• ベストアンサー

平面分割(パート2)

『縦の長さが6m、横の長さが8mの地面に、一辺10cmの正方形の形をしたタイルを隙間なく敷き詰めた。敷き詰めた後、地面の対角線上に一本の線を引いた。この直線は何枚のタイルを通過するか。』という問題があるのですが、この問題の解答が全く何をいっているのかわかりません。。。 ・「通過するタイルの枚数は、直線がタイルの辺を横切る回数と1:1で対応する」とあるのですが、どういうことですか? ・解答では、縦3枚、横4枚に置き換えて解いているのですがなぜ3、4にするのですか? いろいろ疑問があるのですが、このような問題はどのように考え、解けばいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

縦6m、横8mの地面にタイルを並べると 縦に60枚、横に80枚になりますよね? この地面に引いた対角線は 縮小して 6枚 x 8枚のタイルを並べた地面に引いた対角線と同じ角度になるのはわかりますか? 絵を描けば簡単にわかるのですが、 例えば 2x2のタイルの対角線は45°ですよね。 4x4はどうですか?これまた45°です。 つまり縦横のタイルの枚数に同じ数をかけた場合対角線の角度は同じになるのです。 そこで、この問題では 簡単な3 x 4のタイルで考えた後に、 両方を20倍にして60 x 80 のタイルの場合の数にしています。 相似ってやつですね。 で、3x4の場合はどうかと考えてみると・・・ 3x4のタイルの対角線は6枚のタイルを通過します。(絵を描くとすぐわかります) なんで、60 x 80のタイルの場合は6 x 20 =120枚のタイルを通過することになります。 3x4の絵を描けばわかると思いますが。 対角線があるタイルから隣のタイルに行くためには必ずタイルの辺を超えますよね? 1回超えると隣のタイルに行って、また1回超えるとまた隣のタイルへ・・・ 逆に辺を通過しなければ隣のタイルには行けないってことですね。 つまりこれが「タイルの辺を横切る回数=通過するタイルの枚数」となる理由です。

yukidane
質問者

お礼

とてもよくわかりました。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

縦600枚、横800枚だと数が多くて考えにくいので、もっと少ない枚数で考えてやろうというわけです。その時に縦横の比率が元の地面と同じになるように、縦3枚、横4枚にしています。つまり縦30cm、横40cmですね。この長方形の対角線は元の地面の対角線と一致するので数えやすいのです。

yukidane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文字式の考えかた

    以前、質問したのですが申し訳ございませんもう一度教えてください。 みなさんにはご迷惑をお掛けしてすいません。 1辺の長さが1の正方形のタイルAと、1辺の長さが2の正方形のタイルBがある。 タイルAとタイルBの2種類のタイルを必ず用いて、それぞれのタイルにが重ならないように、隙間なく敷き詰めて1辺の長さがm(Mは3以上の奇数)のタイルをつくる。 タイルBの枚数がタイルAの枚数より44枚多くなるときの、作られた正方形の1辺の長さを求める問題で ○求める正方形の1辺の長さを2n+1という文字式にするのが分かりません。 ○タイルAの枚数,4n+1,タイルBの枚数をn^2と置くのが分かりません。 文字式の作り方について教えてください

  • 文字式の作り方

    以前、質問したのですが申し訳ございませんもう一度教えてください。 みなさんにはご迷惑をお掛けしてすいません。 1辺の長さが1の正方形のタイルAと、1辺の長さが2の正方形のタイルBがある。 タイルAとタイルBの2種類のタイルを必ず用いて、それぞれのタイルにが重ならないように、隙間なく敷き詰めて1辺の長さがm(Mは3以上の奇数)のタイルをつくる。 タイルBの枚数がタイルAの枚数より44枚多くなるときの、作られた正方形の1辺の長さを求める問題で ○求める正方形の1辺の長さを2n+1という文字式にするのが分かりません。 ○タイルAの枚数,4n+1,タイルBの枚数をn^2と置くのが分かりません。 文字式の作り方について教えてください

  • 文章問題

    1辺の長さが1の正方形のタイルAと、1辺の長さが2の正方形のタイルBがある。 タイルAとタイルBの2種類のタイルを必ず用いて、それぞれのタイルにが重ならないように、隙間なく敷き詰めて1辺の長さがm(Mは3以上の奇数)のタイルをつくる。 タイルBの枚数がタイルAの枚数より44枚多くなるときの、作られた正方形の1辺の長さを求める問題で 例えばm=9のときタイルAが17枚、タイルBが16枚必要となります タイルBの1辺の長さが2√b+1 タイルAの1辺の長さが2*2√b+1 の1辺の求めかたが分かりません。

  • とある計算問題がわかりません。

    とある計算問題がわかりません。 縦252cm、横264cmの床にできるだけ大きな正方形のタイルを隙間なく敷き詰めた場合、タイルの枚数は何枚になりますか? 答えは462枚です。 どなたか解説お願いします。

  • 公倍数:なぜ2つセットで考える??

