• 締切済み

休眠会社購入時の受入仕訳

当社では新事業を始めるに当たり休眠会社を購入しました。購入額は株主である社長が支払、商号変更・本店移転等が整い新しい謄本をいただきました。資本金は500万円となっております。ただ旧会社の決算書がないので受入仕訳はどうすればいいのでしょうか?資産・負債等は一切ありません。考えられる仕訳は(借方)?/(貸方)資本金500万円だと思うのですが借方科目名がわかりません。なにぶん初めての事なのでどなたか教えて頂ければと!よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

追記です。 他の回答などを見ていて不安になりました。 休眠会社側の仕訳の質問と考えて回答しました。 あなたの会社では、何も取引が発生していませんので、仕訳は発生しないと思います。 休眠会社側の資産債務が無いということ、手続きは社長個人が、というように考えると、諸費用の仕訳をどうすべきかは、経営者たる社長の判断となるでしょうね。 資本金部分は、前の回答だと思いますが、不安であれば税務署へ相談されれば良いとおもいます。 ただ、今後税理士へ依頼されるのであれば、その税理士のアドバイスを受けた方が確実だと思います。

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.3

 休眠会社の購入にあたり,購入資金は社長の個人資産によって賄われ,会社のお金は全く動いていないというのであれば,会社自身の仕訳は発生しません。  仮に,会社のお金で別会社(A社)を購入したのであれば,その取引による仕訳は A社株式 ×××/現金預金 ××× などとなるだけで,A社の資本金の額は関係ありません。

dandys
質問者

補足

購入休眠会社=新会社として事業開始するので資本金がないのは変ではないのでしょうか?

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

会計のプロを居れた方が良いと思います、最初が肝心ですからね。 税務署に新規に帳簿をつけると届け出て、複式簿記ですよね。 簿記に詳しい方を採用してください。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

資産と負債が無いのであれば、 繰越利益(損失)/資本金 ではないでしょうか?

dandys
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。私も繰越損失しかないのではと思っておりましたが、自分の考えに自信がなく悩んでおりました。心強い味方を得た気分です。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 休眠化している100%子会社の現金を、親会社に戻したい

    休眠化している100%子会社の現金を、親会社に戻したい と考えています。 (この先、休眠会社を利用して別会社化する可能性があり、 会社は存続させる予定) 子会社のB/Sは、 (借方) 現金 10百万円 (貸方) 資本金 40百万円      未処分利益 △30百万円 何か良い方法ありましたら、ご教示いただきたくお願い 致します。

  • 会社を休眠させるときの資本金について

    株式会社を資本金300万円で設立しました。 (この資本金は、代表取締役である自分ひとりで出資) 3年後、事業がうまくいかず、会社を解散ではなく、休眠することにしました。(この時点の資本金100万円) この100万円は、休眠している間も会社名義の口座において置かなければならないでしょうか? できれば、いったん個人口座へ移したいのですが・・・ それが可能ならば、どのように仕訳すればよろしいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 資本振替仕分がわかりません

    損益振替仕訳は理解できたのですが、資本振替仕訳がわかりません。      借方           貸方   損益 290,000  資本金 290,000 当座純利益が+の場合貸方のほうに、資本金○○と書くのはなんとなくわかりますが、なぜ借方に損益と書くのか理解できません。 教えてください。

  • 仕分けをするイメージを教えて下さい

    簿記3級を勉強中です。 進めていてもなかなか借方・貸方のイメージがわきません。借方、資産の増加、資本・負債の減少、費用の発生。貸方、資産の減少、資本・負債の増加、収益の発生を紙に書いて、うまく仕分けのイメージを作っているんですがなかなかうまくいきません。 例えば、現金過不足で、現金勘定の帳簿残高は\45.000であるが、実際有高は\49.000であった。 (借)現金4.000  (貸)現金過不足4.000 など、○○だからこっちというわかりやすい仕分けのイメージの仕方がありましたら是非アドバイス下さい。 何度もやっているんですが暗記になりつつあり、しっかり納得した答えが欲しいです。 お願い致します。   

