• 締切済み

自宅強制退去?

私は28歳の男性で一人暮らしをしています。 築35年くらいの貸家に3年間住んでいます。 昨日突然、大東建託(株)が訪問に来て、 いきなりこの家は古いから取壊されるかもしれないと、 家主から言われて訪問したとのこと。 よく見ると手元に、私が契約した建物賃貸借契約書のコピーを持っていました。 取壊すことはまだはっきりとは決まってはいないがと、大東建託(株)の人が言い残して名刺を置いてそのまま帰りました。 私はなんで大東建託(株)の人間にそんなことを言われなきゃいけないのか不思議です。 普通は家主の方から直接言うことなんじゃないのと思いました。 もし強制退去されたら引越しをしなきゃいけません。 この場合は家主になんらかの請求はできるのでしょうか? こういうことは初めてなので、どういう対応をすればいいのかが分かりません。 どうか協力の方を宜しくお願い致します。 ちなみに来年が家の契約の更新です。

みんなの回答

  • reomomo
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.5

元大東建託社員です。私も老朽貸家の建て替えはかなりやりましたね。結論から言いますと、あなたには「居住権」がありますので無理矢理に追い出すことは出来ません。よって大家さんより6カ月前に新しく契約を更新しないと言われたら、その後は住むことは難しいです。ただこの様なケースの場合は、向こう6カ月分の家賃を無料してもらう。引っ越し代を出してもらうなどの交渉は可能だと思います。もし貴方が無理に居住権を主張すると大家さんとの関係がこじれ、家賃値上げなどの報復を受ける事も予想出来ます。喧嘩せずにうまく交渉してください。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.4

立ち退きを要求されたことがあります。 その時の相手からの条件はおおむねNo.3のご回答の通りでした。 加えて退去まで6ヶ月の猶予をおくこととなっており、 最低でも立ち退き料として6か月分の家賃相当分(敷引相殺あり)と引越し費用は 家主側で負担するという話でした。 その他は話し合いによると思いますので、まずは中立な立場で 相談に乗ってもらえる自治体の困りごと相談などを利用して ご自分の権利を確認なさってから対応を考えてみてはいかがでしょうか。

noname#218414
noname#218414
回答No.3

築35年で住み続けているので、賃貸借が継続できないくらい老朽化しているわけではなく、ただ単に古いので家賃が低く競争力が低いため建て替えたい、と家主が思うくらいの建物という前提とします。 まずは建物賃貸借契約に、”定期”建物賃貸借契約とあるかどうかを確認して下さい。 ”定期”ならば賃貸借契約終了(来年の更新時)により、新規に契約がされなければ、引っ越し代や立退料等無しで出て行かなくてはなりません。 ”定期”でない場合は、出て行きたくなければ出て行く必要はありません。例え契約書に契約期間が書いてあっても更新されますし、貸主に有利な条項は無効です。強制的に退去させられることもありません。賃借人を立ち退かせるためには、家主には正当事由が必要ですが、通常は建物が少しくらい古いだけでは正当事由にはなりません。たいては、立退料が必要です。立退料は引越代+引越先の礼金・仲介手数料+家賃が高くなる場合は差額の1年分など+その他必要となる手続や手間賃相当額 程度を最低限の目安にすればいいでしょう。 また、大東建託(株)は家主とどんな契約で来たかを聞きましょう(ただマンションの建替プランを提案するために、探りに来ただけかもしれません)。正当な権限の無い者と話をする必要はありません。なお、”業として”立退交渉ができるのは弁護士です。 個別具体的には契約書等をよく見る必要があるので、不動産関連の団体が行っている無料相談みたいなものに行ってみたらいいでしょう。

参考URL:
http://www.zentaku.or.jp/information/list.html
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 大家しています。  おそらく家主はその家の取り壊しと土地の再利用を大東建託に依頼したのでしょう。  その場合、質問者様は立退きを拒否することは可能です。但し、その家が本当に古くて倒壊の危険もあるなら大家側の立退き要請の『正当事由』になりますから『立退き料』は出ませんし、立退きを拒否して万一のことがあった場合は“自己責任”になってしまいます。  場所によってはこの地震騒ぎでかなり危険な建物もあるようですが、普通生死に関わる位でないと大家側の立退き要請の『正当事由』にはなりませんので『立退き料』を要求することが可能です。  『立退き料』には“相場”なんてものはありませんが、常識的には借主に一銭の負担も無く同じようなところで新たに生活を継続できる金額(家賃の6ヶ月分くらい?)でしょう。これは、最終的には大家の判断ですが、大東建託と交渉すれば良いでしょう。再利用を大東建託と契約することになっていれば、大東建託は仕事が欲しいでしょうから、質問者様の要求が聞き入れやすいでしょう。  ゴネて交渉を行き詰ませるようなことをせずに、“家”の状態を考え、立場の優位を使って有利に交渉を進めるのが賢明と思います。

