• ベストアンサー

重度のうつ状態

snoooo1000の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

主さんが病院に行った方がいいのかモヤモヤしているのであれば一度行ってみたらいかがでしょうか。 もし病気として大したことがないとしても、主さんが不安な気持ちなのは確かなわけですから、スッキリさせた方がいいと思います。 その病院によって違うのかもしれませんが、診断書は行ってすぐその日にもらえるものではないと思います。 ちなみに私も鬱病だったのですが、病院にかかって4回目の診察で診断書もらいました。 これは私の主治医の先生が言っていたのですが、今地震の影響で鬱状態になる人は少なくないらしいですよ。

kk771965
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。まずは医者に行って診て貰い、今後の事を決めたいと思います。勿論、仕事は出来る限り休みたくない、やめたくない気持ちですが‥。

関連するQ&A

  • 重度の欝を受け持つ病院、医者

    遠くの知り合いが重度の欝になり、自主的に話も食事もしない、話しかけても反応の無い状態となりました。話だけしか聞いていないのですが、時にベッドで転がる程度しか自主的に行う事がなく、点滴で生かされている状態らしいです。現在は長野にいます。質問は、 (1)上記状態の欝患者を専門的に治療(?)してくれる病院、名医等を教えて下さい。 (2)上記の様な重欝患者に対して、回復に向かって、良いとされる事、悪いとされる事などありましたら、教えて下さい。出来れば専門の方にお願い致します。(欝患者に対して、元気を出せ?とは言ってはいけない、とか、小耳に挟んだ事がありますので・・・) (3)かなり強い薬物(精神安定剤?)を投与されているらしいのですが、主治医が何かを教えてくれないそうです。インフォームドコンセプトと謳われる世代にも、薬物名等は教えて貰えないものでしょうか。上記状態の欝患者によく投与される様な薬物がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • うつと診断されたばかりなのに

    今月始め、うつと診断されました。 その為、パートを辞め、実家にて療養していましたが、少し調子がよくなったようになったと思ったのと、仕事がないことの不安からパートへ応募してしまいました。 トントン拍子に話しは進んでいきましたが、すごく不安になってしまいました。 やっぱり今の状態だと仕事は辞めたほうがいいですよね? 子どもは保育園に行っていますが、うつで再申請したばかりです。 精神科の医師からは3ヶ月の療養をアドバイスされています。

  • 余震12日

    3/11の大地震以来、余震が続き、ここ最近でまた活動が活発になってますが、終息には向かわないと思われますが、ときどき大きい余震があったりで徐々に(半年から1年)ですが、少なくはなる可能性はありますか? まぁ予想など、ちゃんとは出来ないでしょうが‥。 昨日の福島の余震かせかなり頻繁で、今日も千葉沖や長野北西部なんかで余震が活発になっているので不安です。 あと、何故、夜と朝方に大きい地震があるのでしょうか?

  • うつ状態の治療について、抗うつ薬は必須?

    8ヶ月前、大失恋、家族との確執、過労が重なりパニック障害を発症しました。 当時は、家族の理解も得られず、パニック障害で苦悩し、うつ状態になりました。 現在は、発症の要因と自身を見直し、失恋も受け入れられるようになってきました。両親とも確執が取れて理解を得ました。仕事は退職し、しっかり療養しながら瞑想や認知の見直しを行っています。性格は以前よりもマイルドになってきました。 パニック障害については、心理学や森田療法を勉強して恐怖感を受け入れるような姿勢を基本とし、少しずつではありますが、良くなってきているように思います。 時々、リハビリに父親の仕事の手伝い(ガテン系)に行っています。 まだ、パニックの恐怖の暴露の連続で精神的にクタクタになりますが、達成感は感じます。 精神的に安定をたどっていますが、時々、脳のサーバーが落ちてしまったように、うつ症状が出ます。(やる気が全く出ない、人の話が入ってこない、面白いものを見ても笑えない、食欲減退、考える力がなくなる等、希死念虜はありません) この症状は、しばらく何も考えずぼーっとしたり、家族の笑顔を見ていると徐々に思考が戻ってくる感じはあります。 僕の様な発症パターンや現在の状態では、職場復帰するまでにはどんな段階でしょうか? また、治る事に必要な事は何でしょうか? また抗うつ薬の必無について皆さんの見解を頂きたいです。 私は、抗うつ剤は使っておらず、抗不安剤の頓服のみです。 抗うつ剤はどうも気が進みませんが、うつがたまーに顔を出すし、飲まなきゃ治らないとも聞くので、飲もうか迷っています。 飲むのを躊躇する理由としては ・副作用が気になる(更にだるくなる、太るは得に気になります。友人は是で別人の様です) ・毎日、ウォーキングと日光浴の実践とセントジョーンズワートの服用をしているが、半年以上経っても効果を感じない ・抗うつ剤で治すと再発率が高いらしい ・パニック障害からの二次的なうつであること、できれば自分で治したい と言った理由です。 主治医に聞いても『??』と感じで頼りないので、皆さんの知恵をお貸し頂きたいです。 他の病院にかかってみようとも思っています。 再就職したいのですが、それで鬱をこじらせ、発症時の地獄の様な鬱の苦しみは二度と味わいたくありません。 宜しくお願い致します。長文失礼しました。

