• ベストアンサー

著者と作者の違いってなんですか?

英単語を覚えていたら著者と作者の単語がでてきました まず日本語がわからないと話にならないですよね 教えてください<(_ _*)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

すいません。3番の続きです。 関連のURLの転記を失念しておりましたので、再投稿を致しました。 http://www.jasrac.or.jp/profile/copyright/person.html

その他の回答 (3)

回答No.3

下記のページに掲載されている様に、 「著作者人格権」という言葉もが法的に認められている、 という事情を鑑みますと、 抽象的な状態の儘での翻訳は難しいのでしょうから、 先の回答者の方々が既に説明して下さっている通りの判断を 私もが支持します。

  • Caroms
  • ベストアンサー率38% (46/120)
回答No.2

これは興味深いですね、普段何となく見過ごしているだけに。 (広辞苑より) 著者: 書物を著作した人。著作者。著述者。作者。 作者: (1)芸術作品の作り手。(2)歌舞伎狂言の脚本を書く人。(3)勅撰集などに歌が選ばれた歌人。 著者の説明で作者もありますね。ややこしいですが、ここはやはり「著」の意味に基づいて「著述:書物を書きあらわす」作業を行う人とするべきでしょう。 (3)なるほど、和歌は「書く」のではなく「作る」ものですね。(2)の定義により、脚本家/劇作家も「書く」のは過程であり劇を「作る」作業をしています。(1)の前提により、芸術作品一般が含まれます。 では、「作家」といったらどうでしょう。意味は詩歌・小説・絵画など、芸術作品の製作者。特に小説家。(区別が段々曖昧になってきました。これは置いておきましょうか。) 方向を変えて、[author]の和訳を。 (1)著者、作者;著述家、作家 具体的には、Playwright, dramatist, poet, novelist, composer, lyricist, songwriter, songwriter, biographerなど。writerより品格のある語なので自称すると偉そうに聞こえる。 No.1の方の挙げられたシェークスピアは劇作家(dramatist)、詩人(poet)ですから、広辞苑定義では確かに「作者」と呼ぶにふさわしい人物です。正確には彼の作品は「戯曲」ですから、著者より作者と呼ぶほうがふさわしい、のです。 では漫画作品はどうでしょう。彼らの作品は「書く」だけではなく「描く」ことが作品の大部分です。その要素があるならば、「作者」の方がよりふさわしいのかもしれませんが、目的が書物である以上「著者」ともいえます。確認してください、単行本の奥付を見ると「著者」になっています。 即ち、どんな作品であれ、作ったものが書物になる出版の段階で、「作者」も併せ、みな「著者」になるということですね。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

「著者」 は、ある著作物の本文・内容を書いた (執筆した) 人のこと (著作者)。 「作者」 は、著作物とは限らず、音楽やデザインなどの場合にも用いられる。また、原作があってそれをドラマ化した場合などを考えると、ドラマの脚本を書いた人はその脚本の著者であるが、そのドラマの元になったストーリーを書いた人は 「作者 (より正確にいえば 「原作者」)」 ということになる。 英語の author の場合は、「著者」 と訳しても 「作者」 と訳しても、どちらでもいい場合がほとんどのように思えます。普通はある書物を書いた人のことを意味しますから。 ただ、たとえばシェークスピアの劇のことを考えると、劇を見ていて 「この芝居の著者はシェクスピアだ」 とは普通は言わないと思います。その元になった書物そのものではなく、そこから派生したものですから、「この芝居の作者はシェイクスピアだ」 という言い方になろうかと思います。

関連するQ&A

  • 参考文献(著者名・タイトル)の翻訳の仕方について

    学術論文の英→日翻訳をしているのですが、論文の最後にある参考文献のリストの翻訳の仕方が分かりません。 日本語版が出版されていない本・雑誌の場合、著者名・タイトル等はそのままで良いのでしょうか? それとも著者名だけでもカタカナに直すべきなのでしょうか? もしも著者名や出版社が日本でも一般的に知られている場合は、一般的に知られている部分だけ日本語に訳せば良いのでしょうか? (タイトルなどは英語のままで) どうぞよろしくお願いします。

  • 著者の呼び方

    一人称の語り手が語っている(つづっている)という形の小説は、 その小説の現実の著者と、語り手である虚構の著者とがいる、 ということになると思うのですが、 「現実の著者」「虚構の著者」を、 文学の専門用語で何と呼ぶのでしょうか。 ドイツ語で"realem Autor" "implizitem Autor"ですが、 どちらがどちらに相当するのか、よく分かりません。 それについても教えていただけるとありがたいです。

  • 参考文献リスト:外国人著者について

    こんにちは。 論文の参考文献リストの書き方でわからないことがあり、質問させて頂きます。 参考文献の作者が外国人、翻訳者が日本人で作品も日本語の場合、最初に書く作者の名前は、苗字が先にくるのでしょうか。 たとえば、ハリーポッターの場合、原作本だと Rowling, J.K. Harry Potter and the Philosopher's Stone となると思います。(出版社、出版年などは省いています) これが、日本語版になると、 J. K. Rowling 著 松岡祐子 訳 『ハリーポッターと賢者の石』 というふうに、外国人著者の書き方は、名前→苗字の順になるのでしょうか。 それとも日本語版のものであっても、苗字→名前の順は崩さないのが一般的なのでしょうか。 細かい点ですが、どうぞご回答宜しくお願いいたします。