  • 資本金の仕訳について

    いつもお世話になっています。 簿記3級の勉強をしております。 次の取引を仕訳しなさいという問題で、 「手持ちの現金50,000円を元手(資本)として商売をはじめた。」を 貸方 科目:資本金 50,000円 と仕訳するのは何故でしょうか? 現金の減少は貸方の方に記入すると習いましたが、だからでしょうか? ここでの50,000円を費用のようにとらえると借方に記入しなければいけないと思ったのですが、そのようにとらえるのはやはり間違いでしょうか? どなたかわかりやすくお答えいただけるとありがたいです。

  • 仕訳の問題の一例

    (1)現金500万円を出資して個人商店を開始した という仕訳の問題で 借方(現金)500万円 / 貸方(資本金)500万円  が答えなんですけど、借方の仕訳がなぜこうなるのか理解できません。 現金の500万円の出資→費用→借方、500万円の資本増加→貸方という思考でいいのでしょうか。 (2)普通預金を引き出し、従業員に30万円を支払った という問題では 借方(給料) 30万円 / 貸方(普通預金)30万円 が答えなんですけど、給料30万円→費用→借方、普通預金の減少→資産の減少→貸方に記入という思考でよいのでしょうか。 (3)家賃25万円を現金で支払った という問題では 家賃25万円→費用→借方、現金の減少→資産の減少→貸方に書くという思考でよいのでしょうか。昨日から簿記はじめました。 よろしくお願いします。

  • 贈答品についての仕訳

    もうすぐ、株主総会があり、贈答品を注文したのですが、その仕訳方法で困っています。 内訳  商品Aを60個仕入→贈答品として30個を株主へ           B会社に残り30個を売上 その場合  借方         貸方     30個 贈答品      普通預金 60個    30個 A商品仕入  後日B会社より入金があり次第  借方         貸方    30個 普通預金     売上   30個 で宜しいんでしょうか? 前任者は仕入 60個 後日  B会社  30個売上     贈答品  30個売上   で仕訳していたので、こちらが正しいのでしょうか? 経理の事が良く解らず困っています。 どうぞ、教えて下さいますようお願いいたします。          

  • 会社を買収した時の仕訳

    A社がB社(一人オーナー会社)を買収した時の仕訳を教えて下さい。 A社が1億でB社を買収(資金は実質B社社長へ行き、会社への入金はない) B社資産150,000千円、負債300,000千円、資本金10,000千円 未処理損失 160,000千円 A社の仕訳 出資金 100,000千円 / 現預金 100,000千円 B社の仕訳 資産   150,000千円 / 負債  300,000千円 営業権 160,000千円 / 資本金 10,000千円 これで合ってますでしょうか、 出資金とか営業権とか怪しいように思いますが 他に科目が思いつきません…、根本的に間違っていますか?

  • 仕訳

    5月1日商品2000円を現金で仕入れた。 5月3日商品を全て3000円で売り上げ現金で回収した。 5月8日机を1000円で現金で購入した。 を仕訳すると、 5月3日の貸方は商品と利益に分かれ借方より1行多くなりますが、その後の5月8日を仕訳する時の貸方と借方は同じ行に書くのでしょうか? 質問が悪くてすいません。 5月3日の借方は1行少ないですが、その次の取引は1行空けて書くか詰めて書くかどちらでしょうか?

  • 仕訳について教えてください。

    建物の建築をしましたが、前期の決算時点では個人名義の建築物とするか、会社名義にするか迷っていました。 そこで、会社名義で建築費用の振り込みを予定していた口座に集めたお金を 仕訳1 借方     貸方 普通預金   仮受金 (A銀行) 500万円    500万円 500万円    500万円 建築費用の支払いを 仕訳2 借方     貸方 仮受金    普通預金        (A銀行) 1000万円   1000万円 としてお金の出入りはなかったことにして、実際の使途の仕訳を翌期に先延ばしすることを考えました。ところが、仕訳1でA銀行に仮受金として入金した500万円は別に 借方    貸方 現金    普通預金       (B銀行) 500万円   500万円 と仕訳しており、本来であれば、 仕訳1の内の1つは 借方     貸方 普通預金   普通預金 (A銀行)   (B銀行) 500万円    500万円 として、口座を振り替えれば良かっただけなのですが、結果として あるはずのない現金がだぶつく結果となってしまいました。 このだぶついた現金を消去する仕訳はあるのでしょうか? 専門的に会計簿記を習得したわけではないので、私の頭では良い考えは浮かびません。良い方法があったらお教えください。

専門家に質問してみよう