• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高3です。普通高に転校してきました。)

転校生の不安と友達づくりの方法

bluehawaianの回答

回答No.2

僕も、転校したことがあります。(小学校の時ですが・・・) 確かに高校生は、グループとか作っちゃいますよね。声をかけにくい気持ち、すごく分かります! そんな時は・・・ 昼食は弁当ですか?もし弁当ならば、雰囲気の良さそうなグループの人に、 「昼飯、一緒に食べてもいい?」と聞いてみたらどうでしょう? もしOKならば、そこから色々コミュニケーションをとっていけば、自然に友達になれると思います! 高校にはいろんな人がいます。頑張って下さい!

balakirev
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。 そうですね・・・いろんな人と関われたらいいですね。

関連するQ&A

  • 中学転校について教えてください

    私は中学二年の女子です。 現在、事情があり学校に行けてなく、不登校状態です。 同級生の前で何度も大きな失敗をしてしまい、自分に自信を無くし人に不信感を抱いてしまうようになり不登校になりました。 不登校の毎日を過ごすうち、母から「今の学校が嫌なら転校してみる?」と話を持ちかけられました。 私は学校が嫌いな訳ではなく、学校の教師やクラスメイトが嫌いで学校に行けてないので、母から聞いた転校の話もかなり前向きに考えています。 ですが、転校をした事がない私には転校にかなり不安があります。 ここで、転校経験者や転校に詳しい方にお聞きしたいのですが、中学二年で転校するメリットやデメリットを教えてほしいのです…。 お手数ですが、何か知っていることがあれば教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 不登校で転校し登校?(長文)

    こんばんは。 私は現在学校へ行っていません。今の学校へ行く気はあまりないです。 先日、先生が「今の学校へ行く気がなくて他の学校だったらいけそうな気が少しでもあるなら席だけでも入れたらどう?」といいました。 はっきりいって今の学校に在籍し不登校なのも他の学校へ行き改善するのも気が向きません。しかし、進学などを考えたらやっぱり行くべきだと先生も言ってくれたしここの皆さんのおかげもあり自分でもそう思うようになってきました。でも、不安で怖い感じです。皆さんの中でこんな体験した人は居られませんか?今考えている学校は隣の学校で歩いてでも何とか通えると思うのですが通学途中で今の地区の知り合いに会うのも嫌な感じです。それも困っています。しかし自分だけの為に引っ越してもらうようなことはしたくは無いと思っているしそんなくらいだったら転校すらしたくないと思います。 外の学区に不登校などの理由で転校ができるようになったのはつい最近の事だと聞きました。なのであまりこういう経験がある人もいないと思いますが、体験談をお願いします。僕自身としては色々な思いがあり4月には転校したくないなと思ったのですが、クラスができあがる10月とかの方が余計いきずらいと先生が言いました。なので一番早くて4月に行くなら早く決断を出さなければいけません。 その学校は1学年が60人くらいです。今の学校は180人くらいいます。 なので隣の学校の方が団結力もあるんじゃないかとも思っています。 長くなってしまいましたがアドバイス、体験談 お願いします。

  • この時期の転校は不安です・・・・

    ※長文です。 こんにちは。 私は中学2年女子、2学期の初めから不登校です。 親が今の学校がいやならと、転校を進めます。 友達関係で不登校になったのでこの中途半端な時期に 転校はすっごく不安です。 もし、この時期に転入生がきたらみんな どういう対応になるのかと思うと怖くて踏み切れません。 自分で甘いことを言っているのは分かっているのですが、 それでもやはりこの時期の転校は怖いです。 もし中途半端な時期に転校などをしたという方や クラスに来たよという方など、いたら その後どのようになったか教えてもらえるとうれしいです。 それと、なんで転校したかも聞かれて不登校だからとか いってしまったらみんなやっぱり嫌うでしょうか・・・・・? そうはなりたくないのでそんな時なんて答えればいいかも 一緒に考えてくれるとうれしいです。 乱文失礼しました。 読んでくださりありがとうございました。

