• ベストアンサー

まだ薬飲んでるの?と言われたら・・・

R-Allieの回答

  • R-Allie
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.6

No.5で回答した者です。 家にも来ましたよ、新興宗教の勧誘。 しかも相方の親友さんご家族でした。 (子供が生まれて、見せに行った時に初めて知ったんです。 某巨大新興宗教の地区長をやっているお家だったと…) 3時間ぐらい宗教を勧められ、何とか断って帰宅したものの、 結局、その事で相方と喧嘩になり、 「次に親友家族に会う時、宗教の話されたら最終手段を使うから止めるな!」と… 相方に怒った事を覚えています。 それから3ヶ月ぐらいしてから来ましてね、その人たち。 相方の親友とそのお母様、婦人会の偉い方と、 あと1人、相方と同じ高校で、どこかの社長を入信させたと言うエリート1名。 そこでも話をして…埒が明かないので言ってやりました。 「子供を見せに言ってその場で勧誘って、常識でありえないでしょ! 第一、そのせいで精神科の薬増えたんですから… 必要なら、診断書取り寄せて提出しましょうか?」と言ったら それでも「薬よりも信仰で治るから…ね?」と…… いい加減、限界を超えた私、子供を相方に預け、 ポケットの中から折りたたみナイフを取り出して、手首に当てて 「今ここで、切ってもかまいませんよ。その覚悟があります! そこまで追い込んだのは貴方達なんですよ!判ってるんですか!」と… もちろん、切るつもりはありませんが、そこまでの覚悟だと言う事を見せました。 (もっとも、私自身逆手にナイフを持っていて、腕を捉まれそうになった瞬間に 手首を捻って、刃の部分が自分の右手に当たるようにしてましたから 誰も怪我なんてしませんでした。) その場にいたみんなびっくり。相方は何事も無かったかのように、 刃の部分をつまみ、親友は必死になって私の手を抑えていましたが、 残りの3人は顔面蒼白でしたね… ナイフをしまって、親友のお母さんを見て一言 「(親友である)彼が家に遊びに来る事は、一向に構いません。 歓迎します。でも、宗教の話を出そうと言うのなら、家の敷居は 一歩も跨がせませんから。それが判ったら、今回の件は白紙にして お引取り下さい」と…啖呵を切っている自分がいました。 それからは、宗教の話は一切出ません。 相方は、たまに連絡を取り合っているようですが、宗教の話は一切出ませんね。 まあ、私もまだ若かったからなぁ… 恐れを知らずに啖呵切ってたし、そんなもんです。 もし、変な宗教に勧誘されそうになったら、 「精神的苦痛を受けた」と言って診断書を取り、 最悪は民事裁判…と言うことも出来ますからね。 でも、そうならない事を祈ります。

noname#161927
質問者

お礼

こんばんは。(こんにちは) 回答者様もそんなにしつこく勧誘されましたか。 すでに他界した叔母はクリスチャンで、私のことを支えてくれましたが、一度も信仰を勧められたことはありませんでした。 一体何なんでしょうね。そこまでして信者を集めなければいけない新興宗教って。 向こうは良かれと思ってやっていることが、こちらの負担になっていることが全然わかってないんですよね。 だから余計タチが悪いです。 病気と共に宗教の勧誘とも戦わなければならないなんて・・・泣けてきますね。 回答者様はさすがですね。  そのように強い意志で戦う姿勢がないと、どんどんつけこまれるばかり。 一度でも弱みを見せたら運の尽き。 本当にそのくらいやらないと駄目だと思いました。 何度も断っているのに勧めてくる近所の方がいるので、居留守を使ったりしながら少しずつ距離を置いている状況です。私も負けずに頑張ります。 思いがけず質問内容以外のご回答を頂いて嬉しいです。とても参考になりました。 再度のご回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 適切な薬ありませんか

     知人のことですが、忙しい職場で働いていて、ストレスからでしょうか時々、ぼーっとしてしまい、「意識が飛ぶ」という状態になるんだそうです。  精神科でカウンセリングを受けたらと言っているのですが、何か適切な薬はないのでしょうか?  服用することで眠気を催すような薬は困ると思うのですが。

  • 脳梗塞後遺症と薬について

    知人の事でお伺いします。 脳梗塞で後遺症として軽い(本人にとっては苦痛なのです)と思われる症状が残っています。半身のしびれ感による運動障害があって、障害認定も受けています。 医者から処方されるのは、抗うつ剤と抗てんかん剤だそうですが、試しに二週間服用を止めてみたそうですが、何も変わりはないそうです。 そのような薬は、しびれとどう言う関係があるのでしょうか?また、ネットで調べて見ると、イチョウ葉エキスなどが血流改善に役立つとか出ていたのですが、薦めるに足りるものかどうか、わかりません。 詳しい方がいらしたら、参考アドバイスお願い致します。

  • 精神科の薬について

    この前知人が精神科で薬を処方してもらいました。 初診で5種類、一週間後に薬の副作用なのか「イライラしやすい」と 「眠れない」と伝えるとさらに2種類増えました。 私は初診と2回目の受診での薬の処方の多さにびっくりしました。 私自身も現在うつを治療中で、抗うつ剤2種類を服用しています。 知人と私の行っている病院は別です。 知人の病名は「うつ状態」。偏頭痛と眠れない。それと 仕事のストレスによる気分の落ち込み等です。 また、薬を飲んでから段々飲む前より悪くなっているような 気がします。 一度本人には「薬多すぎだと思わない?」と聞きましたが、 それほど気にしていないようです。 私が心配しても仕方無いのですが、今精神科が溢れる中、 中には簡単に薬を出す医者もいるので、知人が薬漬けにならないか不安です。 副作用の眠気により日常生活にも支障が出てます。 薬の種類がハッキリわからないので、答えずらいかとは思いますが、 よろしくお願いします。

