• 締切済み

前の勤務先の不正を公にしたいのですが…

 具体的な不正の内容は、正社員に対して、明らかに8時間以上勤務しているのにも関わらず、給与明細上に於いて、残業時間を一切明記しない、というやり方で残業分の賃金を一切支払っていない、という事です。  その事業所に対する当方の立場・関係は (1)『以前、社員候補として採用され、当初の試用期間はパートタイマーであった』 (2)『試用期間終了目前に、会社からの社員登用の打診を断り、パートタイマーでの継続雇用を自発的に申し出、承諾された』 (3)『3月末日を持って解雇された(雇用期間は約1年半)』  です。色々と調べて、泣き寝入りしている正社員に代わって、当方が訴訟を起こす 等は不可能である事は判りましたので、せめて、あの事業所の不正を公にして、会社側に一切抗議せず、最初から泣き寝入りしている正社員達に対し、少しでも慰めになれば… と思っての事です。  当方の最後の出勤日に、当方の所属部署の上司であり、取締役でもある社長の跡取り息子に対し、正社員が残業分の賃金を貰っていないのは何故か? と問い質した所、『アンタには関係ない』の一点張りで、何も回答して貰えませんでした。  公になりさえすれば良いので、何か方法はありませんでしょうか?

みんなの回答

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

いわゆるサービス残業ですね。どこの会社も多かれ少なかれやっていると言えばそれまでですが・・・・ 労働基準監督署に言ってみては? まあ、正社員でもないし被害にあったわけでも無いあなたが申告しても受け止めてくれるか分かりませんが。 社員が泣き寝入りしている以上どうしようも無いのが現実でしょう。

noname#153319
質問者

お礼

 回答有難うございます。  矢張り、現行の法律の元で、被害当事者自身が泣き寝入りしている以上、周りが幾ら不正の事実を知っていようと、『打つ手ナシ』ですかね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての給料があまりにも少ない金額で困っています。

    1日8時間以上、20日間程度働きましたが、試用期間中であるという理由から一ヶ月9万円しかもらえませんでした。 最低賃金を下回っているし、これでは生活できないんですが、これって何かの違反とかにならないんでしょうか? 一応、正社員雇用ですが、契約書など何もありません。残業もつきません。

  • 試用期間の未払い賃金

    正社員の仕事が決まり、試用期間と言う事で働きましたが、 恥ずかしながら1日で辞めました。 でも1日で辞めたので会社からは賃金はもらえてません。 手紙を出しましたが無視されてます。 同じように1日で辞めても払ってくれた会社はありました。 だからこの会社は良いわって泣き寝入りは嫌なんで、ちゃんともらえる方法を教えて下さい。 裁判や労働基準監督署に言うなど方法があればよろしくお願いします。

  • 社会保険など他

    現在試用期間中なのですが、試用期間中は社会保険や雇用保険などの加入は一切ありません。これって違法?? 確か週に20時間以上の労働、正社員の8割以上の労働時間の者は正社員と同じ待遇を受けられたような気がするのですが??? 私の勘違いでしょうか? また、会社の規定で残業は無しなのですが、実際は残業をしています。 これって請求出来ますか?教えて下さい。

  • 派遣先の不正

    新しい派遣先に総務・経理として就業して数日になります。 引継ぎを約1カ月してもらっているのですが、その辞める方から 会社の不正について色々聞かされます。 例えば、税金をごまかして申告するよう社長が指示し、税理士から 指摘されるとそれを処理している派遣のせいにしようとしている (まだ税務署には見つかっておりません)。 社長や部長が私的に買ったもの(何十万単位)を経費として計上し ている。 架空の人物にお給料を払っている。 社員に残業代を払っていない。 (従業員からの要求で過去2年分払ったそう) 等などです。 今はまだ試用期間で、こんな会社で続けるかどうか迷ってます。 会社が行っている不正が判明した場合、処理していた私も罰を 受けるのでしょうか?