  • 転校について悩んでいます。

    私は新潟住みの高校一年生です。 中学一年の夏休み後から不登校になり、三年生時のみ教室に行けない子の集まる少人数教室の様な所へ通っており、今年なんとか公立高校へ入学出来ました。 ですが、入って直ぐは上手くやっていけたのですが慣れ始めてきた頃に同じクラスのちゃらちゃらしたギャルっぽい女子にいちゃもんをつけられる様になって…。 それ自体は虐めという程の物では無く大した事は無いのですが、段々と自分に自信が無くなり人間関係に不安を感じてとうとう夏休み終わってからまた不登校になってしまいました。 ほとんどが自分の被害妄想の様な物でもあるのですが人間不信に陥ったりしてしまい。どうしても学校へ行きたくなくなりました。 それから中学の先生や友達に相談したり、自分でも色々と考えて通信や定時制がある新潟の翠江高校への転校を考えました。 ですがやっぱり親が簡単には許してくれず高校の先生も薦めてはくれなく…。 私自信、転校をしても上手くやっていく自信はありません。人間関係が怖くて、また挫折して逃げそうになります。 それに翠江までは通学時間が長いですし、通信は自主学習をする習慣のついていない自分がキチンとレポートを出来るのかも不安です。定時はその長い通学距離を毎日登校出来るかが不安で。 今の高校には行きたくない。ですが高校卒業してた方が良いとは周りは言うし、自分も思います。でもやっぱり転校したりするのに不安は消えずに、そんなループに入ってしまってどうしたら良いのか分かりません。 えっと、話が逸れてしまってすみません…。 こんな私なのですが翠江への転校はしても大丈夫だと思いますか?それとも辞めた方が良いのでしょうか。 翠江について知ってる方や通っている方など、アドバイスを下さい。 そして上記に加えて私はアニメや漫画ゲームその他諸々が大好きな所謂オタクなのですが、そんな自分は翠江へ行ったら友達は出来ますでしょうか?翠江にそういう方はいらっしゃるのでしょうか、若し良ければこちらにもお答えして下さると嬉しいです。 長くなってしまいましてすみません。どうか宜しくお願い致します。

  • いじめで不登校、転校しても学校に行けない…

    中学生です。 カテゴリーが間違っていたらごめんなさい。 最初入学した私立中で半年ほどいじめを受けました。 理由は分かりません。 女子校だったのですが、仲の良い子からも受けました。 悪口や避けたり無視したりなどなど…。 死ぬほど嫌でした。 いじめっ子が席替えで席の近くに来てからエスカレートしたり…。 それで一時期不登校になったのですが、今年5月から転校しました。 これ以上不登校は嫌だ、皆と同じ生活がしたいと思ったからです。 ですが、この学校ではいろいろ理由があり無理でした…。 最初は順調に行けていたのですが、ある日いじめられる夢を見てからまた不登校になってしまいました。 それから保健室に一度行きましたが、怖くて仕方ありませんでした。 特に休憩時間のざわざわする声がまるで自分のことを言っているようで…。 言っていないことぐらいは分かっています。 ですが、怖かったです。 今後、学校へ行く自身がありません。 すごく怖いし…。 行くと胸苦しくなったり動機がしたりしますし…。 私はどうするべきなのでしょうか? 別に不登校でも構わないぐらいの事は分かっています。 ですが、両親と「転校したら(今の学校では)ちゃんと通う」と約束しています。(入学前に) 副教材や制服等もすでに購入済みでかなりかかっています。 私はできれば行きたいです。 ですが、また何かあったら…とかで不安です。 私はただ怠けたいだけなのでしょうか? それともかなりのトラウマになっているのでしょうか? ちなみに現在、心療内科へ通っています。 薬を飲んでいます。 特にうつ病などではないと言われていますが… 自分ではそうじゃないかな(何かあるのでは)?と思ってしまいます。 乱文申し訳ありません。

  • いじめ⇒転校 復帰したいけど不安…

    カテゴリが違っていたらすみません。 1年で入学した中学校でいじめを受け、さらに校長から聞いたある言葉がショックで中2から転校しました。 ですが、フラッシュバック(?)が起こってしまい不登校になってしまいました…。 しばらく体調不良が続き精神病(状況依存症?)になり、今日はなぜか落ち着いています…。 落ち着いて考えていると、なんだかいじめっ子だけが普通の生活をしてるのにイライラしてきたのでぼちぼち復帰しようと思っています。 もともと普通の生活がしたくて転校したので行きたいです。 転校してから1週間も通っていない状況で、まだクラスメイトの名前さえ覚えていません。 友達(というか分かりませんが…)もまだいません…。。。 すごく不安です。 通学中クラスメイトと出会って話が途切れたらどうすればよいのでしょうか? 3人とかになって話しに入るタイミングを失ったらどうすればいいのでしょうか? 私は復帰したとき、どういう顔で教室に入ればいいのでしょうか? 周りはどういう目で私を見ると思いますか? またフラッシュバックを起こさないようにするにはどうすればよいのでしょうか? 一緒にいて楽しいと思える友達を作るにはどうすればよいのでしょうか? 人間関係などでなにかあればまた不登校になってしまう気がして不安です…。 乱文申し訳ありません。。。 ご回答おねがいします!

