• ベストアンサー

漫画の専門学校

私の友達3人が来年、漫画の専門学校に入学する予定なのですが、卒業後に必ず漫画関連やイラストレーターとして生計を立てていく、もしくは一般の会社に就職することができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

将来の生計を必ず保証するなんて学校はどこにも存在しません。 専門学校に限らず,高校・高専・大学・大学院だってそうです。 マンガ職やイラスト職の市場が拡大しているのなら,卒業後その業界に新たに参入していっても職が得られる可能性はあるでしょう。 市場の大きさが変わらないのなら,現役マンガ家と新参マンガ家との間で競争が起きます。勝ち残る人もいれば,その職に就けない人もいます。当然のことです。 一般の会社への就職についてもまったく同じ説明ができます。

natuhiko10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。世の中どこも甘くないですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

学校のホームページに「卒業後の進路」のようなコンテンツがあると思いますので、そちらを参照してください。

natuhiko10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。友達がさっそくしらべてみるそうです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漫画 専門

    漫画家になりたくて高校卒業後独学で3年漫画の練習しました ですが独学では限界を感じてしまい専門学校に入学すればもしかしたら・・・ と考える様になりました。 専門学校はどこがお薦めですか? なんでもいいのでアドバイスをお願い致します。

  • 漫画の専門学校について

    漫画の専門学校について 私は来年漫画の学科がある専門学校に行こうと思っている高校三年生です。 大学に行こうか専門にするか迷いましたが、私は専門に行くつもりです。 私は中学時代に勉強をしていなかったせいで、地元の偏差値が悪い農業専門高校に入学しました、高校専門の学校でしたので、私には忙しく、高校時代に漫画家になる為の持ち込みなどはできませんでしたし(趣味でちょっとずつストーリー漫画を進めているのですが、持ち込みができるような完成度ものではありません)画力や構図力としてもかなり劣る部分あります。 私が専門学校を選んだ理由は ・漫画についてじっくりと考える時間ができる。 ・基礎を叩き込まれると聞いたので、基礎が足りない私には向いていると感じた。 ・大学に進学しても、おそらく学力の面でついてゆけない。 これが、主な理由です。 しかし、学校の進路担当の先生が専門学校にいったところで漫画家にはなれないから無駄だ、止めとけ。とAO入試の作文を書き終わった時点で言いだしました。 私は先生の言うことも一理あるけど、専門学校に行ってからの個人の努力でそれは変わると思うし、絵を描く職業を目指す自分にとっては、その勉強を無駄な時間にしない自信があります。 もちろん専門学校に行けば漫画家になれるなどと甘いことは考えていません。 以上の事をふまえて質問です。 ・漫画の専門学校の実態を知りたいです。 (努力している人が多いのか、そうでないのか等) ・東京コミュニケーションアート専門学校のプロ漫画専攻科に進学しようと思っています、できれば評判などを知りたいです。 ・専門学校に行くことは無駄ではないか、または個人の努力で無駄にならないようになるか。 (ちょっと不安になったのです^^;) よろしくお願いします! 良く考えれば上半分の文章いらなかったかも^^;

  • 履歴書のどこに専門学校の事は書くべき?

    履歴書の書き方について。専門学校はどこに書けばいいですか? 私は大学を卒業後 1年半会社に就職していました。その会社を退職し、その後専門学校に約1年間通い、専門学校を卒業後この度新しく就職することになりました。 1大学卒業 →会社に就職→ 会社を退職→ 専門学校に通う → 専門学校卒業 →新しく就職 この場合 専門学校に入学しことは学歴の大学卒業の後に書くものなんでしょうか?それとも職歴の下にその他として専門学校の事を書くべきでしょうか? 専門学校を履歴書のどこに書くか分かりません。お願いします。

  • デザイン系専門学校について迷っています

    デザイン系専門学校について迷っています 自分は来年の3月に卒業予定の高校3年生です。 将来は、グラフィックデザイナーかイラストレーターになりたいと思っています。 なので、専門学校に進学を考えているのですが、次の 東京デザイン専門学校(グラフィックデザイン科かイラストレーション科)、 日本デザイナー学院(グラフィックデザイン科)、 東洋美術学校、 の中で学校を迷っています。 学校の先生にお勧めされたのは「東京デザイン専門学校」と「東洋美術学校」なのですが、個人的には「日本デザイナー学院」も体験入学に行って基礎を勉強して、イラストレーターやフォトショップの使い方を教えてもらえるそうなので、いいなと感じました。 「東京デザイン専門学校」は体験入学に行って、学校の施設も良いし、基礎から教えてもらえるということなのでいいなと感じました。 上記の学校の評判や、評価、良い所、悪い所などをを教えてください。 また、他に良いと思われる学校がありましたら教えてもらいたいです。 自分はデザインの勉強をまったくしたことがないので、基礎から学べて技術が身につけられるところが良いなと思っています。 学費もなるべく安いところが良いと思っています。 後、どの学校も就職に強いと書いてありますが、本当にほとんどの方が就職ができているのでしょうか。 そこのところが少し不安に思っています。 初めての投稿なのでうまく質問内容をまとめられたか分かりませんが、意見などがあったら答えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 専門学校へ進学

