• ベストアンサー

まもなく示談・・・

お世話になります。 去年の10月にバイクを運転中、自動車と接触事故を起こしました。(相手方100%過失) 相手に怪我は無く、こちらは膝の半月板損傷、腰部打撲、それと左右の足に擦過傷の怪我を負いました。 それから、8月いっぱいまで治療しました。 痛みも無く主治医の先生から、「ほぼ完治しましたので治療を終了します」と言われ、示談の交渉を始めたところ、2,3日前より腰の方が痛み出しました。 もう保険屋さんの方に、診療報酬明細書など書類が送られてるみたいなのですが、今からでも保険治療していただけるのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 既にNO.1さんがご回答させております様に、事故での受傷が完治していない事を証明しなければ成りませんが。示談交渉の段階に成っているという事は相手の保険会社の担当者の手もとに医師から「治癒」とか「中止」とか「治癒見込み」とかの何れかの最終の診断書が届いているはずです。再治療する為には相手の保険会社の了解を得て、医師に相談上継続することに成りますが、受傷部位と治療期間を考えますと、既に自賠責保険の限度額の120万円は当然超えているはずですので相手の保険会社は任意保険での対応をしていますから了解を取るのは大変難しいでしょう。先ず診断書が「治癒」で出ていればOKしないでしょうが「中止」か「治癒見込み」で出ていれば話合えるかも知れません。何れにしても治療費や慰謝料を負担する保険会社を説得しなければならに事ですので相手の保険会社の担当者に現状を話して相談する事です。

azutomo
質問者

お礼

ありがとうございます。 相談して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

内容を読みますと、難しいですね。 医者は治療経過をすべて見ていて、完治、とした訳ですから、今回の腰痛が事故との因果関係を立証するのは困難でしょう。 医者が認めてくれれば、事故での治療継続できます。 相談してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 117ok
  • ベストアンサー率36% (164/453)
回答No.3

医者にも誤りはあります。 示談が完全に済み、お金ももらった場合 azutomoさんが絶対的に不利ですが今回は未だ示談されてないのですから 早急に保険会社担当者へ事情をお話下さい。

azutomo
質問者

お礼

ありがとうございます。 明日、保険屋へ連絡してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

これはまず無理でしょう。 腰の痛みが事故と関係することを立証しなければなりません。 事故から一年近く経っています。 現実的には無理と考えます。

azutomo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 事故のとき、腰も打ったので一緒に見てもらい 3週間前まで治療してもらってたのですが・・・。 それでも、ダメでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談について

    4月25日に交通事故にあいました、私は自転車相手は軽トラックで三差路で衝突して 最小の診断書は打撲として警察には届けその後MRI診断で左膝靭帯損傷となり今現在治療中ですが相手の保険会社の弁護士から6月中で治療費打ち切りの連絡ありますがまだ左足は痛みがあり承諾しか有りませんか? また示談を直ぐでもしたいそうですが完治するまでしない方が好いのでしょうか? 相手側は今だ謝りも無し、電話も無しです、私は運転免許なし、自転車保険加入しています。

  • 示談交渉について

    昨年の8月、高校生の娘が自転車で、横断歩道の自転車優先道路を渡っている時、右折車に追突されました。信号は青でした。娘は救急車で運ばれましたが、幸い腰椎捻挫、打撲、擦過傷で済みましたが地面に強く叩きつけられたのでなかなか痛みがとれず1月にようやく治療を終えて示談交渉に入ります。ただ加害者の保険会社がとても誠意がなくて、治療中にもかかわらず示談書を送りつけてくる事がありました。その時に損害保険協会の方から厳重に抗議して頂きました。 先日治療が終わった事を伝えましたが、立替交通費の精算をしてから示談交渉に入ると言われました。しかし通院の交通費の書類を送ったにもかかわらずまだ連絡がありません。交通費の精算をしないと示談交渉出来ないなんて事あるのでしょうか? 事故の当事者からは何の連絡もありませんし、示談書以外にも嫌な思いをたくさんしました。過失相殺もこちらが0で相手が100だと市役所の相談の時に聞いています。