  • 転校の後に、いい印象を与えるためにはどうしたらいいのでしょうか?

    今中2の男です。 僕は中3から転校するのですが、口数は少ないほうで、今までの中学でも友達はかなり少ないほうでした。新しい環境に馴染めるか、とても不安です。 また、目つきが悪い(自分では横目で見てるだけのつもりでも睨んでると言われる)ので、あまり周りから話しかけやすいほうではないと思います。 なので、自分から話しかけたほうがいいと思うのですが、中3ともなれば各々のグループもできているでしょうし、どのように話しかければいいか分かりません。 どのタイミングで、どんなことを話しかければいいでしょうか? できれば具体的に教えてください。 また、どうすれば周りの人の高感度が上がるか、 あなたが転校生にこうしてほしかったと思ったことでいいのでお願いいたします。

  • 自分を変えたい

    私は全く勇気を持つことができません。 今度就労移行支援に体験行かないと行けないのに当日になると行けなくなりそうで怖いです。 前に体験予約したのに当日にドタキャンしたことがあるのでそれを考えるとまたしそうなんです。 グループワークとかも入ってくると思うんですが、昔からグループワークが苦手で入ることができないんです。友達を作るにはグループワークが必要なんでしょうか? 自分を変えたいんですがどうしたら自分を変えれますか? 勇気を持つことができません

  • 転校生が浮いています。

    私のクラスには、今年転校してきた転校生がいます。 大阪から来た女の子です。 その子が来た時はクラスの女子(周りにいつも人がいるタイプ)が引くぐらい積極的に話しかけていました。私はその態度がなんだか嫌だったし、自分から初対面の人に話しかけるのが苦手なタイプなのでその時は話しかけてませんでした。 しかし2週間くらいたつとみんなの態度が一変しました。あまり話しかけなくなりました。その子の性格とかがわかってきたからだと思います。その子は勉強が苦手で先生が問題のわからない子に「1割る2は?」みたいな例文というか問題の一個一個を確認しながら説明してた時にその子は「1?」と答えたり…。さらに「前の学校でなぁいじめられててん。」と堂々と話したりしてました。いじめられてたというより関西に馴染みがないからだと思うんですが少々引いたと話す人が多かったです。みんながその子と距離を置き始めた頃、私はその子と帰る道が一緒だったので一緒に帰りはじめました。その子は話すと話に割り込む事が多いですが友達思いの子です(私の感想) 友達が一緒に帰っているとしると「やめたほうがいいんじゃない」とまで言います。その子とは少々トラブルがあり、仲直りしたのですが今は他の友達と帰っているそうです。 その子へのクラスの態度としては「基本的に話しかけない」「影で悪口を言う」一部の人は「あからさまに嫌な言動」をします。話かけようとは思うんですが話すきっかけもないし友達になんか言われるのが嫌です。最低ですよね。でも、どうしたらいいのでしょう?その子の見た目や内面的なこともあると思うんです。髪は体質だとは思うんですが髪の量が多く膨らんでいるようです。クラスのリーダー的存在を聞いて仲良くしようとしたり、クラスの態度のせいかいつもオロオロしたり、先生に質問し続けたり。もうすぐ卒業なので卒業するときに嫌な気持ちのまま卒業するのはすごく可哀想っていったら他人ごとみたいだけど悲しいと思うんです。だからどうしてもクラスで浮くのを直したいんです。こんな最低最悪な私ですがすごく迷いながら投稿しました。アドバイスをください。お願いします。

  • 私立から公立への転校

    私は今大阪府に住んでいて私立の女子高に通っている者です。 私は(一度登校拒否をしていてやっていけるのかと不安になり勉強も手につかなくなり)受験失敗をして今の高校に入りました、今の高校は私の地域ではアホ校呼ばわりされ中学時代の知り合いにも馬鹿にされ、授業内容もそれ程難しいとは言えず。学校で友達を作ろうにもギャルかおたくと全く分かれていて作れません。 受験を頑張れば金を掛けて私立へ入る事は無かった とずっと考えて、情けない自分に苛苛して、友達に当たってしまい喧嘩を何度もしてしまいます・・・。 そしてやり直し と言うかこの学校で3年間通いたいとは思えなく転校をしたいと思いました複数質問が有るので出来ればお願いします ・大阪府の私立校から公立校へ転校出来るんでしょうか?(定時制・単位制しか無理なのか) ・来年に二年生から入れるのでしょうか? ・こんな考えでは転校するには無理なんでしょうか?