  • Read 著者:よく使われるけど辞書に用法が無く

    こんにちは、日本語でも「夏目漱石(の書いた本)を読んだことありますか?」と、()内無しで言う様に、英語でも、Have you ever read Shakespeare?と言えますよね? ただ英語の場合は、さらに用法が広いのか、read the historians of Greeceと言えば、ギリシャの歴史家が書いた本を意味するし、その他 the poets、the philosophers等と日本語では言わない「詩人/歴史家/哲学者(の書いた本)を読む」という表現もできるようです。 このように、「Read 著者」の著者の範囲が日本語よりも広いように思います。 英語での「著者」の部分の許容範囲を辞書で調べてみようとReadを英英で引いても英和で引いても、「Read 著者」の用法は出てきません。 どうやって調べたらよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 英単語は英語→日本語の方がよいのでしょうか

    僕は男子御三家といわれる中学校のひとつに通っていて東大をめざしている中学3年生です 今まで、英単語の覚え方は日本語→英単語で覚えていて、ここにも「日本語→英単語の英単語帳は売っていないでしょうか」という質問をするつもりで来たのですが、他の質問を見ていると英単語→日本語の方がよいとみなさんおっしゃています 読んでいるうちに自分もそんな気がしてきたのですが、東大に行くのに英単語→日本語でいいのでしょうか スペルが不完全になってしまう気がするのですが大丈夫でしょうか アドバイスお願いします

  • 英単語暗記は英語→日本語?  それとも  日本語→英語?

    こんにちは。 英単語暗記に日々精進しているものです。 質問なのですが、英単語を覚えるとき、英単語を見て日本語訳を頭の中で復唱しながら単語を書いています。 それで、1週間後などに復習して、しっかり日本語訳ができたものとそうでないものに分けました。。(単語カードを使っています) そしてふと、日本語の方を見て英単語を覚えているか試してみたところ、答えられないものがありました。 (1)これは、「覚えていない」ということなのでしょうか? 学校のテストや大学受験の長文問題を読み解くことが目的なので、英語→日本語にできればいいと思っていたのですが、中途半端に完璧主義で、覚えたのに覚えてない、みたいな状況が許せず…… でも、もし英単語→日本語ができればそれでいいのであれば、無駄な時間は使いたくないですし…… 長くなりましたが、英単語を覚える際、 (2)英語→日本語ができれば、それを反復すればいいのでしょうか?? (3)それとも、日本語→英語もしっかりやるべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 日本の文学について!いい作者を教えてください!

    日本の文学について!いい作者を教えてください! 最近、『夏目漱石』と『芥川龍之介』と『太宰治』と『村上春樹』の作品を読んでいます。 でも、彼ら以外にいい作者をもっと知りたいと思います!もしよければ、いい作者と作品をお勧めしていただけますか? 本当に日本の文学に興味があります!夢は上代日本語を習って、源氏物語を読むことなんです★ では、お願いします☆彡

  • 英単語書に付属しているCDについて。

    受験のためにCDを聞きながら英単語を勉強してみようと思い、 データベース5500というCD付属の英単語書を買いました。 早速CDを聞いてると 本書に載っている 英単語→英単語の日本語訳→その英単語の例文 までを読んでくれたのは良いのですが、 本書に載っている その英単語の例文の日本語訳 までは読んでくれませんでした。 CDで例文を聞きながら頭の中でその例文を訳すというのをやりたかったので、がっかりしてしまいたました。 英単語→英単語の日本語訳→その英単語の例文→その英単語の例文の日本語訳 までしっかりやってくれるCD付属の英単語書でお勧めなのは何かありませんか?CDは別売りでも構いません。 ちなみに私立医学部志望(慶応除く)です。 宜しくお願い致します。

  • タイトルと作者が知りたいです

    新大阪駅2階の書店で見かけたコミックのタイトルと作者が知りたいです。 多分ファンタジーものだと思います・・・ 大きさ:B6 表紙:白地に杖を持った女の人 タイトル:確か英単語2つだったと思います 絵のイメージとしては末弥 純っぽいような感じでした 1月11日の時点では平積みされていたので新刊かと思ったのですが、 コミック新刊一覧をざっと見てもそれらしいタイトルが見当たりませんでした。 どなたか思い当たるコミックがあれば教えて頂けると嬉しいです。

  • 英単語CDを探しています。

    通勤中に車の中で聞ける英単語CDを探しています。私は全く英語が喋れないので、まずは基礎の基礎の基礎の英単語からひたすら英単語を覚えたいです。希望は、英単語→日本語、英単語→日本語みたいに、ひたすら英単語だけを覚えるようなタイプのCDを探しています。よく英単語→例文→日本語みたいなのがありますが、例文の意味がさっぱりなのであまり頭の中に入ってきません。本屋さんやネットで探しても、英単語本の付録CDの内容があまり詳しく説明書きがないので、なかなか上手く探せません。そういう英単語CDがございましたら教えて頂きたいです。