足りないというだけで、 死刑になるからです。

gookou666
質問者

お礼

回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 各省庁に法律の審議会がある理由

    三権分立に基づき法律って国会で制定されるわけですよね?なのになんで関連省庁に審議する場所(審議会)があるんですか? 三権分立の建前に反しませんか? 例えば著作権法であれば、その審議会が文化庁に存在するそうです。 私的違法ダウンロード刑罰化で調べてて気になりました。 こんな偉そうな質問していますが、法律はド素人です。。。

  • 国会では法案を定例日以外でも審議することは多いのですか?

    いつもお世話になっています。 国会では法案を定例日以外でも審議することは多いのですか? 「伊吹文明幹事長は「会期末には(委員会の)定例日以外にも審議するのは当たり前だ」と指摘」と報道されていました。 話題の「給油新法」の審議に対してです。国際貢献に関わる給油新法の審議は需要と思います。しかし年金の問題・政治と金の問題・物価高騰の問題… どれもそれと変わらないくらい庶民にとっては重要な問題です。 「給油新法」のみ特別扱いする政権与党の指摘は???という感じです。自民党の幹事長が指摘するように国会会期末はどんな法案でも定例日以外にも審議することは多いのでしょうか?

  • 法律の成立や改正について

    法律が国会の審議を経て成立や、改正法案が可決(成立)しますが、通常国会に提出された法案の可決時期は多くの場合、会期の最後の方(6月~7月)に集中しているように感じます。まず、この意見は間違っていないでしょうか? また、正しいのであれば、どうしてそうなのかその理由が知りたいです。 されにおまけで、成立から公布するまでには一般的にはどのくらいの日数を要するのですか?教えて下さい。

  • 法例(法令?)って法律ですか?

    法例(法令?)って法律ですか? 素人ですが、法律に興味があります。先日バスに乗っていたら、こんな張り紙がされており、気になったので質問させてください。 「バス内でみだりに運転手に話しかけるのは法例(法令?)で禁止されています」(法例だったか法令だったか漢字は思い出せません。。。)これを見てふと疑問に思ったのですが、法例というのは、いわゆる国会で審議されて作られる法律なのでしょうか。いわゆる○○法というのがあって、そこに「バスの運転手にみだりに話しかけることを禁止する」とかって書かれてるのでしょうか。 また関係ないのかもしれませんが、条例とか条令とかというのは何なのでしょうか。これらも法律でしょうか。響きが似ているので気になっています。 どなたか分かりやすく解説いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 国会の審議

    簡単に質問します。 国会の審議を経て、法案が法律になりますが、質問は法案を理解してなされるのでしょうか? 国会議員は全ての法案に対して知識を有するのでしょうか?

  • 政府や国会の活動を知ることのできるサイト

    現政府が今どのような問題に取り掛かっているかとか、 国会で審議中の色々な事案や、これから審議に入るものや、最新の法律化された法律など、 マスコミで報じられるものは世間で注目されるためだけのものばかりで 他にも大事なものがあるにもかかわらず報道されないものが多いと思います。 先入観や偏見がなく現政府や国会の活動内容が見れるサイトってあるでしょうか? 国の管理するサイトでそれらがきちんとまとめられたサイトとかはあるのでしょうか? 国のサイトなどを見ても分かりにくくて、どこを見ればよいのか分かりません。 そういう情報が見れるサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 永住外国人地方選挙権付与法案ってどうなりました?

    「永住外国人地方選挙権付与法案」が継続審議されていると思うのですが,現在どうなっているのでしょうか?廃案になったのですか?2001年12月1日の臨時国会で来年度通常国会にて継続審議となる。とあるのですが,その後どうなっているのか情報が集まりません。

  • 国会の委員会というのは、どういうものですか。

    国会の委員会というのは、どういうものですか。 国会は立法機関で、法案を審議して、法律を作ります。委員会はどういう仕事をしているのですか。 本会議という言葉も耳にしますが、委員会との関係はどうなっていますか 各委員会でも審議して採決しているのですか。また委員会でした採決で、法案は成立するのですか。 それとも各委員会の採決を経て本会議というところへ議案が提出され、再度採決されるのでしょうか。

  • 年金制度改革関連法の条文ミス

    国会で成立した年金制度改革関連法の条文に大量にミスが見つかり、処分者がでたそうですが、具体的にはどのようなミスがあったのでしょうか? 国会審議の段階で誰もミスを発見できなかったのでしょうか? また、この法律の今後の取り扱いはどのようになるのでしょうか? 教えてください。

  • 法制審議会が法務大臣に答申した後は・・・・

    どのような手続きを経て立法化されるのでしょうか? Wikipediaで調べたところ、下記のような流れで法制審議会から法務大臣に答申されることがわかりました。 法務大臣が法制審議会に諮問。 ↓ 部会が開かれて、調査審議。 ↓ 部会が調査審議の結果を審議会(総会)に報告。 ↓ 部会の報告を審議会(総会)が決議、採択。 ↓ 法制審議会が法務大臣に答申。 ここで、質問です。 この後、国会に法案が提出されるまでにどういう過程を経るのでしょうか。法務大臣が、国会議員として法案を提出するのでしょうか?国会に提出されてからの手続きについては比較的多くの情報があるのですが、それ以前の流れについてはネットで調べてもわかりませんでした。 基本的な質問で恐縮ですが、どなたかよろしくお願いします。