  • 交通事故示談金について

    交通事故示談について、全くの初心者&勉強不足の為、是非お力をお借りしたいと思います。 内容は、今年2月に停車中の所へ追突され、鞭打ち、腰部打撲の怪我を負いました。それから今月半ばまで通院し、治療を終了しました。その旨相手の保険会社へ連絡し、本日示談書が届きました。そこで他の方の事例などを参考にさせて頂いたのですが、気になる所がありましたので教えて下さい。 相手の保険会社より自賠責の範囲内(120万円)を超えたので、当社の規定により慰謝料を算出しました、と連絡があった。事故に遭ってから治療完了日まで総日数185日、通院日数99日。 通常自賠責での計算上99日×2=198 なので、185日の方が適用になり、185×4200=777000で777,000円慰謝料として貰える金額になると思うのですが、実際に提示された金額はそれを大幅に下回るものでした。果たしてそれが妥当なのかどうか、又、保険会社の規定による慰謝料の算出基準みたいな事が分かれば教えて頂きたいと思います。

  • 示談金の内容について教えてください!

    去年の11月頃 自転車との事故を起こしてしまいました。 当方は自動車で任意保険に入っておらず、自賠責保険のみです。 こちらの方には怪我は無く、被害者のかたが 足に打撲と、顔を少し打った症状です。 足の打撲の方は治療済みで 被害者請求にて治療費、交通費、慰謝料は自賠責保険から支払われています。 ちなみに過失割合は8対2から 6対4の間で被害者のかたのほうに非があると 無料の弁護士相談で言われました。 そこから被害者の方が目が痛い 失明するかもと言ってこられました。 まだ因果関係が取れていないので、なんとも言えないのですが 示談を向こう側から言ってきました。 示談金として30~50万でと言われました。 これぐらい払うのが普通なのか判断できません どうか教えてください! お願いします! 示談金の中身の定義がわからないので、そちらもお願いします!

  • 示談について

    現在、示談についてもめて困っています。 去年の4月に私が自転車、相手が車の事故にあい 私は鞭打ちや打撲などの怪我を負い今年1月まで治療をしました。 そこで症状固定になり示談の話を相手の保険屋としているのですが 私の過失が50:50だという事を言われました。 事故の様子としては私が自転車(2車線)で走っているところ T字路より車が出てきてその車と接触したのですがさすがに50:50はないだろうと思います。 そこで、市の無料相談へいって事故の様子を離したところ「多く見ても10(自分):90じゃないか」といわれました。 むしろその50:50の根拠を聞いたほうが良いといわれ 早速保険屋に訪ねたのですが、「相手の運転手の主張です。」とのこと。 根拠を示してほしいといっても「運転手が言っているだけなのでわからない」などといわれ、 さすがにそれなりの根拠を出されればそれについて検討もできるのですが、その理由もわからなくては示談を進めることもできません こうなると紛争センターへ相談が一番でしょうか? それともなにか方法があるのでしょうか? あと、この事故で休業損害があり、まず労災を頂いたのですが労災の支給以外に、任意などの相手からの休業損害はいただけるのでしょうか?

  • 示談後に請求はあるものでしょうか?

    昨春に人身事故を起こしてしまい加害者です。 (子供さんが通過した私の車(時速15キロ)を自分の家の車と間違えて真横から飛び出してきて車には何の損傷もなかったのですが お子さんが複雑骨折をしてしまいました。 相手の方も「うちの子が飛び出してしまいすみません。」と 言ってくださり免停になったのですが罰金はなかったです。) 相手の方が複雑骨折をしてしまいとりあえず治療は完治したので 示談でと保険屋さんに言われました。 治療代は100万ほどかかったそうで相手の方にも申し訳ない次第です。 相手の方の両親からは 「保険屋に任せるので電話などはもういいですよ。(事故後お見舞いと二回ほど電話しました。) こちらの不注意もありますので」と言われたので連絡していなかったのですが 示談が決まった為、保険屋さんから 「相手方が電話して欲しいと言っていたので」 と言われお電話しました。 「これから年に一度ほど検査はしますので」と相手の方に言われ 「何かありましたら私か保険屋さんにまたご連絡ください」と答え話は終わったんのですが 年に一度の検査費用は保険屋さんから支払うのでしょうか。 私が自費で支払うのでしょうか。 それとも示談ということはこれで終わりということなのでしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 人身事故の示談で・・・教えてください。

