• ベストアンサー

自分がしたくてしてることでしょ?って??

seisoの回答

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.11

こんにちは。 kei28さんのご質問や後からの補足欄などをざっと読ませて頂いて感じたことを書きますね。 お付き合いをされるということは、その時点で「同じ」、男女の違いこそあれ人間性は同じじゃないかなと思うんですね。 「行動」(H、会話etc)を決定付けるのは、相手でも誰でもなくすべてkei28さん自身であり、kei28さんのその時の気持ち=心がそうさせたのじゃないでしょうか。 彼の言動ですが、核心を突いたようなことを言われるとそれに必死で対抗しようとするように、滑稽なまでの自己防衛的な態度の裏に、気の弱さ(いわゆる虚勢を張る)みたいなものがあるように感じますが^^;。 彼のコロコロ変わる心の変化(を克服できるには)、それに対して流されない、受けて立てれるだけの確固たるkei28さんになられる必要があるのじゃないかなと思いますよ~。 最後には正義が勝つ、、ていうわけではないですが、今後も彼とのお付き合いを望まれるのであればとことん、ピュアーな真摯なお気持ち、態度で接していかれれば彼も段々と変わってくるのじゃないかなと、そう思いました。

関連するQ&A

  • うじ虫な自分を直したい

    良く、石橋を叩くといいますが、叩き過ぎて壊すタイプです。 考えすぎて、逃げ腰で、このままではダメだと分かっています。 プラス思考とマイナス思考、両方持って入るのですが、 勉強、病気、個人で努力するものは他人がびっくりするほどプラスに働きますが、 恋愛、対人関係(一部)は、ものすごくマイナスに働きます。 あまりにうじ虫ですが、普段がプラス志向なので、あまり気づかれず、ごまかして何とかできていました。 しかし、本質はマイナス思考。 よって、特に恋愛について、自分のうじ虫が最高潮にでています。 簡単に言うと、一歩が踏み出せないんです。 好きじゃない相手ならおそらく何の問題もなく、スムーズにいくのですが、そんなことしたら相手に失礼です。 よって好きな人に立ち向かう勇気を持ち、自分を変える一歩を踏み出したいです。 上手くはいかない確率の方が高いですが、それでもいいから自分を変えたい。 恋愛にはマニュアルがなく、経験がものを言いそうなので、余計に怖くなっているんだと思います。 この、うじうじしたものを変えるのに、何か良い手はありませんか。 体験談・辛口・甘口・自分ならではの特効薬、なんでもいいので、何かアドバイスあったら教えてください。

  • 恋をすると冷静になれません…

    25才女性です… タイトル通り、恋をするとまわりが見えなくなってしまいます(;_;) 好きな人が出来ると、仕事中もその人の事ばかり考えてしまうし… 些細な事でも考えすぎて、マイナス思考になってしまいます(;_;) その結果マイナス思考のせいで…相手に負担を与えているのか、重たい女になっていると思います。 なので私自身も恋愛をすると、疲れてしまいます(;_;) 恋愛はしたいのに… 相手に好きになって貰いたいと思う気持ちが強いのがいけないのでしょうか? 恋愛するとまわりがみえなくなるものですか?

  • 自分に自信がありません。

    私は、自分に全く自信がありません。 そして、とてもマイナス思考です。 恋愛で、彼氏が出来ても自分に自信がなくて浮気をすぐに疑います。 自分から手をつないだり、キスとかも気持ち悪がられそうで怖くてできません。 好きだと言われても、心の中は嬉しいと思っているのに、どこかで嘘だ、他の女の子にも言っているんだと思っている自分がいます。 道とかで人とすれ違うたびに、今ブスって思われたんだろうなと考えてしまいます。 何をするにもまずマイナスな事を考えます。 アルバイトをしても失敗ばかりしてしまい、自分の行動にも信用できません。 現在、就活中なのですが自分より優れた人と会う度に私みたいな人間どの企業も必要としないだろう。と思います。 プラスに考えたくても、マイナスに考える癖がついてしまっているのでなかなか改善できません。 後、常に人の顔色を伺っています。 嫌われてないかすぐに考えます。 中学生の頃にハブかれた経験があります。その時に一人ぼっちになったのですが、孤独がとても恐怖でした。 恋人と別れる度に、まるで広い個室に一人ぼっちにされたかのような孤独感と、絶望感に襲われます。 プラス思考とまではいかなくとも、もう少し普通になりたいです。 私みたいな考えはおかしいでしょうか?また、どうしたら克服できますか?

