• 締切済み

当て逃げ

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.2

通報しているわけですよね?。 でしたら、そのままにしておけばよいでしょう。 訴えを取り下げなければ、行政処分が下ります。 もちろん物損だとしても、損害賠償の責任も負います。 示談にしろ、というのは無視して構いません。 むしろ、しつこく言ってくるなら、脅迫罪で警察や弁護士に訴える、と伝えましょう。 一歩間違えたら、子供の命に関わる話なのに、自己保身だけを考える、そのような者は、キッチリ落とし前付けせましょう。 私にも子供がおり、もしそのような事があったら、質問者さんほど性格が良くないので、その程度では済ませませんね。 社会的に追い込みます。

関連するQ&A

  • 自転車で当て逃げをしてしまいました

    信号無視をしてきた車の側面に自転車で衝突した後、 気が動転してしまいそのまま逃げてしまいました。 信号機は矢印式信号機で、青から赤に変わった後も一定時間直進ができるタイプのものです。 歩行者信号機が青になったのを確認し、自分が横断しようとした際、 一台の車がそのまま直進してきたので、 その車が通り過ぎたあとに自転車に乗ったまま横断歩道を横断しようとしました。 しかし、その信号無視した車につられて直進してきたもう一台の車に衝突してしまいました。 確実に歩行者信号機は青、車両信号機は赤でした。 横断歩道を自転車で横断してしまった自分にも非があると思うのですが、 この場合、自分はどのような罪に当たるのでしょうか。 当て逃げをしてしまった自分に全面的に非があるのでしょうか? 自分はまだ未成年者なのでどうすればいいのかわかりません。どうかよろしくお願いします。

  • 交通ルールについて(交通違反や事故)

     交通量の多い道路で、左折専用の道がある上に歩道橋があり、左折専用で曲がろうとした際に自転車が直進して行き、接触はしなかったけれど本当に危なくて注意をしたら「信号は青だ、歩道橋を通らんといかん法律でもあるのか」と言われて揉めたという話を聞き、友人間で議論になりまして・・・。  (1)車両が右折、左折レーンを直進する場合は違反になるのでしょうか?  (2)自転車に乗っていたり徒歩の際は、歩道橋があり、横断歩道が無い道路は、一般的に歩道橋を通るか横断歩道があるところまで回るかすると思いますが、もし下を歩いたり自転車で通ると何かの違反に当たるのでしょうか?  (3)この場合ですと、歩道橋があるのに、自転車が左折レーンを直進して事故が発生した場合、自転車に大きな非があるような気がするのですが、やっぱり車が悪くなってしまうのでしょうか?  色々と調べてみたのですがあまり納得の行ける回答にたどり着けず、皆さんに質問することにしました。  この他にも、交通事故や違反の際に学んだことや、アドバイスもお聞かせ願えると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 車と自転車の事故は、あまり自転車に非は無い?

    二車線で十分な幅の歩道もある道路で、 車が交差点を左折しようとしたら、 前方から歩道を走行していた直進の自転車が横断歩道に進入。 車と衝突。 車は歩道を走ってくる自転車がまだ遠いので先に左折してしまおうとした。 自転車は、また漕がないとならないため、基本的に減速したくない。 (横断歩道の歩行者用信号が青のうちに渡ってしまおうとする気持ちも働く。) 車が自転車を優先すると思い、スピードを乗せたまま横断歩道に進入。 双方の見込みが甘く諸突。 自転車が歩道を走行しているのもどうかと思われますが、 ※歩道を自転車が走行しても良い例外を除く やはり、注意不足として車よりの過失になるのでしょうか? ※この事故は実際は起きておらず、架空のものです。

  • 自転車の交差点横断

    自転車の交差点横断 先日車を運転し左折しようとしたら横断歩道の上を自転車が渡って来たので慌ててブレーキを踏み、事なきを得ました。しかしよく考えて見ると自転車は軽はつくけれども車両です。自転車が横断歩道を渡るということは道路の右側を走っていることになり、道路交通法違反になるので、もし渡るなら自転車から降りて歩行者として渡るべきだと思うのですがいかがでしょうか。  免許を取得して数十年経ち、法規がよくわからなくなっているのでお教え願えれば幸いです。  ちなみにその自転車は自転車にとって道路右側の歩道を走り、そのまま横断歩道に入ったものと推定されます。  

  • これも当て逃げ?

    すみません!車の事故に詳しい方にお伺いします。 昨日の昼に私が車に乗り交差点を左折していました。 歩行者が通った後に前進すると自転車が飛び出てきたので私はブレーキを踏みました。自転車もブレーキをかけてくれたこともあって接触はありませんでした。 その自転車の人は車の前を横切って横断歩道を横切るつもりだったのですが、私の車が横断歩道の上に停車している状態だったので前方を横切るのをあきらめ後方を横切るために方向転換をしました。 方向転換をしている間車 私はずっと停車していました。 自転車の方向転換が終わったのでほっとしていると自転車の人は手で押しているにもかかわらずその自転車を私の車の後方の車輪にあてました。 え?と思ったのですが転倒した訳でもないので私はそのまま車を前進させました。バックミラーでみると自転車の人はずっと私の車を見ていたのですが私が車を動かせて当てたわけでもないので私は悪くないと思いそのまま帰宅しました その1時間後に警察から電話が・・。 これって当て逃げになるらしいですね・・ 私は自転車の人が目の前にある自動車に自転車をあててるので車に傷でもあればこちらが保障してもらえると思っていたくらいです。 自転車の人は手が痛いといっているようです。警察でいろいろ話をして最初は私の言い分をいっていたのですが、なにをどうしても車を運転していた私が悪くなるとの事です。 どちらにしても、手が痛いといってるのであれば病院にいってもらって治療をしてもらわないといけないし、直接連絡をとりたいと警察の人にいってるのですが、双方の話がすこしずれているのでまだ教える段階ではないとのこと。 相手の方は病院にいかれましたか?と聞いてもそれについては何も聞いてないというのです。 ただ2日後に現場検証に行く事になっています。