    6月に子供が交通事故にあいました。人身事故として処理しています。 幸い軽い怪我ですみ、念のため様子を見ていましたが大丈夫そうなので示談の運びとなりました。 本日「賠償額のお支払いについて」の書類が送られてきましたが・・・ (1)腰部打撲と頚椎捻挫をおっていて、警察署からも両方の診断書を提出するように言われました。 (総合病院で受診した科が違うので二通です) 担当者より「診断書は一通しか認められない」といわれましたが・・・本当ですか? (2)示談終了後に万が一後遺症が発症した場合、別途協議するの一文を添えてほしい旨を伝えましたが、 「ハハハ。示談というのは治療が終了したから行うもので、そんなことはできませんよ」と。不可能ですか?? 相手方の担当者はけっこう年配のようで、こちらが何が知らないと思ってか 常に「上から」な態度です。 慰謝料に関しても「4200円×3日=12600円のところ、25200円お支払いします」って。 (実治療日数×2)×4200 円も知らないだろうと思ってるみたいです。 正直頭にきます。

  • 示談がこじれて困ってます

    息子が自転車どうしの事故を起こしてしまいました。 息子は怪我はありませんでした。相手の子もはじめは怪我はなかったのですが(向こうが大した事ないと言っていた)、示談がこじれてきて怪我を主張するようになり、こちらが健康保険での診療をお願いしたにもかかわらず10日後に自由診療で高額な診療を受け、全額払えと言ってきました。自転車も修理可能なのを修理せず、新しい高級自転車を勝手に買ってきました。がこちらは過失割合5:5でいいと言われました 今日警察の人が示談にしないとお子さんは過失傷害になりますよと言ってきました。過失傷害になると進学や就職など影響が出るでしょうか? 相談した保険やさんには裁判になった方がむしろうちは支払いが減るからよいのではないかと言われましたが、警察の方が将来あるお子さんを事件にしないほうがよいと言われてどうしようか迷ってます。 告訴をされた場合のデメリットを教えて下さい

  • 交通事故の示談について

    交通事故を起こしました。 9割ぐらい私のほうが悪いです。 幸い相手は打撲ですんだのですが、3ヶ月間電気治療に通われました。 それでも治らないといっています。 でも医者は治っていると判断したようです。 なので保険も打ち切りのようです。 でも、本人はまだ治っていないから病院へ通いたいといっています。 私的にはもう示談交渉をしても(実際は保険屋が行いますが)いいのではないかと思います。 示談に応じてもらえないとどうなるのでしょうか?

  • 示談について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3040459.html 以前もお世話になりました。 まもなく事故から半年経ちます。 現在も整形と形成に通院しています。 どちらからも半年経過して完治していないものに関しては後遺症となると言われています。 どちらも日常生活には困らないものです。 膝裏の痛み、耳の傷跡、頭の傷跡(ハゲ)、顔を打撲し、まだ違和感があるという感じです。 膝に関しては今も週1くらいでリハビリに通っています。 保険会社からは精密検査(MRI)を撮ってみたら?と言われますが、主治医は必要ないでしょうと言います。 後遺症になるという事はそろそろ示談の話も出てくると思います。 今回の事故は私にまったく過失がないわけではないですが、法律的にもケガの状態的にも大半の原因はあちらにあると思うのです。 相手は事故の次の日に病院(私が入院していたので)と自宅にコンビニで買ったような食べ物を持って謝罪に来ただけです。たまに相手の保険会社が電話してくるくらいです。 当初は私もケガで動けなかったし動転していたので何も感じませんでしたが、こんなものなのでしょうか? 過失割合などの話はまだ聞いていませんが、このまま示談に持っていっていいのでしょうか? またその際きちんと後遺症を認めてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?そもそも後遺症として認めてもらえるのでしょうか?(目に見えて分かるのは耳と頭の傷ですが、髪の毛で隠せる場所ですもんね) いいアドバイスがあればお願いします・・・。

このQ&Aのポイント
  • PC-HZ350GAGを使用しているが、「ネットワークとインターネット」の項目にwifiのアイコンがなく、インターネットに接続できない。
  • 型番PC-HZ350GAGのネットワーク設定に問題があり、wifiのアイコンが見つからず、インターネットに接続できない。
  • PC-HZ350GAGではwifiのアイコンが表示されず、ネットワーク接続ができない問題が発生している。
回答を見る

専門家に質問してみよう