• ベストアンサー

示談金の内容について教えてください!

gutugutuの回答

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.2

「失明するかも知れない」の診断書は提出されているのですか? 示談はやっかいな事(警察沙汰で事情聴取とか刑罰も免れたい)を避けるために双方納得の上で成立するものなので いくらが妥当かは他人には判断が出来ませんが、もし示談に応じる場合には必ず文書を取り交わす事(保険屋さん等にみてもらう) やっぱり任意保険は入っておくべきですよ! 余談ですが、私は1昨年大きな事故を起こし保険のお陰で大いに助かりました(約700万保険金が下りました)

marley
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず後遺障害診断書を自賠責のほうに提出されたようで、現在その因果関係を調査中とのことです。 ちなみにこの事故の後、すぐに任意保険に入りました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過失と示談書

    以前「バイク追突事故と示談」で質問させて頂いた者です。かいつまみますと、息子が理由のある急ブレーキの4輪車にバイクで追突しました。警察にも届け、人身事故扱いです。その後、後遺症もないようなので示談をはじめようと思います。先方は車の修理、当方はバイクの廃車と治療費です。ほとんどの方が、当方が10割との見解のようです。治療費は「第3者の行為による傷害届」をし健康保険を使っています。当方任意保険には入っていませんでした。 さて、示談書作成についてなのですが、各種HPにもある通り対物と対人があると思うのですが、対物に関しては交渉しなければなりませんが、もし対物で10割当方の過失を認めたとき、対人(息子の治療費)の方はどうなるのでしょうか?通常健康保険組合は、先方の自賠責に請求すると理解してますが、当方10割過失では、自賠責に請求できないのでしょうか? また、対人の示談書はどうなるのでしょうか? 被害者救済の自賠責なので、いくらかは請求できると思うのですが、そのような示談書(健康保険が自賠責に請求するといったような)は取り交わす必要ないのでしょうか?

  • 交通事故 示談内容に納得いかない。

    交通事故の被害者です。症状固定になり、示談交渉が難航して困っています。 信号機のある場所で右折と直進の事故で、私が乗っていたのは直進車のほうで、7対3の過失割合になったようです。 私は同乗者で全治半年で、後遺障害は認定してもらえなかったです。 弁護士特約を使って、弁護士に依頼してますが、6月から弁護士が右折側の保険会社に示談交渉をするようにと言っていたそうですが、示談書を提示してきたのは10月でした。弁護士は9月末には示談が終わるだろうと言ってましたが、実際には示談交渉さえ至っていなく、嘘をつかれた形です。 弁護士に相手側の提示してきた示談書をみせてもらってないので詳しくはわからないのですが、今までかかった費用は200万弱(治療費、交通費、示談金)等です。 示談金は弁護士が算出したより12万ほど安いが自賠責保険より色をついた金額だからそれでもいいのではないかと言ってましたが、弁護士が相手側が過失割合を言ってきて、その金額より3割引いた金額を示談金として書いてきたらしいのです。 私は同乗者で運転手ではありません。 過失割合をされないといけないのかわかりません。勿論応じるわけにはいかず、弁護士に過失割合を求めない、元々の示談金だったら示談するから、と弁護士に伝えてますが、示談がいつになるかわからないといわれました。 相手側の保険会社にも納得できず、弁護士も信用できず、なかなか発展しないため、この弁護士でいいのかと思っています。 3ヶ月示談交渉に応じず、過失割合を求めてくる保険会社に対して、いつになったら示談ができるのか分からず困っています。 仕事をしてないため、お金がなく、経済的にも困窮しています。 私は過失割合に納得いかないし、それに伴う示談金に納得できないため、精神的苦痛でまいっています。 こんなにもかかるものなんでしょうか。 弁護士を変えた方がいいのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 示談

