• ベストアンサー

「話はかわって」の「かわる」はどの漢字?

「話はかわって」の「かわる」はどの漢字を使えばよいでしょうか? 類似の質問がございましたが、この場合はどの漢字を使えばよいのか分かりませんでした。 メールで1つの要件が終わって、次の要件に移りたいとき、 「かわって・・・の件」と書き出したいのですが、漢字が分からず、 ひらがなのまま書いてしまいます。 ご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

「判る」,「分かる」,「解る」ですね。 「わかる」に類する熟語になさったり、音読みや訓読みで考えてみられたら如何でしょうか? 判断,裁判,判別・・・主に「判じる」と言う意味。 分別,分類,仕分・・・主に「分ける」と言う意味。 理解,解釈,解読・・・主に「解く」「解する」と言う意味。 実用的には「分かる」が一番少ないのでは無いかと思います。 「話しがわかった」だと、「話し」は「私の中で分けた」と言う場合・状況は少ないと思います。 逆に話しの内容を、「私なりに判じた」とか、「私なりに解した」と言う状況が多いでしょう。 ただ「解る」は、「問題を解く」と言う様に、学研・学術的に理解した場合・状況を指す言葉でもあり、「話しは解った」とすると、かなり堅苦しいかと思います。 従い、一般的には「判る」が一番当てはまるケースが多いと思います。 しかし実際には、これと同音・ほぼ同義で、簡単な「分かる」が一番用いられてると言ったトコでは無いでしょうか? 「かわる」は、更にややこしいですね。 「変わる」「換わる」「替わる」「代わる」 でもこれも、熟語などにしてお考えになれば良いと思いますヨ。 例えば、「話しをかえる」場合、「ある話しの『代打』で、別の話しをするのか?」って考えてみて下さい。 そうすれば、話しをガラっと「かえる」場合、「代える」では無いコトがスグに判ると思います。 「替わる」は、「暦(こよみ)」のがんだれが無い字です。 だから「月日が替わる」などに用います。 また「両替」などとも用い、同じ価値のモノと交換する様な場合にも用いることが有りますが、ただ、「交換」と書きました通り、「かえる」と言う場合は、「円をドルに換える」となり、この辺りはややこしいです。 ただ、「代わる」「替わる」は、この二字を併せて、何かと「代替」です。 逆に「変わる」「換わる」を組み合わせると「変換」で、こっちが「ガラっとかわる」です。 変わるは「変化」に代表される様に性質とか、「変更」と言う言葉に置き換えられる場合に用います。 「予定を変更する」と書き換えが出来る場合には、「予定を変える」です。 「換える」は、「交換」に置き換えられる場合が多いかと思います。 こちらは「変える」が性質や内容を変えるのに比べると具体的です。 「お風呂のお湯を換える」など、物質的なモノを換える場合です。

dilemma03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しかも、誤記にまでご指摘頂き恥ずかしい限りです。 「わかる」にもよく迷うのですが、質問文を書いている時は 「かわって」に気を取られていてスルーしてしまいました。 熟語でイメージのアドバイス、理解しやすい物もあれば 逆に混乱するものもあり、頭を整理してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

話はかわって→「話は川って」と書きます。 (冗談ですが) ひらがな でもいいでしょうし、「変わって」が一般的だと思います。

dilemma03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 余り深く考えず、「変わって」でも相手は気にしないかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

話を変更する。=前の話を異なる内容にする。 話を入れ替える=前の話とは別の新しい物になる。 これまでの話を終えて、次の新しい話題にするのであれば「話は替わって」が適当と思われます。

dilemma03
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なかなかニュアンス的な面もあり、 難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

変わる・・・ガラリと変化する場合 替わる・・・Aの話からBの話に替わる 代わる・・・今までのお話を打ち切り、次のお話をします 換わる・・・替わると似ていますが、AとBの交換です このように、意味合いは違いますから、文章の流れで、どの文字が相応しいか、お考えください。

dilemma03
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 一概にこの字と言うわけではないのですね。 分かりやすいご説明ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字とひらがな