  • ADHD 薬の飲ませ方

    小学2年生の甥っ子が先日ADHDと診断され、コンサータが処方されました。 しかし、本人は服用を頑なに拒んでいます。現在、二次障害も出て、日に日に症状が悪化し、家族も服用して落ち着くようなら・・・と思っているのですが、嫌がっている本人に何と言って薬の服用を勧めたらいいのでしょか? 本人は周りに対して、自分が思ってもいないことを言ったり、暴力をしてしまうのを苦しいと思ってはいるみたいなので、薬を飲んだら良くなるかもしれないと勧めてはいるのですが服用を拒み困っています。 こういう場合は、小学2年生の子に対して病気があるから、薬を飲んだほうがいいと説明するものなのでしょうか?どのようにしたら、本人が服用できるようになるか教えていただきたいです。

  • 新しい薬を処方されました。でも、また・・・

    リフレックス15mgです。 その薬を服用するようになってから、これ副作用かと思うような症状が出て、今は服用していません。 名前は忘れましたが、前にも、抗うつ剤を処方された時にも、同じような症状が出ました。 また、抗うつ剤が原因で胃炎になったこともあります。 寝る前に服用するように処方されたのに、その薬を服用すると、落ち着きがなくなるというか、寝ていられないというか、頭がグルグルするみたいな感じです。 幸い、私は、今働いていないので、自分の判断で服用を中止しました。 次回、クリニックに行った時に、Drに伝えるつもりですが、同じような経験がおありの方、情報をいただけたらと思います。 私は、クリニックに通い始めて、かなりの時間ががあるのに、なかなか自分に合った薬と巡りあうことができません。 不眠症の持病もあり、その件については処方された薬は効果があるのですが。 抗うつ剤、精神安定剤は、なぜか、体が拒否してしまうようです。 他には、抗生物質のようなものにも、体調が悪い時には、アレルギーがでる時もあります。

  • 効きの早い薬

    効きの早い薬 デパス、ワイパックス以外の薬で服用後の効果が早く実感できた安定剤があれば教えてください。あくまでも参考として聞いているので薬事法違反等の意見はご遠慮ください。

  • ソラナックスに変わる薬は?

    初めまして。よろしくお願いします。 現在パニック障害でソラナックスを頓服しています。 最近鬱傾向もあると医師に判断され、 鬱状態になったときもソラナックスを飲むように指示されました。 私の希望としては、 一度服用することでうつ状態が晴れる薬をもらえることでしたが、 先生のおっしゃることによると 鬱に対する薬は、飲んで一週間くらいたたないと効果がないようで、 「その希望ならば、ソラナックスをとりあえず飲んでみるのがいい」 ということでした。 最近鬱になったときに、ソラナックスを服用していますが、 確かにマイナス思考は収まりますが、 それは単に、眠さでごまかしているのではないかと感じています。 仕事に対するアウトプットもはかばかしくなく、とても困っています。 以上を踏まえた上でお聞きしたいことは、 ある程度即効性があり、精神的に元気になれる抗鬱剤はありますか? ということです。 取り留めない質問で申し訳ありません。 なにかご存知の方、ぜひご回答をお願いいたします。

  • うつ病やパニック症で 妊娠・出産した人 教えて☆

    うつ病やパニック障害などで、抗鬱のクスリや抗不安剤を服用していて 妊娠や出産した人に質問です。 (1)どんなお薬をどのくらい飲んでいましたか? (2)妊娠が分かって、服用量はどう変わりましたか? (3)体調や精神状態は、どのようになりましたか? (4)お医者さんからは、どうアドバイスされましたか? (5)(出産を終えた方)、その後体調はいかがですか? 無事に出産を終えた方、妊娠中の方、これから妊娠を希望してる方、 是非教えてください。 ちなみに私は妊娠希望の33歳、心身症とパニック障害で うつ病も併発して治療半年になります。 今はジェイゾロフトとパキシルを服用中です。 今後の参考に、色々な情報を教えてください。

  • 薬の効き目について

    現在心療内科に通院中です。色々な抗うつ剤を最高容量(トフラニール300mg、トリプタノール300mg、アナフラニール225mg等)まで服用してみましたが、主作用も今一ですが、副作用も全くありませんでした。唯一副作用が辛くて脱落した薬がデプロメールでした。副作用を望んでいる訳ではないのですが、抗うつ剤の副作用は飲み続けているうちに治まってくるといわれていますし、かえって副作用があった方がその薬が作用しているということなのでしょうか?お教え下さい。

  • 抗うつ剤の長期服用の副作用について

    宜しくお願いいたします。 41歳 主婦です。 精神的ショック(ストレス)からうつになり、精神科より抗うつ剤を処方していただきました。 症状はかなり治まってきているとは思うのですが、いきなり薬をやめてしまうのは少々不安があります。 知人から「抗うつ剤は、正常な所まで麻痺させてしまうから、一日も早く薬をやめなさい。抗うつ剤は、ある意味麻薬と一緒よ。だんだん薬に依存してしまうようになるから。」と、言われ、このまま服用し続けて良いものか心配です。 私自身が、薬に頼らずもっと強くなれれば良いのでしょうが・・・ 処方された薬は、 パキシル錠10mg就寝前1錠、スルピリド錠50mg朝、夕各1錠です。 抗うつ剤としては軽いものかも知れませんが、精神科に通院するのも初めて、ましてや抗うつ剤服用なんて・・・。 知人は、元看護師で「私は、薬の怖さを知っているから言うのよ。」といいます。 今、丸1ヶ月服用しました。 皆さんの御意見をお待ちいたしております。 宜しくお願いいたします。