    今日は解けない問題ではなく、「解けたけど解法に自信がない」 「テキストの解説に疑問が残る」問題がでてきましたので、質問 します。 問 たて18cm、よこ30cmの長方形のタイルを、すきまなくかつ 重なることなく敷き詰め正方形を作りたいか。正方形の1辺の長 さが4m以上5m以下のとき、タイルは何枚必要か。 選択肢 1)225 2)300 3)375 4)450 5)525 *僕の解き方 一辺の長さが400cm以上で500cm以下なわけだから、たての枚数と して考えられる候補は、400÷18=22枚~500÷18=27枚。 よこの枚数として考えられる候補は、400÷30=13枚~16枚。 求めなければならないのはタイル全ての数だから、横×縦で求め られる→よって、お互いの候補同士をかけあわせて、選択肢と一 致したものが正解である→色々試していると…おや?25×15=375 正解は(3)だ!となりました。この解き方はあっていますでしょ うか?それともまぐれで一致しただけでしょうか? *テキストの解説 縦と横の長さは18と30の公倍数の長さだから90となり、4m以上 5m以下の90の倍数は450cmのみである。よって、これが1辺の 長さになる。450÷18=25、450÷30=15がタイルの数なので、3が 正解である。 で、ここですごく疑問なのは、「なぜ18と30の公倍数という風に、 縦と横を一緒にして考える必要があるのか?」です。縦と横は長 さが違いますし、枚数も違うはずです。つまり、これは一緒に考 えるよりもそれぞれ独立させて考える必要があると感じています。 (だから、自分の解き方では縦横それぞれの候補数を求めて解き ました)。 18と30の公倍数という風に一緒に考えて計算すると、この式で求 められる答えは縦横の区別なしに設問とは関係ない数字が求めら れてしまうのではないかと感じています。 いつも書いていることですが、自分が考え付いたことはいつも間 違っていて、その間違いを人に説明されると納得できる、という パターンが多いということが心配です。 皆さんも18と30を別々にして考えるべきだとは思いませんか。 18と30の公倍数では縦と横に関係のない数字がでるだけだとは思 いませんか。

  • 対角線が通過する正方形の数(中学入試問題)

    正方形を横にm個、縦にn個並べて、長方形を作ります。 そのできた長方形の対角線が通過する正方形の数を求める問題です。 mとnが互いに素の時、長方形の対角線は正方形の頂点を通過することがないみたいですが、 なぜだか説明できません。 どなたかこのことをうまく説明できる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です

     数学の問題が分かりません。良ければ解法を教えてください><  問題:図の様な縦126CM、横168CMの長方形から縦56cm、横84cmの長方形を切り取った形の床がある。この床に同じ大きさの正方形のタイルを隙間なく、敷き詰めてタイルの枚数を最も少なくしたい。このとき、タイルは全部で何枚必要か? A.84枚  らしいのですが、全然わかりません。また、因数分解までしか習っていないので、ルートが使えません><。よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題

    縦91cm,横7cmの長方形に,1辺1cmの正方形を並べて,四隅をA,B,C,Dとする。直線ACが内部を通る正方形の数を求めなさい。直線ACは対角線です。 この問題って,どうやって解くのでしょうか。 答えは126個となっていますが,そう考えても132個になってしまいます。 なぜ126個なんでしょうか。

  • 娘(小6)の志望校の過去問です。解説がないのでどな

    娘(小6)の志望校の過去問です。解説がないのでどなたか考え方をお教えくださいませ。 画像のような二種類のタイルA、Bがあります。それぞれのタイルは1辺が2cmの正方形が3枚または4枚つながったものです。タイル同士をすき間のないように、また重なるように並べます。 (1)タイルBだけを並べて1辺が1m以上の正方形を作るには、タイルBは少なくとも何枚必要でしょうか。(答)676枚 (2)縦120 cm、横100cmの部屋全体にA、B二種類のタイルをすきまなく、また重ならないように並べるには、A、Bそれぞれのタイルは何枚ずつ必要でしょうか。 (答)A4枚、B747枚 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 数学の問題

    先ほども質問しましたが,問題が間違っていました。 正しい問題は次の通りです。 縦91cm,横42cmの長方形に,1辺1cmの正方形を並べて,四隅をA,B,C,Dとする。直線ACが内部を通る正方形の数を求めなさい。直線ACは対角線です。 この問題って,どうやって解くのでしょうか。 答えは126個となっていますが,どう考えても132個になってしまいます。 なぜ126個なんでしょうか。