• ベストアンサー

国会では法案を定例日以外でも審議することは多いのですか?

いつもお世話になっています。 国会では法案を定例日以外でも審議することは多いのですか? 「伊吹文明幹事長は「会期末には(委員会の)定例日以外にも審議するのは当たり前だ」と指摘」と報道されていました。 話題の「給油新法」の審議に対してです。国際貢献に関わる給油新法の審議は需要と思います。しかし年金の問題・政治と金の問題・物価高騰の問題… どれもそれと変わらないくらい庶民にとっては重要な問題です。 「給油新法」のみ特別扱いする政権与党の指摘は???という感じです。自民党の幹事長が指摘するように国会会期末はどんな法案でも定例日以外にも審議することは多いのでしょうか?

noname#46689
noname#46689
  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.1

 委員会の開会日をあらかじめ決めてあるので、議員もそれに合わせてスケジュールを立てますし 質問を受けて立つ側の政府(省庁のお役人)もそれに合わせて準備をします。 どちら側にしても、予定外の開会だと準備不足で思うような論戦ができなくなりがちです。 ですから法案を提出するときには、どれくらいの審議時間をとっていつごろ採決して参議院に送るかとか 成立させるために綿密なスケジュールを立てます。 野党が抵抗することも想定に入れてのスケジュールです。 定例日以外にも開会しないと審議が成り立たないというのは いきあたりばったりのいい加減な法案だったと思われても仕方ないですね。 少なくとも自民党の見通しが甘かったといっているようなものです。 もちろん定例日というのは法律で決まっているわけではないので、 話し合いでいくらでも変更可能です。 国会審議というのは結局は話し合いのようなものです。 時間がないけれどこの法案は成立させないと国民生活に影響があると判断されれば 実際、定例日でなくても開会することはありますし もっとすごいと、審議しないですぐ採決という法案もあります。 審議1日で採決するとかはよくあることです。 やっぱり会期末になるとこういうケースが多くなります。 でも今回のような与野党対決法案で、定例日以外でも開会しろというのは単なるごりおしにすぎないでしょう。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。丁寧な説明で大変よく分かりました。感謝しています。 >委員会の開会日をあらかじめ決めてあるので、議員もそれに合わせてスケジュールを立てますし…野党が抵抗することも想定に入れてのスケジュールです なんですね。あらかじめ綿密な審議計画が立っているのですね。 >今回のような与野党対決法案で、定例日以外でも開会しろというのは単なるごりおしにすぎないでしょう そういう傾向が最近の政権与党には目立ってきているように感じています。前首相。参議院の審議を無視するようにブルトーザーでなぎ倒す様に法案を作っていきました。「自分たちが正しいと決めた事は国会審議なんか関係ない」という感じでした。 ちょっと違うんじゃない?と感じていました。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 国会は我々国民の生活に直結している法案を通してくれているのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 国会は我々国民の生活に直結している法案を通してくれているのでしょうか? 「給油新法」を何が何でもトウしたい政権与党とそれに反対する野党。どのメディアもこの話題ばかりです。 確かに国際貢献は大変重要と思います。しかしそれと同等以上に自国民の生活のことを政治の場では考えてもらいたいと思っています。給油新法に比べて地味な?この手の法案もスピードダウンは有る物の通る兆しはあるのでしょうか? 給油新法の話題一色でちょっと不安になりました。以上宜しくお願いします。

  • 野党が国会で審議拒否した場合「つなぎ法案」の運命は?

    いつもお世話になっています。 野党が国会で審議拒否した場合「つなぎ法案」の運命は? 暫定税維持に対して「つなぎ法案」の提出を与党は通告しました。これに対して野党は審議拒否で応じる姿勢の様です。 もし「野党が審議拒否した場合」全ての法案は成立しなくなってしまうのですか?当方高校の政経レベルの知識しか有りません。国会に詳しい方宜しくお願いします。 この問題およびその周辺に対する個人的意見を要望しているわけではありませんので宜しくお願いします。

  • 「給油新法」を会期内に成立させる政権与党の戦術は?