  • 右折するとき、対向車が左折するのに続いて

    信号のある十字路の交差点で、右折しようとする車がいたら、対向車が左折したすぐあとにすぐ続くような形で右折しようとする車を見かけることが多くあります。私も真似して実際に左折車に続くように右折したことがありますが、その時は横断歩道を走っていた自転車がいて止まってしまい、対向車(直進車)が急ブレーキを踏み、クラクションを鳴らされました。自分が右折したいのに対向車が全部左折で、なかなか右折できないときにも上記の方法で曲がろうとしましたが、結局できませんでした。まだ免許を取って1年しかたっておらず、車の運転も土日しかしていないのですが、対向車に続いて右折する行為は危険でしょうか?

  • 自転車での交差点の横断の仕方

    自転車で走行しているときに法的に何処を通れば良いかを教えてください。 自動車は分離帯の無い片側1車線の対面通行で、両側に歩行者の歩道はなく、自転車用に分離しても無い道路があります。その道路の左側白線辺りを自転車で自動車と並行して走っております。 その内その道路に左折する丁字路(左折と直進)が出てくるのですが、混んでいる道のため、丁字路直前で左折レーンと直進レーンの2車線になります。左折したところに直進方向に進むための歩行者用の横断歩道があります。 その際には自転車はどう走行すれば良いのでしょうか。軽車両ということで車と同じ直進レーに進むのか、左折レーンに進み横断歩道で一旦停止し歩行者として歩行者用信号に従うのか。 ロードバイク等なら前者のような気もしますが、おばちゃんのママチャリでそんなこと危ないですし、後者だと車道に居ながら歩行者?何処から歩行者になれば良いのか曖昧というか。

  • 左折時の自転車

    自動車で前の車に続いて左折したところ、歩道左後方の自転車に気づきました。自転車は横断歩道にかかっていず、こちらが横断歩道を左折時に運転席より後方左座席窓の向こうに見えました。接触していません。左折完了後バックミラーで自転車が横断歩道を渡っているのが見えたので運転を続けました。その後、不安でたまらなくなり、何もなかったことをなんとか確認したいのですが、所轄の警察署に事故の有無を聞けばよいのでしょうか。後日現場に行きましたが立て看板はありませんでした。ご教示くださいますようお願い申しあげます。

  • 自転車での事故

    先日自転車に乗っていたところ車にぶつかられました。 私は青信号横断歩道で、左折の車が来てる事は見ていたのですが もちろん向こうがとまると思っていたので直進したところ 車が強引に来て当たりました。 私は車を認識していたので幸い転ばずにすみ、その場で止まりました。 車の人は降りてこず、じっとこっちを見ていました。 そのうち横断歩道が赤になったのでここにいるのも危なく 私も転んだわけではないのでそのまま渡ってその場を去りましたが 謝られなかったことにむかついています。 こういう場合はどういう対応をするべきなのでしょうか?

  • とるべきorのぞましい行動を教えてください。

    つい先ほど経験した出来事です。 片側四車線ぐらいある道路で左二車線が左折可です。 私は一番端の車線の左端を自転車で通行していたのですが、左から二番目の車線の自動車が連続して2台左折しようとしていました。 直進方向の横断歩道が青だったので歩行者が歩いており、車は一番左の車線の直進方向の延長線上に左折待ちで停車していました。 私は直進方向がふさがれているため止まっていました。 すると後続の左折車両からクラクションを鳴らされました。 仕方なく横断歩道付近にまで膨らみながら徐行して進むと、左折待ちをしていた車に巻き込まれそうになりました。 一番肝心な自分の停車位置を認識しておりません。 おそらく後続が左折しづらい位置に停車していたのだと思います。 とりうる行動として考え付くのは 1、自転車から降りて、車道から横断歩道に進入して渡る。(歩行者の列が切れそうだったので、これをやるとさらに左折を待たせることになります。) 2、もう少し早く道路状況に気づいて邪魔にならないように交差点の少し手前で停車して2台の左折待ちがいなくなってから進む(とはいえ、左折待ちが終わるのを離れて待っていたら左折車が多いためなかなか直進できそうにありません。) 3、停車することなく徐行しながら直進する。(ベルをならしてドライバーに合図する) 私はどういう行動をとるべきだったのでしょうか。 教えてください。 説明不足で状況が把握しにくい場合は、単純に、左折可能な車線が2列ある場合に自転車はどう進むべきかを教えてください。 お願いいたします。