    はじめまして。 今回追突事故に遭いました。 100%相手の過失です。 症状は頚椎捻挫、打撲の為通院しておりましたが。 時間の関係で中々病院には行けず2ヶ月が経ってしまい。 先日相手保険会社から「病院に2ヶ月以上行ってないのでこれからの治療の保障が出来ない示談してくれ」と言われました。 現在も痛みはあるのですが病院での治療診断書には治療中断となってると言われました。 ここで質問なのですが 1、これからは治療をうけても自分で払わなくてはいけないのでしょうか? 2、再度、治療を受ける事は難しいのでしょうか? 3、また直ぐに相手の言うままに示談しか方法はないのでしょうか? 正直、病院に行かなかった自分にも非はあると感じています。 しかし、最近また痛みがあります、ただ言われるままに示談していいのか。 皆様のご意見を参考にしたいのです。 自分勝手な質問というのはわかっていますが、宜しくお願い致します。 ※説明不足な点が御座いましたらお知らせ下さい。

  • 人身事故の示談について

    非常に困ってます。 もらい事故によってムチウチで五ヶ月の通院をしました。 通院し始めにムチウチは期間がかかり治療費がかさむかもしれないと 健保での治療を相手保険担当者に提案しましたが 怪我を軽くみられ期間はかからないしその必要はないと 突っぱねられました。しかし自賠責を超えて示談金でもめるのも嫌ですし 過失割合も関係するしと思いもう一度強く提案したのですが そうなってもきっちりと保障するからいらないと 取り合ってはくれませんでした。 結局治療費がかさみ10万近く自賠責を超え 勝手に一割の過失をもたされ私が提示した自賠責内であった場合の 示談額より低い額を提示されました。私は担当者の勝手な判断で 治療費がかさんだのだから自賠責内での最低額でしか示談しないと と伝えたところ、物損をこちらの提示案で示談するのなら その額にしてやってもいいと言われました。 物損と人身は別ものだとこの担当者が口酸っぱく言われ続けてましたし 私も周りの話を聞いて別物と思っていたので なぜここで一緒に話をするのかわからないし示談できないと伝えました。 結局私の提示額にするには10万自賠責から超えている事実があるし 一割過失を認めてもらうしかないと言われ続け 担当者がミスを認めないかぎり話はしないと言ったところ 私にミスがありましたと認められました。 ではあなたが10万超えた分の尻拭いを私に一割過失という形で させるのはおかしくないですか?と聞いたところ、そうです。 と認められたので、じゃああなたのミスで自賠責を10万超えたが 自賠責内で済んでいた場合と同じように計算し私の提示額で 示談する、その旨を示談書に記してくださいと言ったところ わかりました。その内容で示談書を送りますと言われ、 実際に届いた示談書には、やはり私に一割の過失があると考えると 明記されていました。額は私の提示した額です。 結果もらう額は同じですが私に一割の過失がある、 とされるのが納得いかないんです。 このまま示談するしかないのでしょうか?

  • 示談について

    飼い犬が噛んでしまい治療費を保険で払うのですが、示談書というのも書いてもらったほうがいいのでしょうか?保険やさんは示談書はいらないと言います。 ちなみに治療費を私が一旦立て替えて被害者の方に支払って、被害者の方から病院の領収証の原本を頂き保険金の請求をします。 示談書がなくて大丈夫なのでしょうか。素人でまったくわかりません。後々もめたくないので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 被害者請求の場合の示談書について