    いつもお世話になっています。 「給油新法」を会期内に成立させる政権与党の戦術は? 福田総理が給油新法を会期内に成立させる方針の様です。衆院の半分しか審議時間が確保できないことから国会を再々延長をして衆議院で強制議決のストーリーかな、と思っていました。 額賀氏の証人喚問がなしになりました。気を良くして何でも自分の思い通りになると考える自民党の体質丸出し? と考えました。 相でもない? 会期内に給油新法を成立させられると読んだ政権与党の戦術は何ですか。

  • 国会の審議

    簡単に質問します。 国会の審議を経て、法案が法律になりますが、質問は法案を理解してなされるのでしょうか? 国会議員は全ての法案に対して知識を有するのでしょうか?

  • いま審議に入った(?)法案で

    いま審議に入った(?)法案で 国会議員の質問時間を制限する法案がありましたが 何と言う名称だったでしょうか。 「国会法」とは別の法案だったと思いますが。 よろしくお願いいたします。

  • ブリッジ法案はなぜ審議がいらないのですか?

     ガソリン税延長の時間切れ回避のため、与党が審議無しでブリッジ法案を通す模様です。この話がよくわかりません。  そこで質問なのですが、なぜブリッジ法案は審議無しで許されるのですか?与党の示威的判断で、議会運営において審議有り・無しが選べるのなら、なぜガソリン税そのものを審議無しで通さないのですか?    議員立法なら何をやっても許されるのなら、なぜガソリン税を文章だけ官僚に書かせ、議員立法として提出しないのですか?

  • 安保法案の審議について~

    国会で安保法案を審議していますが、内容云々よりも、もっと時間をかけて 審議すべきでは。 法案成立を急ぎすぎている・・。 数に任せて強行採決 するのでしょうか? 多少、雲行きが悪くなった気がしないでもないですが、この大切な日本国憲法を 自民党は勝手に拡大解釈しないで欲しい!

  • なぜ秘密保護法案で国会が空転しないのでしょうか?

    素朴な疑問なのですが、なぜ秘密保護法案で与党が強行採決を続けているのに、野党の審議拒否で国会が空転していないのでしょうか? 単純にイマイチ世論がついてきてくれていなからでしょうか? 一連の野党側の国会対策についてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 会期延長について

    国会の会期はいつまでと決まっているのだから、5法案のうち、年金の時効撤廃法案以外は、そもそも、会期中に通せるように早くからまとめていくべきだったとも思うのですが、このことに関して以下の三つ(一つでもかまいません)を教えてください。 I.以下の6条件を全て満たすと考えられる法案可決の例があれば教えてください。 (1)与党がその会期の開会時から通すつもりでいた (2)今国会の重要5法案から年金時効撤廃法案を除いた重要4法案の内、一番重要ではないと思われる法案と同じレベルで(4法案が同じレベルで重要ならば4法案と同じレベルで)重要な法案である (3)野党が法案提出当初に反対していた (4)一般的に言う強行採決ではなく可決された (5)継続審議されなかった (6)会期延長せず通した II.今国会中の年金問題発覚などの事態によって、4法案の審議が遅れたことだけが、会期中に可決できない理由であるのか、(できれば同じように不測の事態により、会期が延長された例があれば、それを交えて)教えてください。 III.また、Iを満たす例があるのならば、そもそも最初から4法案全てを会期中に可決することは難しかったはずであり、初めから法案のいくつかの継続審議も考慮に入れていたはずだと思うのですが、それでも現在4法案のうちのいくつかを継続審議するには及ばず、会期延長で十分審議して強行採決によらないで可決できるという根拠はあるのか(政治的背景による理由ではなく)教えてください。

  • 国会審議の欠席について

    国会議員の仕事はいろいろあると思いますが、今のように審議を欠席していても給与が貰えるのはなぜですか。国会での審議は議員の仕事ではないのでしょうか。国会議事堂にいればいいのか、各党の事務所のようなところにいればいいのか、審議に出席しなくても仕事になるのはどうしてなのでしょう。普通の会社で、会議に出席しない程度のことなのでしょうか。   ただ、出席したところで今は法案なども全て通るから出ても意味がないということなのでしょうか。