  • 試用期間→本雇用の際の賃金について

    試用期間→本雇用の際の賃金についての質問です。 4月からとある零細企業へ事務として就職しました。 試用期間3ヶ月・期間中は日給6000円で契約を交わし、今日で試用期間が終了したので本雇用の雇用契約書を受け取りました。 が、皆勤手当と奨励手当なるものは数千円新たに書き足されていたのですが、基本給が日給の時よりも10000円低くなっていました…。 ちなみに試用期間契約時、本雇用後の賃金は教えてもらえていません。 正社員になると色々引かれてしまうので手取りは最低です。 こういったことはよくある話でしょうか? また正当な理由での異議を申し立てることはできますか? かなり凹んでます…

  • 雇用契約書について

    教えてください。 会社で採用した社員に対し試用期間を設けています(基本3か月)。 その際、試用期間内と試用期間後で賃金を再評価にて変更しようと考えています。 そこで、試用期間中は雇用契約を締結しないで、正規雇用になるときに賃金を明示した雇用契約をすることは可能ですか? その人の力量を判断した後、賃金を決定したいと考えているためです。 もし、入社したらすぐに雇用契約を締結しなければならないということであれば、試用期間中の賃金は固定でいくら、正式採用後は評価してこの賃金です。という風に決めることがいいのでしょうか? できれば試用期間中に雇用契約を締結したくないのですが・・・ そういう方法があればご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 雇用契約

    今日昼礼で、社長から9月から給料を3万円ダウンすると言われました。雇用契約は下記の通りです。残業20hを取っ払うから3万円ダウンさせると言うことだそうです。私は4月7日に入社しました。 これって法律上何の問題も無いのでしょうか?。勿論、私は承諾しておりません。 雇用契約書 業務内容:コンピュータソフトウェアの企画、設計、製造 雇用形態:正社員 雇用期間:無 より 試用期間:有 就業開始日より3ヶ月 試用期間中の給与¥176000 賃金:給与(残業20hを含む)¥220000(末締め翌月10日払い)

  • 試用期間の扱い

    どこの会社でも3ヶ月ほど試用期間があると思います。会社によっては試用期間中はアルバイトとして時給制で勤務するところもあるようですが、そのような場合は試用期間後に正社員としての雇用契約をかわすのでしょうか?それとも内定後すぐに正社員としての雇用契約をかわして試用期間を過ごすのでしょうか?気になるのは、もし試用期間後に雇用契約締結だとするとその時点で給料などの雇用条件の相違がでてくる可能性があるのではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転職先での残業代について

    質問失礼します。 三ヶ月前に転職しました。 入社時に残業代は出るので安心してください、といわれ、採用時募集要項にも残業代別途支給と明記されていました。 入社し試用期間の三ヶ月は残業代をつけず働いていました。 三ヶ月たち正社員雇用になり、上司に残業代をつけさせてもらえるよう話しをしましたが、【三ヶ月ぐらいではまだつけたらあかんやろ】と言われたので、付けたらオッケーの基準は何ですか?と確認した所【みんなが認めたら】というかなり曖昧な返答でした。 ちなみに他の社員の方は多少上限規制はあるみたいですが、ある程度は付けています。 どうすればようでしょうか? 人間関係もそれなりには大切にしたいので、我慢する以外のアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 試用期間の雇用条件について

    試用期間の雇用条件についてご質問です。 例えば、ある会社に入社後、3か月の試用期間があったとします。雇用条件は「正社員」です。 ただし、私は入社して当面はその会社の環境等を知りたいため、試用期間中はアルバイトとして雇用してもらいたいと考えています。 つまり、何か問題があって退職する際に「正社員」として雇用されていると転職(短期間での退職)という形になりますが、アルバイトであればそうならないだろうと考えているわけです。 採用いただく会社に「試用期間中はアルバイトとして雇用頂きたい」といった話は出来るのでしょうか。 また、私のような考え方で別の方法はありますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • HL-3170CDWの両面印刷で裏ページの上下が逆になる問題について相談します。
  • Windows10で接続されたwifi環境で使用しています。
  • ひかり回線を利用しています。
回答を見る