    はじめて質問させていただきます。 先日身内が原付バイクで自転車と接触事故を起こしてしまいました。 お恥ずかしいのですが、こちらは任意保険には未加入で自賠責保険のみです。 被害者の方の怪我は幸いにも大事には至らず、全治2週間程度の打撲らしく、現在通院中です。 今後の治療費や慰謝料などの損害賠償金の支払いについては話し合いの結果、こちらの自賠責保険に被害者請求をしてくださるとのことで決まりました。 そこで質問なのですが、保険会社に聞いたところ「被害者請求の場合は示談者を作成する必要はない」と言われましたが本当ですか? 示談書は賠償金を支払ったことを証明する大事な書類で、後からこの事故の件についてはなにも請求しません(異議申し立てをしない)といったことを確認するための書類だと認識していました。 賠償金が保険会社から被害者の方の口座に振り込まれた事実が、示談書と同じ効力を発揮するのでしょうか? それとも自賠責保険も免責証書のような書類が被害者の方に送付されるのでしょうか? 初めての事故で動揺しておりますし専門知識もなく、示談交渉サービスも利用できない状況のため、とても不安です。 後々法的に何か問題になったりしたらどうしようなどと、色々考えてしまって・・・ 皆様ご回答よろしくお願いいたします。

  • まもなく示談・・・

    お世話になります。 去年の10月にバイクを運転中、自動車と接触事故を起こしました。(相手方100%過失) 相手に怪我は無く、こちらは膝の半月板損傷、腰部打撲、それと左右の足に擦過傷の怪我を負いました。 それから、8月いっぱいまで治療しました。 痛みも無く主治医の先生から、「ほぼ完治しましたので治療を終了します」と言われ、示談の交渉を始めたところ、2,3日前より腰の方が痛み出しました。 もう保険屋さんの方に、診療報酬明細書など書類が送られてるみたいなのですが、今からでも保険治療していただけるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 示談書について

    先日、事故を起こしまして 過失割合を調べたところ 私6:4相手 位との事なのですが 相手の方は過失相殺以前の問題で全額賠償の考えで 示談に応じてくれません…。 この様な状態で示談をしてもらえず困ってます… 私の場合、自賠責保険のみなので保険屋さんにも 任せられずこの様な場合は示談書を書いてもらうまで 我慢するべきなのでしょうか? 「私は十分賠償したので後は訴えるなりしてください」と 言っても問題ないのでしょうか? (私は過失分をきちんと(それ以上)賠償しました) アドバイス宜しくお願い致します。

  • 示談折衝における任意保険担当者の2つの過失割合の提示?

     よろしくおねがいします。  私が被害者側(遺族)の代表として、加害者側の任意保険担当者と初回の示談折衝をおこないました。  任意保険担当者の2つの過失割合の提示への対応に苦慮しております。任意保険担当者の提示金額は、強制保険の算定基準で提示されました。   さて、2つの過失割合の提示とは、 1.自賠責保険範囲内の賠償額なら 100対0 でよい(自賠責は重大な過失が被害者側にないなら全額しはらわれるから) 2.任意保険(自賠責保険範囲を超える賠償額)を使う賠償額としては 95対5 は、譲れない(判例タイムズより) というものでした。  示談折衝において、ひとつの事故における過失割合を、金銭的大小で2つに切り分けており、被害者側(遺族)の代表として不快感をもっているのです。  みなさんのご意見をお聞かせ下さいませ。 *不快感の最初は、担当医師より診断書等を保険会社がとれるようにするためと委任状に押印しましたが、一週間後には入院中にもかかわらず、保険担当者が、担当医師にこっそり直接面会していたことでした。 

  • 示談について

    先日、信号待ちの車の左側を原付で走行中、車の助手席のドアが開き接触、転倒し転倒しました。頚椎打撲で全治10日と診断され人身事故で警察で処理しました。 しかし、相手と治療費のことなど話し合っている途中から連絡が取れなくなり、仕方なく相手の自賠責の保険会社に被害者請求の手続きをとりました。 事故から1ヶ月くらいたったころに相手から連絡があり、警察?、検察?から示談書を出すように言われているから書いてくれと言われました。 この場合、示談するべきでしょうか?示談すれば相手の処分が軽くなるのでしょうか? 私は連絡が取れなくなったりといやな目にあっているので示談する気はありません。仮に相手が示談書を勝手に作成して提出していないか心配です。 どうかよいアドバイスをお願いします。