  • うつ状態でゆっくり休むとは?

    はじめまして。病院でうつ状態と診断されて半年になります。夏に仕事を辞めて通院しながら自宅療養してます。先生には「今は疲れてる状態だから、家でゆっくりと休みましょう」と言われていますが、なかなか休む気持ちになれません。何かをしてなければいけない、という焦りや将来への不安がジワジワと込み上げてきて落ち着きません。焦る反面、体はダルく、何かをする意欲も無く、どうしたら良いのか判りません。そもそも、ゆっくり休むとはどういう事なのか考えてしまいます。今は呆然とベッドで横になって1日が終わるのを待ってるような感じです。それだけでも疲労感が積もります。テレビや音楽を聴いても楽しめません。自分は何をしてたら良いのだろう…とひたすら考えてしまいます。うつの方々はどのように毎日を過ごしていらっしゃるのでしょうか。

  • 私自身が精神を病んでるのに、一緒に住んでる家族が鬱状態だったら。

    私自身、神経に働く薬を飲んでるから精神面で余裕がありませんが、変わりたいから薬を飲みながら無理にならない程度で頑張ってます。 私が頑張る事で、鬱状態にある家族が自信を落とす結果になったら、鬱が悪化する結果になったらって考えたら怖いです。 私自身の精神状態を善くする事、家族が悪化する様な振る舞いを避ける事、2つの過ごし方を両立する事を考えて答えが解からず苦しんでます。 誰か、自分も一緒に住んでる家族も精神状態が悪かった経験がある方が見てたら質問があります。私、どうすれば善いですか。

  • 仕事のことを考えると鬱になる。

    いつもお世話になっております。 タイトルどおりなのですが、仕事中、また仕事のことを考えると鬱な気持ちになります。 仕事は、半年前に異動してきましたが、なかなかなじめておりません。 一生懸命やっていますが、毎日上司から否定され、最近前向きに努力する気力がなくなってきています。 でも、今好きな人がいて、多分付き合うと思う人がいます。将来は、その人と結婚したいと思っています。 だから、辛い仕事でも乗り越えたいのですが、仕事場ではイライラが止まらず、どうしたらいいか分からなくなったりします。基本的に、上司は「お前の仕事はお前がやれ。」と完全に突き放してきます。そうなると、経験の浅い私は分けわからない状態でやるしかなくて・・・。そうこうしているうちに、いろんな仕事を振られて・・・。ますます、パニックです。 好きな人とは、仕事の大変さを冗談ぽくはなしていますが、結構限界に近い状態に追い込まれています。でも、結婚を考えたら、仕事を辞めるわけにもいかないんです。そして、精神的にも病気になりたくないんです。いったいどうしたら、いいのか?助言ください。お願いします。