  • 恋愛のマイナス思考を直したいです

    恋愛のマイナス思考を直したいです 20代後半女性です。 これまでの恋愛の失敗で、マイナス思考になってしまいます。 例えば 体の関係を持ったら振られるんじゃないか、とか 少し連絡が少なくなったら不安になったり 自分を見せたら嫌われるような気がしたり します。 今彼氏がいて、優しい彼で、ずっと大事にしていきたいと思っています。 マイナス思考ばかりじゃだめだと思いつつも、時々彼に不安を言ってしまいます。 実際、彼は不安にさせるような行動を一切していないので、言われるだけ嫌な気分になっていると思います。 (責めたりはしていません) 少しのことで不安になったりマイナスに考えてしまう自分を変えたいです。 アドバイスや、カツをお願いします。

  • 自分を見捨ててしまう

    彼から少し批判的な言動をされたり、私と会わなかったり、彼が他の女の人や芸能人等を見たり褒めたりするだけで、 私の存在を否定されたような気持ちになって、 「私はやっぱりダメなんだ。嫌われてるんだ。生きてる価値はない。彼は他の女の人と付き合いたいと思ってるに違いない。私は騙されているetc」 などの思考が止まらず、 最早「そんなんじゃない」という相手からの言葉に、 耳を傾けることができません。 なのでこういうことがある度に「別れ」まで発展してしまいます。 (ほぼ会う度。) 人の気持ちは変化するものでしょうが、 そういった変化を受け入れることができず、 チヤホヤされたり、私のことが好きでたまらないという態度をされないと 不安でたまらないのです。 こんな状態では、誰とも恋愛を長く続けることができません。 (こういう症状は恋愛にのみ起こっています。) 私はACであり、治療を受けていましたが、何も変わることができません。 上記のような彼の行動は至って普通だと思いますが、 健全な恋人であれば、どのような思考、態度をとるのでしょうか。 私はお恥ずかしながら、そんな根本的なことが分かりません。 どうか教えて下さい。

  • これはプラス思考にならない?

    物事を受け取る時にマイナスに考えても、ちゃんと行動して前進し続ければ、それも結果的にプラス思考だと思ってます。結果はどうあれ。 私が考える本当のマイナス思考というのは、悪い事を想像するあまり、それによって行動を諦めたり、恐怖におののいて立ち止まって行動しなくなることだと思ってます。 しかし知人から「物事を解釈する時点でプラス思考に考えられる方が、同じ行動するにしても負担が軽いし、うまくいくケースが多い。」「マイナスに考える人は、逃げずに行動したとしても、やりながら悪い事ばかり思い浮かべるから負担も大きいし、長続きしなくて潰れてしまうケースが多い」と言われました。 人それぞれプラス思考に対する解釈の仕方があると思いますが、知人の意見についてどう思いますか? 確かに「精神力が弱い」という表現があるように、逃げずに努力してる人でも、マイナス思考の人は結果が出にくい、結果が伸びない傾向はあると思います。 でも、行動しなくなるより、すぐ諦めるよりマシだと思うのですが、私の考えはプラス思考の範疇に入らないのでしょうか?

  • 人を大切にしたい、思いやりを1番大切にしたい。という気持ちは結局は損を

    人を大切にしたい、思いやりを1番大切にしたい。という気持ちは結局は損をするのでしょうか? 私は思いやりを持つ事が1番大切だと思っています。 そのように人を大切にしたり傷つけないようにしたり思いやりを持って接しているのですが、 私とは全く考えの違う、自分が1番大事、自分が満足しないと気がすまない。という人間にいいように使われてしまっています。 その人は本当に自分勝手に振る舞い、周りがそれに合わせ、ご機嫌を取っているしかない状態です。 結局は思いやりや一歩引いて相手を立てるという行動は、いいように使われてしまって損をするのでしょうか?

  • 自分に自信がなく困っています。

    自分に自信がなく困っています。 37歳の会社員(男)です。 話し相手のちょっとした行動や、目線(会話中にこっちを見てくれない)、反応等により、 すぐ嫌われたとか怒られたと考えてしまい、萎縮し、その後話せなくなります。 また、人に気を遣いすぎ、人に会話を聞かれるのが恥ずかしくなり、声が小さくなります。 更には自分の意見を覆しても、相手の意見に同調してしまいます。 上司だけでなく、同僚・後輩など周りの人すべてに対し同様の対応をしてしまいます。 どうしたら、マイナス思考から解放されるのでしょうか。 楽しく、気楽に生きたいのですが。。 教えて下さい。

  • 自分を責めなくなりたい

    ひどく前向き(プラス思考)な気持ちの時と、一度崩れると自分の生い立ちや遠い過去や近い過去の自分の行動や選択をひどく責めてしまいます。後悔先に立たず。先だけ見るよう自分に言い聞かせてはいるし、自分を責めてる時間やエネルギーはなんのプラスにもならない事もすごく自覚しています。が、性懲りもなく この癖(性格)が治りません。本当は超プラス思考人間になりたくてそう考えるんですが 半生の反省やマイナスな事が多すぎて 反動でいつも崩れてしまいます。なにかいい解決方法や180度変われる方法は無いでしょうか?どこかに参加するとかなにかを始めるとか・・・宗教的な回答がきそうですがそれでもかまいません。41歳 男

  • やっぱり・・・難しい・・・

    告白する勇気(告白とも限らず話かける事さえ)ってなかなかできないですよね。みなさんはどうしているのでしょうか?すぐ、そうした行動の相手への気持ちが気になってマイナス思考になってしまいます。あと、まわりも気になって話かける事ができません。みなさん勇気をください!!