    こんにちは。同じような質問がなさそうな感じですので、ここに書きました。インターネットを検索する時にGoogleを使っているのですが、漢字で言葉を書いた場合と同じ言葉をひらがなで書いた場合、表示される件数が違うのですがなぜでしょうか?例えば「まつうらあや」と入力したら18件しか出てこなかったのですが、「松浦亜弥」と正式に漢字で書けば、3380件出てきました。ちなみに「あや」の漢字が分からなかったので「まつうらあや」を調べて、漢字の「亜弥」をメモして、また検索しなおすというめんどくさいことをしました。何で同じ言葉を入力してこんなに差が出るのでしょうか?松浦亜弥くらいなら今は有名なので出てきますが、これがほとんど知らないような人の名前とか物だと表示しようがないと思うのです。ずっと前に、ある人物を漢字が分からなかったのでひらがなで検索しましたが、全然出てきませんでした。出てきたのは同名の全然違う人です。でも、ひょんなことで漢字が分かったので、漢字で入力して調べたら500件くらい出てきました。検索サイトはこういうものなのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 『致します』は漢字で書きますよね?

    職場で、文章に『~いたします』と平仮名のままにする人が非常に多いです。ひらがなが正しいとまで言う人がいます。 私は断固『~致します』と漢字で書き続けていますが、漢字は失礼にあたるなど あるのでしょうか? 回答には、自分はどちらを使っているかも記述お願いします。

  • 漢字変換ができません

    先日インストールしたOFFICE 2007のワード・エクセル・パワー ポイントの漢字変換ができません。平仮名で入力すると、漢字変換の 候補一覧にはひらがなとカタカナしかでません。 漢字変換はどうしたらよいのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 漢字で書くか 書かないかの選択

    小学の国語教科書に簡単な漢字でも漢字ではなく、ひらがなで書かれている場合があります。ところが 生徒の作文などでは 習った漢字は 使うように指導するのではありませんか。それとも ひらがなでいいとするのでしょうか。

  • 『急でなんだけど』とかの”なん”の漢字はどれ??

    今、漢字を変換していたら、『急な話でなんだけど~』と言う表現を使う場面になりました。『急な話で悪いけど』に変えればそれで事は済むのですが、この表現は私生活でも結構頻繁に利用するため、この機会に覚えておこうと思い、質問させていただきました。 この”なん”と言う部分を漢字にしたいのですが、どの漢字が適切なのでしょうか? 私としては『難』かと思うのですか、『何』もありえなくはないので・・・・。 「ひらがなで良いじゃん!」と言うご回答はご遠慮したいです。 よろしくお願いします!

  • 漢字変換

    漢字変換の質問です。例えば、日本語で「がっこう」を入力し、変換キーを押すと、最初の変換は「がっこう」と平仮名候補が現れ、もう一度変換キーを押して「学校」という漢字候補が出てきます。平仮名を漢字にしようとする場合、いつも変換キーを2回以上押さなければなりません。最初に平仮名候補が出ないように設定する方法はありますか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 漢字について教えてください

    漢字について質問です。 質問1 常用漢字は、読みの変更があったりしますが 漢字そのものはあたらしい字として作られることはないのでしょうか。 質問2 もしあたらしく漢字が作られることがないのであれば それはなぜでしょうか。 質問3 いま現在使われている漢字が、何年までに出来上がって、いつから増えていないか 教えてください。 質問4 言葉があるのに、あてる漢字がない言葉があるのはどうしてでしょうか。 またその言葉にあらたに漢字をあてることはないのでしょうか。 例 「鬱陶しい」は漢字がありますが 「かったるい」はないですよね。 「馬鹿」「阿呆」はあっても 「ドジ」はないですよね。 他にひらがなだけで漢字があってもよさそうなのが 「うんともすんとも」 「ぞんざい(に扱う)」 「ぎこちない」 などです。 私が知らないだけで、漢字があったら教えてください。 わかるものだけでかまいません。 よろしくお願いします。

  • 常用外漢字と常用漢字の違い

    常用外漢字と常用漢字の違いが良くわかりません。 常用外漢字の場合はひらがなで書くのですか?

  • 「熱をかける」の「かける」を漢字で書くと?

    加熱することを「熱をかける」というと思いますが、この「かける」を漢字で書く場合は「掛ける」で良いのでしょうか? いろんな辞書を調べてみたのですが、適当な漢字が見当たりませんでした。漢字はなく平仮名で書くしかないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「部下を付ける」の漢字の使い方は正しいですか?

    こういう場合の付けるは、ひらがなが正しいのですか? 漢字でいいのですか?