回答No.1

 一つ質問ですが、契約は誰としたことになっているのでしょうか?  大家さんと直接契約をしたのであれば大家さんから説明があると思いますが、「大東建託(株)」と契約をしたのであれば大東建託(株)の不動産担当の社員が説明をすることになると思います。  まだはっきりと立ち退きが決まったわけではないようですが、立ち退きが現実的になった場合は次に住む住居探しなどをどうするか決めることになると思います。  相手が大東建託(株)なら家賃や建物の規模などが同程度の物件を探してくれると思いますが…

rafael000
質問者

補足

契約は家主・地元の不動産・私です。 大東建託とはまったく関連はないです。

関連するQ&A

  • 大東建託退去について

    大東建託退去についてなのですが、契約時に受け取った入居について等書かれたファイルを無くしてしまいました。 退去時にないとだめなものでしょうか?

  • アパート(大東建託)退去時の敷金の返還について

    色々検索しましたが、該当するような回答がどうも見つかり ませんでしたので、ご協力お願いします。 大東建託のアパートに平成14年1月末より住んでいます。 この7月半ばに退去の予定ですが、退去にかかわる敷金返還に 関することで疑問があります。 賃貸借契約書に「本契約が終了したときは乙は本件貸室を原状回復 して(畳の表替え、襖の張替、ルームクリーニング、鍵の交換、 その他損傷箇所の復旧を含む)甲に明け渡す」と書いてありますが、 これらはすべて借主が負う義務ではないと思っています。 壁や天井の汚れは通常の生活レベル程度のもので、特にこれといった 損傷もありません。このような場合でも契約書にある通り、 クリーニング代、畳の表替え代等支払う義務があるのでしょうか? 知人に聞くと全額戻るものだという人もいるし、 また、契約書を交わしているのだから支払わなければならないと、 言う人もいます。 そもそもこの契約書に書かれた内容は法的に正しい物なのでしょうか? 専門の方、大東建託を退去されたことのある方、回答お待ちしております。お願いします。

  • 大東建託の退去費について

    大東建託の退去費について 新築の大東建託に1年9ヶ月住んでいます。夫の転勤により退去することになったのですが… アパート暮らし、退去は初めての為いくらかかるのかまったく分かりません。 契約の際、営業の方に新築なので敷金・礼金ありませんと言われたので1ヶ月分の家賃だけ払い入居しました。 なので退去の時にもしかしたら沢山お金をとられそうで不安です。 この前、大東建託に直接いくらくらいかかります?って電話してみました。 最低5万としか言われませんでした…クリーニング代で5万かかるそうです… 喫煙者はいません。TV裏やコンロ、照明裏など綺麗です。しかし画鋲でいくつか穴をあけてます。床に傷も多少あります。幼児がいる為… 床の凹みなどはありません… 予算は10万と考えているのですがもっとかかりますでしょうか…

  • 強制退去させられました。

    家賃の滞納は一切なし。 建物家主(母)借地です。地主さんは別にいます。僕は父と一緒に自営業です。 建物家主(母)に強制退去を迫られ父は仕方なく諦めた感じで会社を移転させました。 ここまではいいのですが・・・ 納得がいかない事実が怒りました。 会社で借りているリース(コピー機と電話機)がまだ家主である母の家に残っている状態にも関わらず家主である母は独断で会社の鍵を変えてしまいました。今月の15日にNTTの電話線の工事と合わせてリース(コピー機と電話機)を一緒に運び出す予定でちゃんと家主である母に報告したにも関わらず鍵を変えられてしまいました。 恥ずかしい話なのですが移転の理由は父と母が離婚したのが原因です。 しかも強制退去に近い状態で放り出されてしまいました。 父もかなり我慢して出来るだけ穏便に済まそうとしたのですが・・・ 家主である母が5月20日頃に5月末で出て行けと言い出し5月中に何とか新しい移転先を確保できました。 だがリース会社とNTTの工事の都合で6月15日でないとNTTの工事とリース会社の運搬の都合が合わないと言って来た為、その内容を家主である母に説明し納得してもらえた。 でも鍵を何の連絡もなしに変えられてしまいリースだけが家主の所に残ったままの状態です。 何か少し悔しくて・・・ リースの方々もかなり家主さんに苦戦してる感じで・・・ 当方としては損害賠償とか一切求めるつもりではないのですが・・・ このままコピー機や電話が使えないのは困ります。 何か方法とか手段とかはないのでしょうか?? 話し合いもダメで最悪は裁判所?まで考えています。 かなり切羽詰まっています。 どうか知恵をお貸しください。お願いします。 殴り書きで読みにくくなってしまい大変申し訳なく思っています。