    来年の3月に高校を卒業する息子ですが 専門学校へ進学したいと言うてきまして・・・ 高校もギリギリ卒業できるかと言う状態でしたので 卒業して就職先があるのか?と言うてたですが・・・ 最近ですが、進学する本人に入学資金他を貸金してもらえる 制度があるとか聞きましたがそれはどこに言うて行ったらいいのか 教えてください。                      宜しくお願いします。

  • 22歳での専門学校

    現在21歳で、大学生だと4年生にあたる女子です。 私は高校を中退、その後別の高校を卒業し、現在まで特に何もせずに引きこもってしまっています。 今進路について考えているのですが、専門学校についていくつか疑問があります。 ① デザイン、映像、放送系の専門学校は、就職率はみな90%くらいで、就職先には広告代理店、制作会社、中には大手出版社やテレビ局、ラジオ局等とあるのですが、どの位の人がこのような所に就職しているのでしょうか。現役で大卒でないと無理なのではないんでしょうか。 ② また、22歳でこのような専門学校に入った場合、求人はあるのでしょうか。 ③ 22歳で大原専門学校に入り、一般企業を目指す事は可能でしょうか。 ④ 22歳で専門学校から幼稚園教諭を目指す事は可能でしょうか。 ⑤ 専門学校はみな就職率が90%位とありますが、22歳で専門学校に入って、求人はあるのでしょうか。         内容がまとまっていなくてすみません。 専門学校はみな就職率が高いと書いてありますが、22歳で入学するとどうなのか疑問で、悩んでいます。 1つでも結構ですので、ご意見お願い致します。

  • 調理師専門学校ってどんな人が通うのですか?

    調理師専門学校ってどんな人が通うのですか? 入学を考えています。 また、卒業後の就職はどうなりますか?調理系はブラックと聞いたのですが、卒業後の就職は大丈夫でしょうか? わたしは一度ある会社に就職して、退職した経歴があります。とても不安です。

  • 専門学校3年生なのですが、進路を変えたいと思っています

    はじめまして、こんばんわ。 私は医療技術系の専門学校に通っている3年生(20歳)の者です。 実は、今目指してるこの仕事が自分には向いていないのではないか、と最近強く思っています。昔から絵を描くことが好きなので、やはり絵に関係した仕事に就きたい、と思い始めています。 高校の時には、美術系や音楽系も仕事にしたいな、と思っていたのですが、将来が不安…と考えてしまい、諦めてしまっていました。ですが、今となれば目指せばよかった、と思っています。 今の学校で3年生で、4年制なのであと約2年通えば卒業、国家試験となるのですが…道がわからなくなってしまい、悩んでいます。 学校を辞めて違う専門に通う、学校を辞めずに卒業後に違う仕事に就く、卒業してそのまま就職・後に転職、など…自分の中でぐるぐる渦巻いてしまって、どうしたら良いのか分からなくなってしまっています。 絵に関連した仕事とは、イラストレーターや漫画家のアシスタント、アニメに関連した仕事をしたいと私は思っています。 皆様からご意見をいただきたく、質問させてもらいます。。よろしくお願いします。

  • 専門学校もう行かないのに授業料の請求について

    来年3月卒業予定の専門学校です。8月に就職が決まり一週間以内で決まった就職先に勤めています。給料ももらえるみたいです。もう学校には卒業式にしか行きません。そこで授業は受けないのに後期の授業料の請求がきました。この就職難に就職が決まりとてもありがたいとは思ってます、一応まだ卒業はしてないのでわかる気もしますが専門学校ってこのようなシステムなのでしょうか。減免もなく請求通り支払うべきでしょうか

  • 社会人から来年専門学校に入学するのですが・・・

     初めまして、私は28歳になる社会人(男)で来年技術系の専門学校(2年制・昼間)に会社を辞め入学予定なのですが、心配事が3つあります。 1) 周りが高卒の子が多く、授業以外でついていけるか(友達ができるか)不安である 2) 卒業時は30歳で就職の際、第二新卒よりも悪い方向に流れないか?(異業種なので) 3) 在学中、部活動やバイト等多種多様にエンジョイできるか、それとも学業に専念するか(入学して みないとわかりませんが・・・)  体験談やアドバイス等御教授のほどよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 振動試験条件には、与えられた周波数(Hz)に対応するPSD(G^2/Hz)があります。
  • このPSDからOverall(Grms)を求めるためには、計算式が必要です。
  • どのような計算式を使用すれば、PSDからOverallを求めることができるのでしょうか。
回答を見る