• ベストアンサー

舌打ち

Reffyの回答

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

日本人が舌打ちするときって、表情も嫌そうだったり憎々しげで、吐き捨てる(汚い言葉でごめんなさい)ような雰囲気があるでしょう?だからとても驚いてしまったのだと思います。 私は仕事を通じて英国人やアメリカの人とよく一緒にいましたが、時々みかけましたヨ。でもそれは舌打ちよりはずっと軽くて、舌を鳴らしている?上の歯の裏側に舌をあててチュッチュッチュとその刺激を楽しんでいるような感じでした。 けして怒ったり不愉快でやっているのではなく、たぶん日本人が考え込む時に、頭をポリポリやったり、親指を噛んだりするのと同じような行動だと…思います。 習慣の違いとでもいうのな。食卓で鼻をかむのは失礼と私たちが思うのと比べ、欧米人は啜る音をたてるほうが遙かに無礼と思っているので、食卓でも人の目の前でも盛大にブーッッ!と鼻をかんでくれますもの。

elkiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >盛大にブーッッ!と鼻をかんでくれますもの これも、びっくりしますよね。このときに、私はどういう反応をしていればいいのかわからず、オタオタしてました^^; 舌打ちは、無意識のくせなんですね。舌打ちって気持ちよくて、私も移りつつあります。でも、日本でするとちょっと否定的に見られる(と思う)のでやめないとなーと思っています。

関連するQ&A

  • 私は時々舌打ちをします。

    40代男性です。 先日、とあるサイトで「舌打ちは不快な行動」であるとありました。 それを読むと、程度が低いとか、躾が悪いとか、心が小さい…などと、 舌打ちをする人はコテンパンに酷評されていました。 正直なところ、私は他人がそこまで不快に感じているとは思っていなかったので、 これを機に、意識して直していこうとは思いました。 そこで質問です。 私の舌打ちは、主に通勤電車に乗っている時が多いと自覚しています。 無意識に癖で舌打ちをしている人もいるようですが、 「自覚している」というのは、私が舌打ちするのは理由があるからです。  電車の乗降口や通路で邪魔になっている。  濡れた傘を押し当てられた。  座席の隣で大きく新聞を広げてる。  混んでる車内で無理やり移動している。  通行帯の左右指示を、携帯見ながら逆行している人が目の前まで近づいてきた。  学生が騒がしい。 例えばそのような状況の時、 私は「お前の行動が不快だ。迷惑だ。」という、 いわばクラクションのような意味合いで舌打ちをします。 改善を期待しての行動ですから、もちろん相手に聞こえるようにです。 このような状況で、舌打ちに否定的な意見の方々はどうしていらっしゃるのでしょうか?  明確な言葉にして言うのですか?  気付くまでガン見するのでしょうか?  ため息をついてみせるのですか?  「困った奴だ…」と心で思いながら我慢するのですか? 話を整理しますが、舌打ちが不快だということは理解しました。 直すべきことだと言う意見に異論はありませんので、是非論はご容赦ください。 あくまでも私が知りたいのは「そういう時に皆さんはどうしているのか?」です。 なお、たいへん勝手ながら、都心の通勤事情がわかる方のみご回答ください。 よろしくお願いいたします。

  • オンライン英会話のフィリピン人講師の英語力

    オンライン英会話教室で、レアジョブで半年間勉強し、今はDMMをやっています。 講師はほとんどフィリピン人ですが、どちらの教室も、英会話能力は日本人英語上級者よりも高い印象を受けたのですが、実際ネイティブと比べると、英語力はどうなのでしょうか? ネイティブプランもありますが倍以上の料金がかかる為、気になっています。 フィリピン人講師の英語力や、ネイティブ講師との違いについて詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 英会話は趣味でやっており、中級レベルと言われました。ネイティブレッスンは受けたことがありません。 よろしくお願いします。

  • 教えてください。

    英語で久しぶり!ってなんて言うんでしょうか? また、ネイティブが*これを言われたら嬉しい* と思う言葉を、なんでもいいので教えてください。 ただし、恋人同士で使う言葉です。 (要するに殺し文句みたいな感じです☆) 女性が男性に言う言葉で、どんなシチュエーション でもいいのでお願いします♪

  • 外国人の若い男性と英語で話している時、とても頼りが

    外国人の若い男性と英語で話している時、とても頼りがいのあるような大人びた印象を受けたのですが、その後に同じ人と日本語で話したときに、逆の印象、つまり幼児と話しているような幼くて頼りがいの無い印象を受けました。態度や雰囲気が頼りなくて幼いというよりも、外国人訛りと言葉の使い方から幼い印象を受けました。これは、その外国人だけでなく、日本語を勉強中のほとんどの北米人に対してそのような印象を受けました。 それでふと思ったのですが、逆もまた然りなのでしょうか?つまり、英語母国語の外国人から見た日本人の英語に対しても、頼りがいがないとういく幼いというかそういうような印象を受けるのでしょうか? 海外に長く住まわれている人、英語がネイティブレベルの方、ネイティブの方などからの回答を希望します。