  • 退去するときのために良心的な会社でアパートを借りたいです。

    退去するときのために良心的な会社でアパートを借りたいです。 茨城県守谷市でアパートを借りようと思っています。 大東建託や積和不動産は退去するときに多額の請求をされると聞いたのですが、 どんな会社と契約するのが一番いいのでしょうか? 一つの物件でも、MAST・エイブル・大東建託・アパマン等たくさんの仲介業者が選べる物件がありますよね? 退去のときは、契約した仲介業者が敷金の返還額や現状回復費用を決めるのでしょうから、 やはり会社によって費用の請求額は変わってくると思います。 うちは小さい子供はいないしタバコも吸わないので、そんなに汚れたり傷ついたりしないと思います。 なので、なるべく良心的な会社と契約を交わしたいです。 退去時、必要以上に費用を請求しない会社ってありますか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 大東建託の退去金

    早速ですが質問です。 現在大東建託に住んでいます。退去時にどれくらい費用がかかるのか参考にしたいので、およそでいいので教えていただきたいのです。 ちなみに今住んでいるのは2階の2LDKで階段が付いている新築だった家です。 住んで3年になります。 タバコは吸いません。 壁紙が薄いので家具などで多少の傷があります。 宜しくお願い致します。

  • テナントの強制退去について

    私の親戚が所有するビルのテナントの1つが建物を綺麗に使わず、またビル内の決め事も守らないようで、再三注意をしているようなのですが、それでも改善されないようで、ビルの持ち主はこれ以上指示に従わない場合は退去させたいと言っています。 そこでお聞きしたいのですが、そういった理由で強制的に退去させることはできるのでしょうか? ただ私が聞いた範囲で少し問題だと思うことがあり、それは定期借家契約なるものを結んでいません。厳密には何十年も前には結んだのでしょうが、それから今まで更新手続きもなければ、再度契約を交わした様子もありません。 また問題のテナントは風営法に基づく営業許可時間を越えた深夜も営業しています。これはあきらかに違法だと思うのですが、これも今まで貸主さんは特に注意もしていなかったようです。 他のテナントさんからは貸主に対してクレームが出ているようです、対応に困っています。 こういった場合、強制退去はできるのか教えて頂きたいです。

  • 生活保護受給者の強制退去

    母の家の家主さんから強制退去の書類を出すので保護課で相談しれくれと言われました。 退去理由については飲酒と喫煙を両方されてボヤでも出されたら困るとの事です。 家主さん曰わく、最初にわかっていたら入居を断っていた、飲酒を辞めてくれるなら入居は構わないとの事でした。 退去については構わないのですがこういった場合、引っ越し費用は生活保護から出るのでしょうか。 ちなみに壊れたエアコンも次の人に新しいのを使ってもらいたいので、今使っているコタツがあるなら修理はしないと言われました。 揉めたくないので、できればすんなり引っ越ししたいのですが。 教えて頂ければ幸いです。

  • 大東建託に5ヶ月住んでいます

    築3年の敷金礼金0の大東建託に現在住んでいるのですが 引越し前からある床の傷やドアの傷について 退去時に請求されるのでしょうか?? 大東建託は退去時、莫大な費用をとると聞いていたので 前からある傷に対しては写真をとっています。 これは今さらですが大東建託さんに連絡して いた方がいいのでしょうか?? 早急にアドバイスお願いします。

  • 名義変更により退去

    親族名義の家に家賃無しで住んでいます。その親族が借金のかたに家を差し押さえられ名義変更するらしい。 まだ、名義変更された家主には会っていませんが賃貸契約するのかも分かりません。 新しい家主から退去するように言われた場合、要らない家財道具などが処分出来ずに残っていて、またすぐに片付ける費用が捻出できません。 退去する方向で考えて、そのような家財道具などは置いて行っても大丈夫なのでしょうか? また築50年近くの家なので正直、外側も内側もぼろぼろです。 その事で修繕費用など請求されるのでしょうか? 詳しく分かる方いましたら教えてください。

専門家に質問してみよう