  • うつ状態?の彼

    過去にも同様の質問は多くあったのですが、 また質問させてください。申し訳ありません。 ここ2・3日彼から連絡がありません。 どうやらうつ状態?に入ってしまったらしく、 仕事にも行ってないようです。 うつの原因はおそらく、 仕事が多忙過ぎるところへ(毎日休みなしで 夜の12時まで働いても7月いっぱいかかる 仕事を、今月中に上げろと言われているそうです。 社員が3人しかいないため他の人の手を借りる ことも出来ません) 9月に控えた私たちの結婚式の準備、 新居への引越し準備などが重なってしまって、 精神的にパンクしてしまった為と思われます。 実はこのような状態になったのは今回が初めて ではなく、以前から何度かありました。 ただ、その時は丸1日くらいだったので それほど心配はしなかったのですが、 今回はかなりひどいみたいなので、私も不安です。 そこで質問なのですが、 1、仕事にも行かれない、電話にも出れないというのは 立派なうつ病なのでしょうか? 自分なりに調べてみたところ、そういう状態が 二週間以上続くようならうつ病らしいのですが、 彼の場合期間は短くとも、間隔が短いので(2ヶ月に いっぺんくらい)、その場合きちんと治療を受けたほうが良いのでしょうか? 2、特に治療をせずとも、うつになる原因さえ取り除けば、うつは回復するものでしょうか? 彼は現在設計の仕事をしており、その納期などが 特にプレッシャーのようです。 3、現在うつに入ってる彼に対して私が出来ることは あるでしょうか?禁句とされている「頑張って」 などはいわないようにしていますが、 彼の家に直接行って、そばにいてあげたりしたほうが 良いのでしょうか? なんだか判りにくかったらすいません。 もしよろしければ皆様のご意見など お聞かせいただければと思います。 どうかよろしくお願い致します。

  • この先どうしたら? 軽いうつ状態です。 長文すみません。

    年齢:51歳男性  職業:県立高校教師(やや困難校) うつについて:この20年で4度の病気休職あり  いつも3~4か月程度で跡形もなく治る  服薬期間は20年中で通算10年位  明らかな過剰適応とストレス過多が原因と思われる  仕事ぶりはいつも評価されてきた  気持ちの落ち込みよりおっくうさがいつも目立つ  食欲問題なし  動きが鈍るのでやや太る 現在の状況:通院中で軽いうつ状態と診断されている(一日服用量 アモキサン50mg  トレドミン15mg  副作用が強く出る体質) 朝と夜の気持ちの差が大きく、朝は夜の自分の状態について、そしてまた夜は朝の自分の状態が信じられない。仕事はやればしっかりできるが、とっかかるまでがやや辛い。有休をとって帰ると、午前中でも一瞬で気分は楽になる。 今朝の状況 → 朝は非常にゆううつだった。「やっぱり長期療養したら楽かなあ。」などと考えながら、いったん出勤したがどうしても気持ちが言うことをきかず、始業前に有休を使って帰宅した瞬間、気分が楽になった。家に戻る途中でも、なぜ帰ってきてしまったかわからないと思ったようなすっきりした状態。でも帰宅を決断した時はやむをえなかったのかもしれない。 多少我慢し、気合いを入れれば仕事はしっかりできる状態にある。勇気が出ない。気合いが入らない。大切なことも後回しでいいやと思って帰ってきた。しかしいつまでもこのままでは、生徒や同僚の信頼を失ってしまう。(今はまだそこまで行っていないという感触。しかしそれもそろそろ限界に近いか。) 甘えか病気かは未だに自分では分からず。たぶん両方だと思う。 これを投稿している時点ではうつ状態はありません。 2つの自分がいるみたいで(多重人格という意味ではありませんが)、うつ状態の時の自分のことがあまり信じられません。まあこれがうつの特徴ですが…。職場にはうつのことは完全に伏せてあり、頭痛があるとしています。色々と不利になるのでカミングアウトはしたくありません。 人からは全くうつには見えない程度の状態です。 通院はしていますが、こんな状態を今後どのようにしたらよいかわかりません。医師は希望なら診断書を書きますから、長期療養してもいいですよ、と言っています。ただ職場を離れての長期療養はデメリットも多く、客観的にみたらそういうところまでは落ちていないと思います。ちょくちょく休むのが一番良くないことなのは十分承知です。ただ逃げたいだけなのかも知れません。逃げ場はありませんが…。 数度のうつ経験が生きていません。結局辛いです。自殺願望などは 全くありません。アドバイスを頂けたらと思います。      

  • 鬱状態の診断書があっても休業できない

    「鬱状態 休業を要する」の診断書を病院から頂き、会社の上司に休業したい旨を伝えたのですが。 上司には 「鬱状態だから鬱ではない、本当の鬱の人はもっと酷い状態で相談にもこれない」 と言われました。(そのほかにもうまいこと言われ) 結果休業できませんでした。 でももう限界です。 強硬に”朝体が動かない”等の理由をつけて休むしかないのでしょうか?? その反面、職場の先輩たちはそのことを聞きつけ暖かいアドバイスをしてくれた方も多くいて 仕事を投げ出すのも申し訳ない気持ちもあります。