  • UTADA(宇多田ヒカル)の英語

    こんにちは。 宇多田ヒカルがアメリカデビューしたアルバムの評価をあるサイトで見たのですが、彼女の英語がヘタクソだと言うカキコミが多くありました。 私は英語の発音がいいのかとかよく分かりません。 宇多田ヒカルの英語って実際の所どうなのですか? ずっとニューヨークに住んでいたし旦那さんとも英語で会話する事もあるって聞いた事があるので、そんなに下手なのかな?と思い質問しました。 日本語はちょっとクセがあるかな?と思っていたのですが、英語もネイティブの人が聞くとそんな感じなのでしょうか?英語に詳しい方、教えてください。

  • your English is pretty goodは皮肉ですか?

    your English is pretty goodは皮肉ですか? ネイティブの人とやりとりをするとき、必ず最初に「私は英語は話せないので、間違った表現をすると思います」ということをお断りしています。その際、上記のような返事が来ました。ちょっと調べてみたところ「上手だよ」ってわざわざ言うのは「下手くそだ」と言ってるようなもので皮肉だと書いてありました。たしかにまぁその通りなのですが、もしこんな皮肉を言う人なら正直いい気持ちがしません。この人とはその後何度か短いやりとりを交わしましたが(いい人の印象を受けましたが)、「本当は相手は迷惑なのかな、もう話すのやめようかな」と考えてしまいます。 考えすぎですか?

  • 英語で、"of"を何度も使うのはどの程度悪いか?

    教えてください。 ”緊張感の欠如”と英語で言うとき、直訳すれば "lack of sense of tention" となりますが、 of を何度も使うと言葉としてあまり良い印象を受けないように思います。 英語ネイティブもやはりそう思うのではないか、と思いますが、それがどの程度でしょうか? 「ネイティブとしてはあり得ないようなかなりの稚拙さ」なのか、 「ネイティブでも時々はあり得るが基本的に避けるべき」なのか‥ いかがでしょうか。

  • アメリカ人が読む簡単なコンテンツ

    英語の勉強中ですが、英語を学びたい、というよりアメリカ人や英語ネイティブの人たちの感覚や感性に興味があります。そこで、彼らが普段読んでいるコンテンツが読みたいです。 しかし、NYタイムズやWSJなんかはちょっと敷居が高い感じで、できればもっと簡単な、子供でも読めるような軽く易しいコンテンツがあればと思います。何か手頃なものをご存知でしたら教えてください。

  • 'Native' in the U.S.

    私の経験から、日本語学習者のアメリカ人なら、日本人が「ネイティブ」という時、the native speakers of English/ native English speakers だと知っている。 それでも、native English speakers と書くと、日本語学習者のアメリカ人にアメリカでは気を付けろと注意されたことがある。 (彼は私たちのことをよく知っていて、直前に他の人が同じような事を言い、日本人が日本の状況を説明したのにも関らず。) 別の質問のところでも、'native' という言葉について教えてもらい、いろいろ考えたが、ひょっとしたら、アメリカ人の一部はその native という言葉から、「英語原住民」みたいな印象が引き出されるのかも知れないと今、思っているのですが。 例えば、アメリカでは、African-American or native Americanの生活状況を統計で公表して、悪印象を与えるようなことは長い間、タブーだったようで、それでも、実態は、麻薬、アルコール、いろんな社会問題の多い人達という印象が一般的だったようだ。 (昨年ぐらいにnative American のドキュメンタリー風の映画が公開されて話題になった。) このような社会状況が反映されて、native という言葉を使う時には気をつけろということになったのだろうか? oriental という言葉みたいに。 こういう微妙な問題は外国人には理解不能で、しかも、アメリカ人には表立って聞けない。---> タブーだから。 考え過ぎかな・・・ 回答、お待ちしています。

  • 和英がわからないので、できる方今したらお願い致します。

    久しぶりに太陽が気持ちいいですね。3/7日ただ風が冷たいです… こんにちわ。英語に訳してほしい言葉があり、自分ではわからないので、質問させていただきます。自然な英語ができるネイティブの知り合いは居るのですが、この時期忙しいようで・・・翻訳機や、教科書、講師の言うの通りなどではなく、なるべく外国の方に伝わる自然な英語で教えていただけると幸いです、わがままが多く申し訳ありません。 以下、訳してもらいたい言葉です。 「考えずにいられる、口に(言葉に)ださずにいられる、それが***なのではないだろうか?」 以上です。結構ニュアンスが難しく、本来はインターネットなどで質問するべきでなく、出来る人に直接伝えながら教えてもらうのが一番だとは思うんですが今回は、皆様、よろしくおねがいいたします。 なにかありましたら補足要求してください。 また、微妙に・・・という場合等ありましたら細くさせていただきますのでお付き合いください。